• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人して京大に行くか迷ってます)

浪人して京大に行くか迷ってます

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

> 原因は人間関係です。 たぶん違います。 頭痛は、頭を打ったなどの頭部への傷害を原因として起こることもありますが、頭部とは直接関係ない、風邪などが原因で起こることもでもあるわけです。 同様に、精神的な症状が、精神的なことが原因で起こるとは限りません。 むしろ、人間関係が上手く行かなくなる原因に、鬱の手前の症状が絡んでいる可能性がありそうです。 よく考えてみれば判ると思いますが、物事の感じ方自体がおかしくなるでしょうから。 そうですね、一部悪い連中が居て、クラスの1/3が鬱病になった、なんてことでもあれば、人間関係が原因でしょう。 > 浪人生の恋愛はどうなのでしょうか? 男の場合はお勧めできませんがね。 既に居るものは仕方ない。 受験するから別れましょ、では「人でなし」でしょう。 で、理系、ということで良いんでしょうか? 文系と理系とで、私立の扱いが変わりますんで。 私は、それなら京大一本(若しくは東大京大)で良いんじゃないかと思います。 一浪して届きそうにないときは考えた方が良いでしょうけど。 > 「うちの生徒は浪人しても伸びない」 しかし、ある意味あなたはそこの生徒じゃないわけです。既に。 そこの普通の生徒とは違う学習パターンでしょう。 既に難関高校で高いレベルの授業が聴けているのなら、浪人してもあまり意味はないのかもしれません。 私のように、そういう授業は聴いたこともない、というのであれば有意義です。 一年が無駄だと思うなら、市大府大を下限として。受かるところに行って、大学院を考えればいいでしょう。 英語も国語も地力があるようだし、数学ができているなら、入る大学のレベルが少々低くても、と思います。 ただし、周りのレベルが低すぎて幻滅しても知りませんが。 極めて有効な学習環境を提供していて、生徒の学力を素材の限界まで伸ばしているような高校であれば、浪人しても伸びないかもしれません。普通の生徒はね。 伸びないなら伸びないで、理由があるはずです。 どういう理由で伸びないのか、が判らないと、あなたのような例外をどう考えるかも判りません。 どういう理由でiPSにならないのか、何となくでも目処を付けてやってみたのが山中さんのiPSでしょう。 iPSにならない、という例内を探すなら、なりませんねぇ、で良いんですが、例外を探すんなら理由が判らないと。

関連するQ&A

  • 京大への浪人生活

    私は、この前浪人が決まった者です。 現役時、私は京大理学部を目指そうと思ったのですが、二次試験に苦手な国語があるのを知り、即断念(汗)結局、東北大と北大を受けて、手ごたえはあったのですが、フラれてしまいました。ちなみに、東北大、北大ともにセンターリサーチでは、BまたはC判定は出ていました。そして浪人するにあたって、もう一度京大理学部を目指そうと思っています。 そこで、浪人をするにあたっていろいろと質問があります。 (1)今のところ、駿台御茶ノ水校舎か河合塾駒場校舎に通おうと思っています。両者の説明会に行ったところ、個人的には河合の方がよかったのですが、周りの人は駿台がいいと言っています。どちらが、いいのでしょうか? (2)現役時、英単語帳は全くやらず、沢山英文を読んで、わからない単語を拾っていくというスタイルで英単語を覚えていました。この方法ではセンターは170点を取れたのですが、二次では歯が立ちませんでした。なので、浪人時は反省して、単語帳をちゃんとやろうと思うのですが、何の単語帳をやるのがいいのでしょうか?また、古文単語についても教えてくれると、助かります。 (3)上記の通り、私は国語が苦手です。センターでは115点でした。模試も常に、こんな感じの点数でした。このような私が、京大の入試で戦えるレベルにもっていくためには、何に注意して、何をしていけばいいのでしょうか? (3)が抽象的な質問になってしまいましたが、よろしくおねがいします。もし、上の質問以外に京大への勉強に関して、何か助言があったら、ありがたいです。

