• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回答(計算過程含む)お願いします・・・)

物理学の質問に対する回答

Quarksの回答

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

2.バネ定数が0.3N/mのバネをつり合いの位置から20cm伸ばしたときのバネの位置エネルギー   バネの弾性エネルギーU[J]は、バネ定数k[N/m]と自然長からの伸び(または縮み)x[m]とを用いて  U=(1/2)・k・x^2  式(ア) で表すことができます。k、xが与えられていますから、単純な代入計算です。ただし  k=0.3[N/m] はそのまま使えますが、xは、単位が[cm]の値として与えられていますから、単位を[m]に変換する必要があります。  x=20[cm]=…[m] (ア)に代入して  U=…[J]   4.地上10mにある質量5kgの物体Aの重力による位置エネルギーは、地上5mにある質量8kgの物体の位置エネルギーの何倍?   地表付近での重力による位置エネルギーU[J]は、物体の質量m[kg],基準点からの高さh[m],重力加速度g[m/(s^2)]を用いて  U=m・g・h[J] 式(イ) で表されます。 ただし、hは、基準点より高ければ正の数,低ければ負の数とします。 2つの物体は、質量が[kg]単位与えられており、高さも、いずれも地上より高い位置なので、hとして、地面からの高さそのものを[m]単位で表した数値を使えば良いだけです。 (a)5[kg]で,基準の地表から10[m]上にある物体の  U=5・9.8・10=…[J] (b)8[kg]で、基準から5[m]上に或る物体では  U'=8・9.8・5=…[J] 求めるように指定されているのは、(a)のUの値が(b)のU'の何倍かということですから  U/U'=…

kame-209
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物理で、分からない問題があります><

    力学教えてくださいm(><)m (1)クレーンが質量500kgの物体を、一定の速さで10秒間かけて20m持ち上げる時の、仕事と仕事率を求めよ。 (2)1kWhの仕事は何Jか。 (3)質量1.5×10^3の自動車が10m/s(72km/h)の速さで走っている。この自動車のもつ運動エネルギーKを求めよ。 (4)地上4.0mの2階の床に置いた質量2.5kgの物体について、基準水平面を (1)地面 (2)2階の床 (3)地上8mの3階の床 のように定める時、物体の重力による位置エネルギーU(J)を求めよ。 (5)ばね定数50N/mつる巻きばねに物体をつけ、ばねを0.20mだけ伸ばしたとき、弾性力いよる位置エネルギーU(J)はいくらか。 (6)あるつる巻きばねを0.30m伸ばすのに、24Nの力を必要とした。このばねを0.50m縮めたとき、ばねがらくわえている弾性エネルギーU(J)を求めよ。

  • 物理 力学的エネルギーの問題

    問16、ばねに0.20kgの物体をつり下げて静止させたところ、自然長からの伸びは5.0cmであった。次の問いに答えよ。ただし重力加速度を9.8m/s^2とする。                      (1)、静止した位置で物体がもつ弾性力による位置エネルギーを求めよ。                (2)、このばねから物体を外し、ばねをなめらかで水平な床の上においた。質量0.20kgの物体が    速さ2.0m/sでばねに衝突すると、ばねは最大何cm縮むか。                      この問題の解説を途中式を含め丁寧に教えてもらえるとありがたいです。

  • 早急にお願いします

    地上から19.6mの高さにある物体を、初速度なしで落下させた。物体が地面に落下するのに要する時間は■sである。 水平方向に一定の力30Nを物体に加えて、物体を力と同じ向きに5m移動させた。この力が物体にした仕事は■Jである。 質量は8kgの物体が地上10mの高さにある。この物体のもつ位置エネルギーは■Jである。 摩擦のない床を一定の速さ40m/sで質量0.15kgの物体がまっすぐに滑っている。物体の運動エネルギーは■Jである。以上(4)問の解答お願いします。

  • 衝撃力の計算方法

    質量10kgの物体が床に置かれていれば、床には10kg重の力がかかっていると思いますが、 この物体が2m/秒の速度でこの床に垂直にぶつかった瞬間、床には何kg重の力がかかりますか。 反発係数や、等速運動か等加速度運動か、ということも関係してきますか。

  • 計算式について

    質量1130kgの自動車が速さ40.0km/hで走行している時の運動エネルギーは、地上からの高さが[ ]mにある場合の位置エネルギーと等しい。ただし、重力加速度を9.8m/s^2とする。有効数字を考慮して答えなさい。という問題です。K=mv^2/2と、U=mghを使うことは分かったのですがその先がうまく出来ません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 理科

    質量6kgの物体が7m/sでうんどうしているとき物体がもつ運動エネルギーの式と答えを教えて下さい!

