• ベストアンサー

小学校1年生が友達と遊ぶのは週何日?

小1の娘は帰宅時間が平均3:20。 毎日B4版プリントと音読の宿題で1時間はかかるのに、友達と遊びたがります。 今は稽古はピアノ(週1日)だけですが、鼻炎治療で週2回くらい通院しており、毎日くたくたです。(親も子も) 担任の先生も友達と遊ぶことを奨励しているのですが、実際には、この物騒な今の世の中、親の送迎がなくては近所の子とも遊べません。色々なご家庭のお子さんもおり、働いている親御さんは迎えが6:30のことも。そうなると、我が家のスケジュールが狂ってしまい、風呂パスになってしまうこともあります。 地域差もあるとおもいますが、小1を持つご家庭の方、週何日くらい学校が終わった後友達と遊んでいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mayuteya
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.5

 こんにちは。  物騒な世の中になりましたし、なかなかお子さんだけで遊びに出すことは出来ませんよね。  私のところは上の娘が小学1年生です。  週に2回、公文式教室へ通うほかは習い事はしていません。  下に年中の男の子がいます。  質問者さまのお嬢さんと同じく、ほんと毎日のように友達と遊びたがりますね(汗)  公文式へ行って帰ってきたら4時半を回ってしまうのに、まだそれから遊びに行こうとしたり・・・  できるだけ友達と遊ばせたいと思ってはいるので、週のうち2日ほど、私の仕事が詰まってないとき(=下の子の相手をしてやれるとき)は公文式のある日以外の週日3日すべて、出してやります。  ただし、学校の宿題がたくさんある日は、このかぎりではありません。  毎日「これだけ」と決まっている訳ではなく、プリント1枚だったり、音読が何ページかあったり、いろいろなので、その日の宿題の量と公文式の宿題の量から判断して、遊びに行って良いかどうかを判断しています。  大概は近所の公園で遊んでいますが(ウチの居間の窓から見えるので安心)、友達の家へ行ったり、呼んできたり、ということもあり、確かに、その度に送迎は大変です。  近所で不審な人物が見かけられたり、同じ学校の女の子が知らない人に車に連れ込まれそうになったり・・・と、いろいろ事件もあるので、送迎は不可欠ですし。  よく遊びに行ったり来たりされるお子さんの親御さんと相談されて、質問者様ばかりが送迎の負担を負うことがないようにされていかれては、と思います。  実際には、働いてらっしゃる親御さんに対しては、なかなか要求しづらいですけれど(苦笑)  私も、在宅での仕事のため、そのへんは「融通が利く」と思われているのかなぁ、という感じです。  質問者様もいろいろ大変かと思いますが、お嬢さんとも話し合って、すこしでも楽に過ごされますように。  あ、そうそう。  お風呂は、#1.のかたもおっしゃってますが、ウチも全般的に予定がズレちゃったときは、夕飯前、遊びの後にすぐ入れてしまいます。  冬場は冷えるのが心配ですが、厚着させたりして工夫しています。  一度おためし下さい。

3743sada
質問者

お礼

我が家とそっくりな境遇に 親近感を持って読ませて頂きました。 出来る範囲でがんばります。 うちも風呂はとっとと入れることにします。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.6

一年生の頃は毎日でした。そういえば。 宿題も、風呂もパスしてでも、今は遊ばせとこうと腹をくくって息子の送迎をしていました。 ただ、時間は5時まで。送っていって私だけ帰ってきてもすぐ迎えに行く時間・・・) 自宅に友達を呼んだ時も、「5時までだよ」と言っておき、迎えにこない親の場合は一人で帰らせていました。 女の子であっても、「一人で帰らせてください」って親も多いですからね。 迎えにこれないのならどうするか、その子の親が考えるべきであって、一人で帰らせるのが危険と思うなら遊びに行かせなければいいのですから。 ただ、疲れが溜まって風邪気味になったときには子どもに言い聞かせ、今日は遊びにいくのを我慢しようね、と説得することも必要でしょうね。 来週遠足に行けるように、今週は友達と遊ぶのは我慢しよう、などと、我が家でも説得したものです。 そういう選択も子どももおぼえていくと思いますし、宿題やお風呂も、だんだんと自分で調整できていくのではないかと思います。 「宿題やらなかったら怒られた」からすべては始まるのです・・・。 2年生になるとまた変わってきますよ。 うちも、一人で行かせても安心の場所が増えましたし(まあ男の子ではありますが、やはり心配はします)、「今日は先に宿題を素早くやってから遊びにいく!」などと、高尚なことを言うようになりました。 「風呂に入らないと臭くなって女の子にイヤがられるよ」という私のセリフの意味もやっとわかってきたようですし。 いずれにしても、なんもかんも放っておいて遊べる時期は今しかないのですから、遊びは大切だと思います。 ただひとつ、場所がどこであっても、5時まで、と決めれば、娘さんの送迎も、ご自宅開放も今ほど疲れないのではないでしょうか。

