• ベストアンサー

備え付けのガス給湯器の寿命はどのくらい?

Lith Expert(@lith-expert)の回答

回答No.14

給湯器メーカーの開発・アフターサービス経験者より回答いたします。 給湯器の寿命年数は明確に規定はありませんが、メーカーや業者が「10年」を一つの目安とする理由はあります。 ・設計標準使用期間(屋内タイプ):10年 ・設計上の標準使用期間(屋外タイプ):10年 ・修理部品の保有期限:生産終了後10年 ・10年以降は経年劣化で故障や事故の可能性が高くなる (参考)https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000139313.html 実際の「寿命」は、ご家庭の使用頻度や設置環境によって異なるため、7年程度で壊れる場合もあれば、15年程度調子よく動いているケースもあります。 ですが、安全面を重要視する上で、10年以上使用される場合は、点検を受けながらをおすすめします。 (参考)https://lith.jp/kyutoki-lifespan/ 販売業者もいろいろで、給湯器が元気な状態でもとにかく買い替えを進めてくる業者もあれば、点検の上で問題ない場合はまだ買い替えなくても大丈夫ですよと伝えてくれる業者もあります。 業者の見極めは大事だと思います。迷った場合はメーカーに依頼するのが一番無難です。

Lith Expert(@lith-expert) プロフィール

Lith Expert(リズ エキスパート) 住まい・住宅設備機器のエキスパートが結集! 業界経験豊富なプロ・専門家・資格保有者が、住まいの各分野のお悩みにお応えします。 https://l...

もっと見る

関連するQ&A

  • マンションの給湯用銅配管の寿命は通常どのくらい?

    築25年のマンションに住んでいます。 建築当初からの給湯用銅配管を利用していますが、他の同様質問を見てみるとやはり、給湯用銅配管は寿命がありそうです。 そこで、同様に築相当年数の経つマンション、団地に住んでいる方で、給湯用銅配管の交換工事をした方、何年くらいの使用で不具合が出て給湯配管の交換工事をしましたか?また、その時の工事費用はどれくらいだったか。教えてください。 また、自分の家では給湯配管の交換工事はしていないが、寿命はこれくらいの期間、交換工事費用はこれくらいと言う情報をご存知の方おしえてください。

  • ガスふろ給湯器について

    築20年の分譲マンションに住んでいます。 最近、お湯の温度があがらず、音がうるさくなってきて、 交換の時期だと思い、給湯器を新しくしたいと思ってます。 質問なのですが、 (1)給湯器の交換は、どこまでやりますか?バスタブも交換ですか? (2)費用はどのくらいかかりますか?ピンキリと思いますが、平均で。 (3)工事はどのくらいかかりますか?1日で終わりますか? (4)現在、下記の給湯器を使用してます。おススメがありましたら教えてください。 お金はあまりないので、リーズナブルな値段で、そこそこの機能が付いたやつがいいです。 メーカー:リンナイ ユッコUF V20 給湯器の型式はわかりませんが、 リモコンの型式は、MC-60V2です。

  • ガスの給湯器の寿命と実状について

    現在、築10年の分譲マンションに住んでいます。 先日、ガスのお湯が全く出なくなり、 給湯器に貼ってあるシールの電話番号に修理を依頼しました。 すると地域のガス会社の●●ガスリビングメンテのような業者が来て、 修理の結果、安全装置が故障して誤作動していたとのことで、 安全装置の交換を行い、2万円程度の修理費用がかかりました。 その際に、業者に下記のように言われました。 ----------------------------------------------------- ガスの給湯器の寿命は10年で、 そろそろ本体も寿命に差し掛かっています。 今回、安全装置が故障したのも、 給湯器の老朽化が原因しているかもしれません。 また給湯器を交換する場合には、 全て合わせて、30万円以上の費用がかかります ただしこのまま壊れるまで利用を続けると、 ちょくちょく部品が壊れて、その都度修理をすることになり、 積み重なる修理費と完全に壊れた際の交換費用で 合計額は40万を超えることになるかもしれません。 ----------------------------------------------------- 現在の機種はノーリツのGT-2417という機種で、 ガスは給湯全般と床暖房、カワックで使用しますが、 調理機具は全てIHで床暖房もほぼ使わないので、 ガスの使用はさほど多くはありません。(毎月3000円~7000円程度) 設置場所は屋外ですが雨は全くかからない場所にあります。 昔、実家に住んでいたころは、 ガスの給湯器は軽く20年はもっていたのですが、 最近の機種は10年そこらで壊れるものなのでしょうか? この辺りも業者に聞いてみましたが、 昔の機種はアナログなので数10年はゆうに持ちましたが、 最近の機種はシステマチックな代わりに 大体10年で壊れますと言われました。 実際に最近の給湯器の状況というのはどのようなものなのでしょうか? この業者が言ったように、10年そこらで壊れるのが通例なのでしょうか? また同程度の機種をネットで調べてみると、 9万円~15万円程度なのですが、 工賃等を含めるとそこまで高くなるものなのでしょうか? 10年で30万円と考えると、年間に3万円の積立となるので、 自動車の維持に匹敵するような費用となり、 古い感覚?の私としては非現実的に思われます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、 実状について教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ガス給湯器の水漏れについて