  • 仮面浪人

    こんにちは 初めて質問させていただきます よろしくお願いします! 私は今中央大学法学部に所属しています 去年センターで失敗してしまい第一志望である大阪大学法学部に落ちてしまいました 本当は浪人したかったのですが両親の反対にあい、中央大学への進学をしました ですがいまだに参考書や過去問を捨てることができず、未練たらたらです 大学を休学または退学し浪人するのは学費をおさめてくれた両親に申し訳なくてできません そこで大学でフル単とりながらの仮面浪人を決意しました(成功の場合実質1浪) また志望校も阪大から京大に変更しました(京大は高2のときの第一志望でした) 学費は京大は中央のほぼ半額です ですので仮面浪人して+1年国立大学なら今の中央に4年間通うのにかかる費用に差はあまりありません 私は国家公務員試験を目指していて、(もし合格できたら)官庁訪問などを考慮するとやはり中央より阪大・京大のほうが有利です また阪大よりも京大のほうが有利です 阪大は二次試験3科目でしたが京大だと4科目になります (国家公務員なら東大なのでしょうが東大は5科目なうえ学力面を考慮しても無謀です) 模試ではマークよりも記述のほうが偏差値が上です また私は去年(現役)の河合塾第三回全統記述模試(10月下旬実施)で 英語:60 数学:63 国語:63 でした 京大はわかりませんが阪大は偏差値65です 選択科目は世界史の予定です センターのみは生物・日本史(地理から変更) また両親には言い出せないのでバイトして今ある貯金も加えて受験費用にしようかと考えています 週一でバイトするつもりです また今年から一人暮らししています 4月からは金銭面的にきついので秋からZ会か進研ゼミの通信の添削をうけようかと考えています ・仮面浪人の際の注意 ・サークル部活は過去問のために入るべきか ・一人暮らし+週一バイトとの両立は可能か ・京大受験におすすめの勉強法・参考書 ・センター日本史のおすすめの勉強法・参考書 を教えていただけたら嬉しいです よろしくお願いします!!

  • 浪人する価値的な???

    高三秋の全統記述偏差値3教科偏差値65(文系、世界史)なんですけど、浪人して、頑張れば京大狙える位置ですかね?? 英語、現代文、世界史が得意です 数学と古典が苦手です 数学と古典はそこまで勉強してませんでした・・・

  • 京大

    高3です。 薬学部に行こうと思っていたのですが、最近になって、薬学部と言うより京大に行きたいと思うようになってきました。 薬剤師になりたいのですが、1、2年で化学が授業でなく習得していません。今塾でしているのですが… 5月に受けた模試では偏差値42ぐらいだと出ました。 第1希望の大阪にある薬学部も受けますが、京大も受けてみて良いのでしょうか? 評定とか関係ありますか? 大阪の方が受かっても、京大に行きたいので浪人も考えています。 もし大阪の方に受かって卒業しても、卒業してからまた京大も受けられるようならそうしようかとも思っています。 グダグダした文章でしたが最終的に聞きたい事は ・偏差値42だから受からないと分かっていますが京大も一度受けて良いのか ・受験に評定は関係あるのか ・大学を一度卒業しても、もう一度違う大学に行けるのか ・摂南に行くか、摂南に行きたいけど諦めて浪人して京大に行くか、どちらを選択すべきか 就職率とかも考えて教えてもらえると嬉しいです。

  • 京大・阪大・神大 志望校について

    現在高3の法学部を目指している者です。 先日親と受験校について話し合い、ひとまず結論を出したのですが その結論が正しいのか意見を頂きたく質問を投稿しました。 偏差値は河合全統模試(3回全て)で 英語63~67 数学61~67 国語70~  高2駿台東大レベル模試で 英語50 数学50 国語57 です。 志望はやはり京都大学なのですが、この成績では厳しいです。 そして先日の話し合いで 1 京大と阪大では純粋にテストの難易度自体はそこまで差はないのではないか 2 京大では二次で地歴が必要だが、それは苦ではない 3 記述は得意 ということをふまえた結果 河合全統模試・駿台記述模試(ハイレベル)を受けて 満足のゆく結果がだせれば京阪を目指し 出せなければ諦めて神大を目指す という結論に達したのですが、これは正しいのでしょうか (勿論、100%正しい結論などないことは承知のうえです) 特に京大と阪大をひとくくりにする考え方がはたして正しいのかが 心配です。 また、これらの結果が返ってくるのは7月前後になってしまうので それでは遅すぎないかということも気になります。 ややこしい質問ですみません。どうかよろしくお願いします。

