• 締切済み

軽自動車の規制解除は無理でしょうか?

とよ はん(@67917001)の回答

回答No.12

私は普通車枠でも定員は4人にするべきだと思います。 軽自動車は車体等の強度基準が異なるが故、安全性に不安が残ります。 そのため、簡単に5人乗りにはできないのです。 VW車は排気が2000ccで、ボディーも決して貧弱ではないのですが安全性を確保するため定員4人です。 一般人が車を所有することができなかった時代はオートバイと普通車の中間として360ccの軽自動車がありました。 当時はオートバイの免許があれば軽自動車を運転することができましたからね。 優遇税制は多くの個人に車を買ってもらうことが目的であったのではないでしょうか。 今は誰にでも車が買えるようになりましたが、燃費の問題や核家族化等で小型の車は今でも人気があります。 普通車で1000~1300ccのものがあるのは、そういう要求があるからです。 軽自動車は様々な面で普通車よりも規制で縛られていますが、安全性が劣ることが起因しているのです。 しかし、事故を起こした場合、貧弱な軽自動車は危険ですので、安全性を強化しなければいけません。 安全性をUPして重くなった分、排気気量は660ccにまでUPされました。 軽の枠を800ccにまでUPして更なる安全性を狙うことも考えられますが、普通車枠である昔の800cc車のこともありますので、いっそのこと軽自動車枠を廃止するというのが妥当だろうと思います。 そうすると輸出専用車を作る必要もなくなりますしね。 ダイハツやスズキはトヨタや日産と関係が深く、すでに軽自動車の専門メーカーでは無くなってます。 すでに国内軽自動車メーカーの外圧は薄れているでしょう。 むしろ世界で通用しない軽の枠は邪魔になっているのではないでしょうか。 近い将来、軽自動車というカテゴリーは消えてしまうのではないかと思っています。

関連するQ&A

  • 乗車定員が5人の軽自動車

    乗車定員が5人の軽自動車、またはそれよりも定員が 多い軽自動車は無いのでしょうか? あったら何か教えてください。

  • 60代の母に合う軽自動車

    今度母に車を買って上げる予定です。 いまのってるのはティアナです。 予算は特になかったのですが、軽自動車がいいとのことで軽自動車(なかったらコンパクト)から探しています。 母曰く、軽自動車がちっちゃくて楽、もう大きいのいやとのことです。 小型犬を3匹、90代の祖母1人、せっかちということから NBOX+ターボがいいのではないかと思っています。 とはいうものの、NBOXが売れてるから考えただけです。 できたら日産がよかったのですが、いいのがでていない。。 何かおすすめがあれば教えて下さい。

  • 軽自動車税が値上がりした場合の軽自動車に乗るメリットについて

    軽自動車税が値上がりした場合の軽自動車に乗るメリットについて 現在軽自動車(中古)の購入を検討していた矢先、 早ければ2年後に軽自動車税の税制改正があり、 リッターカーと同じになる報道が先日ありました。 確かに総務省やその筋の小委員会がその方向で検討 が開始されているいるようで、早ければ来年にも法改正させるようです。 考えるに現在軽自動車に乗っている方はその税金の安さ、優遇性が 最大のメリットで購入されたと想像できますが、その税金がリッターカー と同じとなってしまった場合は、軽自動車に乗るメリットは何でしょうか? 税額以外に軽自動車に乗るメリットを教えて下さい。 軽自動車にすべきかリッターカーにすべきか迷っています。 税額が同じならばリッターカーの方が良いのかな、と傾き始めています。 税制改正では自動車税、自動車重量税を一本化し軽自動車とリッターカー(小型乗用車) を同じにするようです。 あなたならどっちを選ぶかも参考に教えて下さい。

  • 定員4名を超える軽自動車

    定員4名を超える軽自動車って、あるのですか? 某事故のニュース記事を読んだら、被害に遭った人数は5名 全員が一台の軽自動車に乗車していたとのこと 定員5名の軽自動車だったのでしょうか?

  • 軽自動車の定義って何ですか?

    軽自動車って排気量660cc以下(未満)ですが、ハイブリッドとか電気自動車の場合、つまり排気量の概念が当てはまらない場合は軽自動車の定義ってどうなるのですか。 思いついたのは、  ・軽自動車というものが存在しない  ・馬力換算で定義する  ・車体寸法(や重量)のみで決める こんなところです。 三菱の「i-MiEV」は車体は軽の大きさだと思うんですが、軽自動車なんでしょうか。

  • 軽自動車の定員について

    軽自動車の定員ですが、子供3人=大人2人はわかるのですが… 大人 2人と、14才、12才、10才はどうなのでしょうか? 14才は大人として、カウントすれば、この5人での乗車は違反になりますか?

  • 全高1100cmのバイクを軽自動車に積みたいのですが、どの軽だったら乗せられるのかどうぞ教えてください(>_<)

    全高が1100cmのバイク、アプリリアRS125(乾燥重量114kg)を軽自動車に積んで走りたいのです...! スズキのエブリィの入り口の高さは102cmでハイルーフにすれば110cmです。ギリギリかなぁ?と思うのですが、とりあえず今日、エブリィを契約してきたあとに、「あ!バイク乗らないかなぁ?(>_<)」って思ったりして......乗らなかったら他のに速攻変更手続きしようと思ってます。 どの軽だったら乗るでしょうか。。? 実際、軽自動車に400ccくらぃの車体の大きさのバイクを載せて移動してる方がいらっしゃったら是非教えてください!

  • 軽自動車は必要ですか?

    軽自動車は、普通自動車等とは別の車検制度や優遇税制が適用されていますが、あえて別の制度にする意味があるのでしょうか? 「小型自動車・700cc以下」などの規格で、普通自動車と同じ制度で取り扱うことでは、なにか不都合があるのでしょうか?

  • 軽自動車のデメリット

    お世話になります。 軽自動車と小型普通自動車(1000CCクラス)の購入を検討しています。 用途としては通勤1日30~40kmと、休日は買い物とたまにドライブ程度です。 この燃料費の高騰やインフレ等を考慮すると、当然燃費が良く 税制面でも税金の安い軽自動車に目を奪われてしまいます。 ですが全てにおいて軽自動車が良いとは思えません。 軽自動車のデメリットなどありましたら、どのような点が1000CCクラスの 普通自動車より劣っていると思われますか? ご指導よろしくお願いいたします。

  • 普通車と軽自動車。車庫入れについて!

    現在私はフィットに乗っています。 乗っているとはいっても、三ヶ月前までペーパードライバーで 最近乗り始めたばかりです。 何日か乗っているうちにだいぶ慣れたのですが、 車庫入れに関しては全くだめです。 前からも後ろからも 全然入れられません。 たぶん車体感覚がまだよくつかめていないからかもしれません。 こんな私でも ちっちゃい軽自動車なら入れられるような気がするのですが.....。 普通車と軽自動車 車庫入れは軽のほうが 断然 簡単でしょうか。 それとも 大して変わりませんか?