3743sada
質問者

お礼

2年生になればまた変わるとのお言葉に、 もう我が娘の1年生もそう長くはないんだな。 というゆとりが生まれた気ががします。 今しか出来ないことってあるんですね。 ありがとうございました。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.4

うちは風呂が先でした! 友達が帰ったらすぐにお風呂。 そして19:00ごろからご飯。 がんばってましたよぉ~。 目がまわりそうでしたよ~(@_@;)

3743sada
質問者

お礼

<目がまわりそうでしたよ~(@_@;) よ~くわかります。 その通り、とほほ・・・ 風呂先がよろしいようですな。 ありがとうございます。 がんばりまっす! ご回答感謝です。

  • Rack
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.3

小1を持ってる家庭にいるわけでは ありませんが体験談を^^; 皆さんの書きこみを見て、今と昔(?)とでは 違うのかなぁと思ったので書き込ませていただきました。 最近の子供って週にそれだけしか遊ばないんですか? 自分のは極端な例かもしれませんけど・・・ 現在18ですが、自分が小1だった頃は(ほぼ) 毎日友達と遊んでいましたよ。習い事は水泳でした。 だいたい帰るのは五時くらいで、それからご飯、 風呂って感じで・・・。その友達の家が凄く近かった (子供の足で30秒^^;)ので親の迎えも必要なかったので 勝手に遊びに行って勝手に帰ってくるといった感じでした。 ただ、自分は男なので親も多少ほったらかし(?)に していた部分もあるかと思います。3743sadaさんの お子さんは女の子と言う事なので参考にはならないかも しれません。長々とすみませんでしたm(__)m

3743sada
質問者

お礼

いいえ、大変参考になりましたよ。 ありがとうございました。 ”勝手に行って、勝手に帰ってくる” コレガできる世の中なら、と本当に思います。 近所でも通り魔が出ましたので、自分の子だけでなく、遊びに来ていたよそのお子さんにも注意を払わなくてはいけません。 昔は良かったですね。 ありがとうございました。

  • ozasho
  • ベストアンサー率23% (41/176)
回答No.2

うちは3人兄弟のためか友達と遊ばなくても楽しいらしくて、娘2人は小1の時には週1回遊べばいいほうでした。息子はけっこう友達を連れてきて遊んだりしていました。といっても多くても週3日かな? 習い事は全員週2の公文と週1のエレクトーンです。

3743sada
質問者

お礼

ありがとうございます。 きょうだいが多いのは、それだけでいいことですね。 公文とエレクトーンですか。やはり、お稽古してればそんなに遊んじゃいられないですよね。 ありがとうございました。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

そんなにも遊びませんでしたよ。 1週間に1回ほどです。 我が家も習い事や耳鼻科等でほとんど出っ放し。 だから仕方ないですよね。 友達が帰ったらすぐお風呂にしていましたよ! だったらお風呂パスってことにならないはず。 まだ1年生ですので、お子さんの身体に無理がない程度に、遊べるときだけ遊べばよいと思いますよ。(*^_^*)

3743sada
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 うちは、娘自身が遊びたがってしょうがないのです。 ごはんは、風呂の後ですか? 色々毎日がたいへんで・・・ 親が疲れていますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の留守番について