  • 力学的エネルギー

    力学的エネルギー (1)質量60kgの人が8.0m/sの速さで走っているとき、この人の運動エネルギーは何Jか。 (2)質量4.5kgの人が基準面からの高さ20mの所にいるとき、この人重力による位置エネルギーは何Jか。 (3)ばね定数400N/mのばねを0.30引き伸ばしたとき、このばねに蓄えられる弾性力による位置エネルギーはいくらか。 この問題解けないので どなたか回答お願いいたします。 また公式、途中式、答えができる方でお願いいたします♪

  • 高校物理の問題(力学)の問題について質問です。

    こんにちは、この問題↓なのですが 水平と30°の角を滑らかな斜面上に、ばね定数k[N/m]のばねが下端Aを固定して置かれている。このばねに質量m[kg]の球をのせ、ばねの長さを自然長よりd[m]縮めて初速度0[m/s]で離したところ、球は斜面に沿って運動し、やがてばねから離れてある高さのところまで達した。ばねが自然長のとき(ばねに球をのせないとき)のばねの上端を原点Oとし、斜面に沿って上向きをx軸の正の向きにとるものとして、以下の問に答えよ。ただし、ばねの質量と球の大きさは無視できるものとし、重力加速度の大きさをg[m/s^2]とする。 (1)球の位置をx[m]、加速度をa[m/s^2]として、球がばねに接しているときの球の運動方程式を書け。また、球がばねから離れる瞬間の球の位置を求めよ。 (2)球がばねから離れる瞬間の球の速度v1[m/s]を求めよ。 (3)球がばねから離れて斜面の最高点に達したときの、球の位置xm[m]を求めよ。 以下では、k=(3mg)/(2d)の場合について考え、kを用いずに答えよ。 (4)球がばねから離れるまでの運動において、ばねの弾性エネルギーをUk[J]、重力による位置エネルギーをUg[J]、球の運動エネルギーをK[J]とする。Uk、Ug、Kを位置xの関数として表せ。 (5)球を放してからばねを離れる瞬間までに、球が受けた仕事および力積を求めよ。 (6)球を放してからばねを離れるまでに要した時間を求めよ。 (7)球を放してからばねを離れるまでの間について、球の座標x[m]および速度v[m/s]を時刻t[s]の関数として表せ。ただし、球を放したときをt=0[s]とする。 前半部分はわりと分かったのですが、後半部分がイマイチわかりません… 出来る方、回答お待ちしています!

  • 物理の問題です確認お願いします。

    質量6.0kgの小物物体を、地上から鉛直上向きに14m/sの速さで投げた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とし、力学的エネルギー保存の法則を使って次の問いに答える。 1、投げた瞬間、物体が持っていた運動エネルギーは何[J]か。 >E=1/2mv0^2=1/2*6.0*186=558[J] 2、物体は地上から最高何m上がるか。 >0=1/2mv0^2-mgh >h=mv0^2/2mg=v0^2/2g=10[m] 3、速さが7.0[m/s]になるのは地上から何mのところか。 >1/2m(7.0)^2=1/2mv0^2-mgh >7.0^2=14^2-2gh 2gh=147 h=7.5[m] 4、地上から高さ6.4[m]の位置での速さはいくらか。 >1/2mv^2=1/2mv0^2-mg(6.4) >・・・不明・・・8.4?[m/s] >微妙に心配ですので助力よろしくお願いします。

  • 力学的エネルギー

    力学的エネルギー保存の法則 ばね定数49N/mのばねの一端を固定し、自然の長さから0.20m縮め、質量0.40kgの物体を置いて手を静かにはなした。 重力加速度の大きさを9.8m/S二乗とする。 (1)手をはなす前の弾性力による位置エネルギーはいくらか。 (2)物体は、なめらかな曲面を何mの高さまで上がるか。