- 締切済み
現在数学に苦しむ東大志望の浪人生です
現在数学に苦しむ東大志望の浪人生です 今年の東大は数学18点で落ち、先日返却された河合塾の全統記述模試は偏差値が64しかないという有様です… なんというかセンスがなく、 難問には全く手がでません。 残り数ヶ月少なくとも数学で30点は取りたいため、どなたかアドバイスを下さらないでしょうか (理系です)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
予備校では東大クラスなのでしょうか。 「東大の問題」にこだわりすぎてはいないですか。 東大文系本番は近年易化の一途のようですが、理系は 相変らずそれなりに難しいようです。その難度の問題ばかり やって「爆死」を繰り返していると、低空飛行に慣れて(あるいは 麻痺して)しまって、自分の実力が見えなくなってきます。 「わかっているつもりだが解けない」の繰り返し。 もうひとつ下、地方旧帝大レベルや早慶理工などのよく練られた 良質の過去問を、まとめて短時間で大量にやってみて、自信を取り 戻すと共に基礎の整理、記述力の診断を行ってみてはどうでしょうか。 「解ける程度にはわかっている」レベルを見極めるために。 それらを各年度セットで満点とは言わずとも、できればその大学の 医学部水準、つまり8割程度確保できるようになれば、それより かなり得点しにくい東大の出題でも、もう少し「スコアメイク」できる ようになっていると思います。それらにも「歯が立たない」ようなら、 東大レベルにはまだ遠い(解けるはずがない)のです。 悪いなりに「惨敗しない」「大崩れしない」ためのヒントはそのあたりの 『高すぎず低すぎない、程よいレベルの(保証されている)演習』の 蓄積にあるのではないかと思います。 東工大や京大は東大より出題難度が高い場合があるでしょう から、今の時点では多くをやらないほうがいいように思います。 しかし京大は最近理系で甲乙のレベル別の出題をしている ようなので、やさしいほう(甲)なら演習には手ごろかもしれません。 それにしても数学は30点目標でいいんですか。残り英理国で 200点、つまり80、80、40あたりを見込むということになる のでしょうが、かなり綱渡りの(ハイレベルの)設定だと思います。 逆に言えば30点でいいという自信があるのなら、昨年はまさに 「数学で落ちた」ということになるのですが。「合格最低点が 例年より下がる」ことまで見込みに加味すべきではありません。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
センター試験はOKなわけですよね。全統模試を含めて、本格的に2次試験を課す大学には対応出来ていません。なので、その模試の成績で一喜一憂する必要はありません。 問題は、東京大の出題に沿ったものが解けるだけの力をつけられるかどうかです。ぶっちゃけていうと、数学が不出来で不合格だったご質問者さんは幸運です。問題集を作っている立場からいうと、東京大の数学はヘンな問題ではなく、普通の難問ですから。問題文の意味がわかれば解けるような勉強が可能な出題です。(そうじゃない入試問題も世間じゃ結構ありますからね) 数学は「センス」で解く方法と「経験」で解く方法があります。「センス」がないと自覚されているなら、センスを磨くほうが早いか、片っ端からすべての解法パターンを知っておくかの選択を早めにしておくことです。 後者の方法はとにかく難問の数をはば広くこなすことです。予備校もその一助になるのではないでしょうか。 それと、東京大には基準点はなく、単純に総点勝負です。ホントに「数学が悪くて」落ちたんですか? 他の得意科目を絶対的に伸ばしてしまう、というのも入試戦略の一つですよ。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
18点取れたのはどの分野? その分野だけやってください。 あと + 1分野くらいかな。 理一 理二なら二次試験半分で合格。 6問中 二問に関して大方取れれば30点です。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
例えば、去年の東大の問題を見て、各問題、何が見えますか?そして何を考えて何をしましたか? 詳細に。 その偏差値だから、青チャや一対一レベルのことは終わっているんでしょう。 一応どういう教材をやったか書ければ書いてください。 念のため書いておくと、私は去年の問題を知りません。(というか東大の問題はあまり見てないと思います) ま、ネットのどこかに転がっていることでしょう。