    小1と小5の姉妹の母です。 お姉ちゃんがフラを習ってるので、私が車で送迎と稽古の見学をしているのですが、下の子が飽きてしまい稽古の邪魔になってしまうため、小学生になってからは家で2時間程一人で留守番させてます。 もう幼稚園じゃないのだからその間に宿題やDSをやらせたりで、心配はないのですが、いつも一人だけじゃ寂しいだろうと思って、同じクラスの友達を家に招待して遊ばせてますが、これっていけないことですか? 相手の親御さん達には特に言う必要もないと思っていたのですが、最近その事を知った途端に、一人のお母さんが「他人の子呼びつけておきながら、その子達だけ残して外出するなんてありえない!危機管理低すぎだと思わない?!」と逆切れされました。 (前からそのママはモンスターペアレンツ的な部分があるな~・とは思っていたんです。) その後「習い事のある日はうちで下の子預かるよ?」と言われたけど、 そこまで人を馬鹿にする・・っていうか見下すような人の家になんか 大事な子を預ける気になりません。 母子家庭の方は一日中留守だったり、平気で夜中子供残してパートにいったりとかしますよね? 同じ経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします?

  • 宿題のお直しなどを異常に嫌がります

    小学二年生の娘です。 一年生の頃から、宿題をすることを嫌がっていましたが、一応、遊んでからでも宿題をしています。 宿題は『おけいこ帳』・『計算ドリル』・『音読』です。これは、二年生になった現在も同じです。 『おけいこ帳』と『音読』は問題ありません。 計算ドリルは家庭で親が丸つけをし、間違った問題は家庭で直してくるのが基本ですが、娘は間違いを指摘すると癇癪を起こし、間違い直しどころではありません。(本人的に宿題が終わり、他の遊びをしたいという気持ちもあるからかもしれません。) 「おしかったね~」とか、どんな言葉をかけても、聞く耳を持たず、間違っていないと泣き叫んだりし、それからは何も出来ず、寝る時間が近づくと、心も落ち着いてくるのか、やっと間違い直しをします。 「宿題は間違えてもいいんだよ。」となだめてもだめです。 娘は算数が苦手で間違いが多いのも、本人が間違い直しを嫌がる理由かもしれませんが、親としては間違いが多いからこそ、きちんと教えてあげたいのですが、毎日、泣き叫ばれると、心が折れてしまいます。 授業のノートを見ても、間違いが多く、それも間違いを直したくても、何も出来ません。 先生に相談すると、勉強は学校でするところを子どもが認識し、家庭は勉強するところではないと思っているのかも。塾に行かせた方が良いかもしれない、と言われました。 我が子の家庭学習はあきらめるしかないのでしょうか? 娘に何を言っても、癇癪を起こし、「こんなママは嫌だ。ママのせい。」とか論点のずれた話をし、どうしようもありません。 感情の起伏が激しく、感情のコントロールが苦手な子ではありますが、それは家庭だけで、外では癇癪などは起こしません。 塾に通っても、宿題は家でしますし、家庭学習はどうしても必須だと思います。 テストで満点をとって欲しいとかはありません。ただ宿題をし、癇癪を起こさず間違いを受け入れ、間違い直しをする。それだけを希望しています。 どうしたら、娘は私と勉強してくれるでしょうか?

  • 小1 家庭学習は必要ですか?

    小1の息子のことです。我が家では毎日出される宿題だけをしています。(算数プリント、漢字、音読、テストの直しなどから 1~3つくらい) 学校にあがったときから勉強の習慣をつけるために、帰ったらまず宿題をさせて終わったら おやつ→外遊びとしています。 学校からも「宿題は親ができるだけ見る。テストなどは間違ったところは必ず直して 翌日学校へもって行くこと。必ず100点になるようにしてあげること」と言われています。 うちの子は文章を理解するのが苦手で、算数のテスト直しに特に時間がかかり イライライしてしまいます。(反省・・・) でも、1年生の今が大事だと思うので、息子が理解するまで説明し(なるべく冷静に) 自分で考えさせるようにして問題が解けるまでやるので1時間以上かかることもしばしば・・・ そのことを私の母に話したら、「そこまでやる必要があるの?まだ1年生なんだから、 そのうち少しずつわかるようになるし、男の子は高学年くらいになれば急にやる気が出て伸びるときがくる」 と言われ疑問に思いました。 確かに私が子供の頃は、親に宿題や勉強をみてもらったことがなかったのですが 小学校までは私も授業だけで理解できていたので特に問題はありませんでした。 息子の場合、今のところ宿題だけでそんな調子なのでそれ以外には特に勉強はさせていませんが、 本当は計算や音読なども時間がかかるので、宿題以外に勉強させたいところです。 私としては1年生でつまづいたら後々にひびいてくると思うので基礎の今をしっかりと 理解してほしいと思っていますが・・・それも心配しすぎと言われました。 皆さんはどう思われますか?