  • 京大について

    現在高3生で受験を控えているものです。最近返却された模試では京大工学部でB判定に近いC判定をとり、勉強開始が遅れたわりにはまぁまぁの成績だったと思います。 滑り止めでは大阪府立大の中期や神戸大などを受けようと思いますが僕個人の意見としては京大に落ちたら滑り止めの大学には行かず、浪人したいとおもいます。しかし、最近周りから現役で受かった大学に進学することをすすめられます。たとえ本命の大学じゃなくても、行った大学で一番になればよいといわれます。確かにそれはそうだと思いますが、実際のところ旧帝大と中堅国公立大学とでは設備や予算がかなり違ってくるものではないでしょうか?先輩で関関同立の理系学部に進学された方が数人いるのですが、みなさん口をそろえて設備が全然だ・・・  と嘆いているのをききました。私立と国公立はまた別なのでしょうか? そういうわけでもし落ちた場合、浪人して京大か現役で滑り止めの大学に行くかで迷っています。 実際に京大に落ちて滑り止めの大学にいったり、または浪人して京大に行ったという方はその後の人生でよかったことや後悔したことはありますか?

  • 京大を目指して浪人!

    僕は今年神戸大学・工学部を受験した者ですが、おそらく浪人になりそうです。 そこで、せっかく1年間勉強できるのであれば、京大を目指そうかなと思います。1年間浪人すれば京大合格は可能でしょうか? 知り合いの方にそのような方がいれば聞かせてください。

  • 現在数学に苦しむ東大志望の浪人生です

    現在数学に苦しむ東大志望の浪人生です 今年の東大は数学18点で落ち、先日返却された河合塾の全統記述模試は偏差値が64しかないという有様です… なんというかセンスがなく、 難問には全く手がでません。 残り数ヶ月少なくとも数学で30点は取りたいため、どなたかアドバイスを下さらないでしょうか (理系です)

  • 名古屋市在住の高校二年です 僕は名古屋市立大学医学部医学科を目指してい

    名古屋市在住の高校二年です 僕は名古屋市立大学医学部医学科を目指しています しかし今の偏差値は河合の全統模試で60.7しかありません これから猛勉強すれば合格することは出来ますか?

  • 京大理学部を目指したい

    こんにちは。今年、浪人が決まったものです。現役では京大工学部工業化学科を目指していましたが、不合格でした。どうしても諦めきれないので、一年間河合塾に通いながら浪人生活を送ることに決 めました。 現役時、予備校などは一切通わず、自力で勉強し、河合塾の全統記述では総合偏差値60ほどでした。模試を受けていた頃は、数理の基本がまだまだで、かなりダメな状態だったのですが、センターが終わってから急に解き方が分かるようになって、理科は本番でも納得の出来でした。数学で大きなミスを冒してしまったのが、今回の一番の敗因であると分析しています。 今年、浪人するにあたり京大理学部を目指したいと考えています。もともと現役時、理学部を目指していたのですが学力がどうしても追いつかず、化学を極めたい一心で工学部の化学科に志望を変更していました。 しかしながら、もともとの野望が捨てられるはずもなく、未練があります。そこでなんですが、この一年間、必死にやって、京大理学部を目指すのは無謀でしょうか?勿論、この様な質問をするのは愚問であることは承知しています。しかし、色々なお方のご意見を聞いた方が良いのではないかと思うのです。今年は、河合塾のテキストと並列しながら以下の問題集を使っていきたいと思っています。 赤チャート1a2b3c、プラチカ1a2b3c、有機化学演習、化学12の新演習、難問題の系統とその解き方 物理12、竹岡広信の英作文、英文長文問題精講、速読英単語(上級編)、頻出古文単語400 現役時は以下の問題集を繰り返しやっていました。 青チャート1a2b3c スタンダード数学演習1a2b 化学 重要問題集、物理 新体系、重要問題集、新釈現代文、英文標準問題精講、試験に出る英単語、英文解釈の技術100、京大25ケ年