    築7年の分譲マンションに住んでいます。 ガス給湯器から水漏れしていることが分かりました。 我が家だけではなくて、棟の何軒かが同じ状況で すでに修理をしてもらったところもあるそうです。 修理屋さんが言うには、給湯器の寿命だ、とのことなのですが、7年ほどで寿命が来るものなのでしょうか。 また、水漏れで寿命に気付くものなのでしょうか。 もしそうなのであれば納得できるのですが、もしかして設置ミスとかであれば修理代もとても高いのでいろいろ交渉の方法もあるかと思いますので、もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 給湯器のメーカーはパロマです。追い炊きは出来ないタイプです。 よろしくお願いします。

  • 給湯器の寿命について

    お世話になります。 我が家は、分譲マンションで築9年ほどです。 最近、ガス給湯器の調子が不安定です。 お風呂の自動湯はりが出来なくなります。 操作画面の液晶表示が途中で消えます。 近所の方の話だと、半年ほど前に似たような症状 が有り、ガス屋さんでの修理後1ヶ月でまた故障。 最初、コンピュータ交換で5万円ほど修理費を掛けた後に20万円ほど掛けて交換したみたいです。 さらに別の家の件ではすでに2回コンピュータ交換したそうです。 世の中こんなものですか ????? ちなみに、リンナイのRUF-2006SAT を利用しています。

  • ガス給湯器故障

    中古の分譲マンションでハーマンという会社の給湯器を 使っています、10~15年ほど前のものです。ベランダの壁に取り付けられるタイプの機種です。追い炊き機能なし。リモコンのスイッチをいれて、お湯を出さないと66というエラーメッセージがでてきます。お湯を出すと、燃焼ランプが点灯し 普通にお湯がでるのですが、お湯をとめるとまた66というメッセージがでます。中古マンションのため、取り説が ありませんので、どこが悪いのかわかりません。一年ほどこの状況で使ってきたのですが、今日ついにお風呂のお湯はり中に水になってしまいました。給湯器はおおむね十年が寿命のようですが、同じマンションではまだ、交換されているかたは少ないようです、できれば安く修理し、新品に交換は避けたいのですが、可能でしょうか。 また、どういうところに問い合わせていいかわかりません、どうかご教示ください。

  • ガス給湯器

    こんばんは。 マンションの外だしのガス給湯器なんですが、使い方にも よりますが、一般的に何年ぐらい使用できるものでしょううか? 分譲の場合壊れたら実費なんでしょうか?

  • マンションリフォームで電気給湯からガス給湯へ

    築30年のマンションに住んでいます。このたび大幅なマンションリフォームを検討しています。 リフォームで一番問題になっているのが室内に設置された電気給湯器で、この給湯器を小型のガス給湯器に変更できれば、収納や間取りのとり方に自由度が増すのではと考えています。 しかし、マンションの規約では給湯施設の切り替えを認めておらず、理事長も「前例がないから」となかなか話し合いに応じてくれません。 室内に電気給湯器が設置されているのは全168戸のうち6戸だけであるため、わざわざガス給湯器にしようという人も居なかったようです。 そこで質問ですが、マンションにお住まいの方で電気給湯からガス給湯へと切り替えた方はいらっしゃいませんか? 施工時は壁に穴を開けなければならないと思いますが、どのような穴を開けるのでしょうか? また、管理組合との交渉など経験がある方のご意見をお聞きできればと思います。

  • ガス給湯器の自動運転ができません。

    築13年の中古マンションを購入して住んでいます。 給湯器は新築の時に設置されたものです。 機種はガスター社YUMEX OURB-2540AQのよう ですが定かではありません。 リモコンは浴室内と台所の2箇所にあります。 いつもは運転スイッチをONにして「自動」ボタンを 押すと設定された湯量と温度にしてくれるのですが、 運転スイッチはONにできても「自動」ボタンを押すと、 20秒くらいで運転スイッチがOFFになりパネル表示が 消えます。もちろん、お湯張りも作動しません。 ただ、キッチンやシャワーでの給湯は問題なく、湯船に いったん張った水を追炊きで沸かす機能は作動します。 修理を依頼しようと思うのですが、多分、「給湯器 全体の買い替えを勧められる」と懸念しています。 お恥ずかしい話、現在は経済的に精一杯なので、 今すぐの買い替えは難しいです。 リモコンの交換で済むようであればいいの ですが、いずれにせよ使用年数から言って近いうちに 全交換を余儀なくされると思います。 その場合の最も安価な交換方法はどのようなもの でしょうか。メーカーサービス会社が安心なので しょうが、値段が高そうです。 ネットで探して見積もりを取って比較するのがいい でしょうか。その場合は、大手リフォーム会社と 給湯器交換に特化したような専門会社のほうが いいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • ガス給湯器より水滴が落ちてきます

    アドバイスよろしくお願いします。 本日、パロマ給湯器(屋外壁掛型)の下部より、5秒に1滴くらいで水滴が落ちているのを発見しました。型式FH-20ZAW(A) パロマに電話で問合せたところ、見に来てもらうだけでも出張点検費として、4200円かかると言われました。 築11年の分譲マンションですので、そろそろ寿命なのかもしれませんが、メーカーに対応してもらうか、別の業者を探そうか迷っています。 費用は安い方が助かります。 何かアドバイスを頂戴できれば助かります。