  • 小学校1年生の娘の友達との関係について

    小1の娘の友達との関係についてアドバイスお願いします。 娘はすぐそばに住んでいるお友達と同じクラスになり、毎日学校から帰ってきてその子とずっと一緒に遊んでました。 その子は上に年子のお兄ちゃんがいて男勝りな性格で少々発言はきついと感じる事もあるけど娘と仲良くしてくれ、何よりも娘が楽しそうにしているので安心していましたが、最近になりちょっと関係が変わってきたようです。  娘はいつもその子の片付けが遅いと手伝ったり、待ってあげたりしているのに自分が遅れると先に行ってしまったり、休み時間に遊んでいる所へ入れてと言ってもだめ、来るな。と言われると。 帰ってからも遊べない、と断られたと自分に家に着くなり報告するが、実際はその子は外で遊んでいる。 娘はくよくよと自分に報告する訳ではなくむしろ怒った様子で話します。でも気にしているようではあるので以前のようにその子の方へ行ったりしません。 夏休みにその子と学校のプールに行くのを楽しみにしていたのに、急に行きたくないと言っているのも心配です。 その子と遊べない時は幼稚園の妹と近所の幼稚園の子達と遊んでます。 しばらく口出しせす様子を見るべきか、お互いにわだかまりがあれば関係がこじれないうちに手助けをしたいのですが、娘の立場からの話しか聞いていないのでその子の母親に相談しようかと迷ってます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 週3・一日4~5時間で働きたいのですが…

    週3・一日4~5時間で働きたいのですが… 昨年体調を崩し、前職を退職しました。 今年に入って体調も回復してきたため、アルバイトをしたいと思って探しています。 しかし、まだ週5や長時間働ける状態ではないため、週3日・一日4時間~OKというところを受けています。 今まで何箇所か受けましたが、必ず「なぜ週3しかできないのですか?」といった内容のことを訊かれます。 さすがに体調が心配とは言えないので、親の体調がすぐれず、私が家事をやっているためなどと答えているのですが、どこも不採用です。 そこで、なぜ週3で4~5時間しかできないか訊かれた場合、どのように答えたらよいかアドバイスをいただきたいと存じます。 皆様のお知恵をお貸しいただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師をしています

    家庭教師をしている大学生です。 中学生を教えているのですが、最近その子が私をあまり信頼してくれていないように感じます。 教え方が悪いと思っているようなのです。 家庭教師をする前に比べたら成績も少しは上がったのですが、あまりパッとしない点数だということが原因のようです。 その子は普段ほとんど勉強をせず、毎日宿題を出しているのですが私が行く前の短い間に一週間分の宿題を慌ててするような感じで、勉強をする習慣が全くありません。 家庭教師をやっているほかの友達は、出してもやらないから宿題なんて出さないと言っていましたが、私の場合は親御さんの方から宿題を出してくださいと言われている手前、出さないわけにもいかないのです。 しかも宿題をしていないことを知った親御さんはその子を叱るため、その子はますます私に来て欲しくなくなるみたいで…… どうすればうまく教えることができるでしょうか? また勉強をする習慣をつけさせるためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 学童保育から下校後の過ごし方!

    小学二年生の男の子です。 共働きなので学童保育に行っています。 習い事は 平日・スイミング1回/週・英語1回/週        土曜・習字1回/週        通信教育・進研ゼミ小学生講座(コラショ)です。 留守家庭(学童)が5時までなので、帰宅は5時半くらいです。 平日の習い事の日は学童に行かず帰宅して行きます。 宿題は国語、算数がプリント各1枚程・音読が毎日。 英語の宿題がCDを毎日30分聴くというものが有ります。 他の子は学童中に宿題が終わるようですが、うちの息子はお話や遊びが多いらしく、時間内に終わらせません。 習い事のない日は学童のお友達が6時半までは遊んで良いと言う事で(他のお母さんたちと話して)遊んでいます。 コラショは言わないとなかなかしないので、辞めてもいいと思うのですが(親としてはして欲しいものの) 本人もポイントを貯めて欲しい物があるらしく、辞める勇気もないようです。 毎月ギリギリには必死にしてます。 英語は好きで言っているのでCDの宿題も苦じゃないようですが、宿題やコラショ・風呂・夕食とさせるとあっという間に寝る時間です。(就寝9時目標にベットに入っても眠るのはのは9時半~10時) 最近は起床後(6時半)にコラショをして登校という形にしていますが、寝起きが悪く起こすのに一苦労です。 この状態はさすがにきついかな?と思います。 やはり低学年として過密なスケジュールなのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの率直な意見や同じように学童に行かれている子どもさんの下校後のスケジュールを教えて頂けませんか?

  • 小学校2年生の娘(一人っ子)に友達がいないようです。

    小学校2年生の娘(一人っ子)に友達がいないようです。 幼稚園が違っていたこともあり、同じマンションの同級生(女子4、男子2)達とも、 もうひとつ親しくなれません。女の子は同じお稽古をしています。 学校では1年生の時は何人かと遊んでいたようですが、2年になって離れてしまいました。 気になって「休み時間は何をしているの?」と聞くと「虫を探していた」とか 「登り斜面で遊んでいた」と言うのですが、いつも一人で遊んでいるようなのです。 遊んでもらえないのか?と聞くと、「入れてって言ったら『ダメ』って言われたから 一人で遊んだ」とか、「○○(自分)のこと、ヘンだって言う子もいるし」と… 変というのは、娘は休み時間になるとまず、お気に入りの木の所に行き、 木に挨拶?してから、もう一ヶ所のお気に入りの場所で、ちょっと座ってから 運動場に向かうことらしいのです。 「後から行かずに一緒に運動場に行けば、遊んでくれるんじゃないの?」と聞くと 「そうかもしれないけど…行きたいんだもん」と言うし。 どちらかというと娘はマイペースで、「入れてくれたら一緒に遊ぶけど 遊ばないと言われても一人で遊べばいいや」と思うと言うのです。 公園やキッズスペースのような所に行っても知らない子とも遊び始めるので 人見知りとか内気ということではないと思います。 先生は「みんなと協力して当番や係も頑張っていますよ」とのことでしたが やはり気になります。 従妹は「みんなが行っているお稽古に行かせれば?」と言うのですが… みなさんは、どう思われますか?

  • 遊びに来る友達 (一年生)

    この春一年生になった娘がいます。 新興住宅街に住んでおり周りに同じ保育園のお友達が何人かいます。 クラスにも同じ保育園のお友達がたくさんいます。 一年生というと一人でお友達のうちへ遊びに行けるようになる時期だと思うのですが、 約束なくチャイムを鳴らして遊びにこられたとき(普通親が出ますよね?)、子供にどうする?遊ぶ?と聞くものでしょうか?。 お友達が遊びにきてくれるのはとてもうれしいのですが 娘が来るもの拒まず去るもの追わずのような感じでして、 一緒に家にいても楽しいんだか?楽しくないんだか?といった感じです。 最近の子はそういう感じなんでしょうか?。 もし、今日はやめとくと言った場合、インターフォン越しに親はなんと言ったらいいのでしょう。 (娘に言わせると多分遊びに行くような気がします。 それがうれしそうなら親も悩まないのですがどっちでもないような感じで・・・) 夏休みなので今日はこの子、昨日はあの子といった感じで毎日誰かが遊びに呼んでくれます。 最近はこの子は誰なんだろう?という同級生も来るようになりました。 (娘に聞くと名前もどこの家の子かも知っているのですが・・・汗。) 嬉しいのですが親の私がだんだん複雑になってきました。 体験談など教えていただければと思います。

  • 妊娠9週目、一日のほとんどがベッドで過ごす

    こんんちは、 早速ですが、現在4人目妊娠中です。妊娠9週目つわりがありますが、まったく食べれないという状態ではありません。上の子3人を妊娠する時は、仕事にも通っていましたが、今は毎日立っていられないほど体がだるくて、一日中ほとんど横になって過ごしています。いくら寝ても眠気がとれず、寝ている時間が長いです。毎日昼寝2時間ぐらいはしています。弱くて動かなすぎる自分が心配です。この状態は大丈夫でしょうか?家事が進まなくて家が大変な状態です。何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。