• ベストアンサー

物覚えの良すぎる一歳児

変な質問で申し訳ありません。1才8ヶ月の息子についてなのですが、まだ出てくる言葉は少ないものの、異様に物覚えがいいような気がしています。 例えば曲は一度聞いたら次回その曲が流れると必ず反応(身振りとたどたどしい言葉で○○で聞いたことがある!と表現)するし、また場所やそこへ行くための道もすぐに覚えてしまうのです。 あと、お店などのマークも同様です。 自分がとても心配性のため、余りにも記憶力がいい息子に対し、もしかしたらアスペルガーとかの可能性があるのだろうか・・・と不安になっています。 コミュニケーションについては人見知りもなく、自分のしたいことを指さしや身振り・言葉でアピールできます。でも物への固執が少ないのか、自分のおもちゃでも人が欲しそうにするとすぐどうぞと差し出してしまいます。思い通りにしようと癇癪を起こす同年代の子(成長過程ではこの方が普通のようですね)と比べて、この辺りもちょっと気になっています。 性格的なものでしょうか? 経験者の方々のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

うちの6歳の息子もそのくらいの時期はとっても記憶力がよかったです。 電車が大好きで、子供用の電車の本を見ては大人が読んであげた電車の名前を覚え、新幹線から特急まで、大人では考えられない位の、かなりの数の名前を短期間で覚えてました。 息子のお友達では、くるま博士(一部を見ただけで車名がわかる)トーマス博士(全部の名前を言える)など、いろんな博士がいましたよ。 この時期の子どもって、暗記する方法が大人とは違っているため、大人では考えられない早さで考えられない量の記憶をすることができるそうです。 すごいですよね~ しかし、このときに覚えたことは、繰り返し話題にしていかないと、すぐに忘れちゃうみたいで残念です。 うちの子も、電車の名前、半分以上忘れてます。 (そのときに子どもに負けないように必死で覚えた親(私と夫)は、結構忘れずに覚えているんですがね…) 「どうぞ」と差し出す性格は、個性ですね。 優しくて、いい子じゃないですか~ うちも、3歳くらいまではそうでした。(懐かしいなぁ…遠い目) 親は、こんなのでいいのか?とやきもきもしました。 要領のいい子に、おいしいところを持ってかれるんじゃないかと心配もしました。 でも、だんだん子どもも成長すると共に「これは譲れない」「自分だってやりたい」という気持ちも育ってくるようで、だんだん「どうぞ~」ばかりじゃなくなってきました。 幼稚園などで、いろんな子にもまれると、また別の面も出てきますよ。(出てきてほしくない面まで…笑) 皆さんがおっしゃるように、心配はご無用な感じがします。 どんなお子さんに成長するか、これからが楽しみですね♪

cherubicma
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 大変参考になりました。あまり心配せずに、おおらかな気持ちで成長を楽しむようにしたいです。ありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.8

 うちの娘も、そのくらいの年頃にはお店のマークやロゴをすぐ覚え、電車に乗せると窓から見えるマークについて、ずーっとしゃべっている子でした。わたしは心配になるどころか、「この子はもしかしたら天才かも」と親ばかなことを考えましたが、15歳になった今は、いたって平凡な子になりました(^_^;)。  そういうものに興味を持つ時期&性格なんですよ、きっと。

cherubicma
質問者

お礼

sharako3さま、ありがとうございました。 経験談をお聞かせ頂いて、ちょっと安心しました。 子供によって、興味を持つ対象はいろいろなんですね。うちの子の性格だと思って、温かく見守りたいと思います。

noname#32084
noname#32084
回答No.7

はじめまして。わが娘、1歳半も同じです。なんだか自慢のような話になってしまいそうで申し訳ないのですが。 初めての子供なので、ほかの子と、比較ができないのでよく分りませんが、色んなところでであった方々には、娘の記憶力、行動に驚かれますし、cherubicmaさんの息子様と似ています。 わが娘は、おしゃべりも人一倍、もう3語文でもぺらぺらなので、ますます記憶力のよさには驚かれます。 新しいCDを聞かせようならば、もう必死で聞いて暗記してます。1週間前に買ったCDも、ほとんど曲を暗記し、歌っています。(私は、まだ暗記してないので、歌えと言われて困ります) 絵本も買ったその日に暗記し、空で言ってます。 お店も、一度行くとそのマークを把握し、たとえば、西松屋に行きたかったら、”ウサギのマーク、行く!!”と、突然言い出します。 先ほどのお昼ご飯は、大好きなイチゴだったのですが、”お母さんに頂戴”っていったら、”はいどうぞ。”と言って私にひとつくれますし、いってもいないのに”お父さんも!”って言って、お父さんにもひとつ渡してくれました。 公園でも、”ブランコ、のる!”っていって、ブランコへ行っても、友達が乗っていたら、”順番、あとから”ってつぶやいて、我慢します。 もう、これは個性なのかしら、と思ってます。 このまま、娘が賢いまま、育ってくれたらいいのですが。。。どうなるのでしょうね。楽しみです。

cherubicma
質問者

お礼

kaidanさま、ありがとうございます。 それにしてもびっくりです。お嬢さま1歳半とは思えません~ほんとすごい!(^^) うちは言葉は平均的で、まだ単語だけなんですよ。 でも西松屋に一度行ったらやっぱりマークを覚え、それからは西松屋のチラシのマークを指さして行きたいとアピールしたり、会話中に「西松屋」という単語が出るとウサギのマネをしたりしていました。 いろいろなお子さまにいろいろな個性があっておもしろいですね。お聞かせいただいてありがとうございました。

回答No.6

はじめまして!うちの次男がおたくのお子さんと、とても似ている子でした。 今はもう、12歳になっています。 生後7ヶ月で、「パパ」と言葉を発し、検診に連れて行けば、サイコロなど、他の子の倍も積み上げあげたり、保健婦さんから「50人から100人に一人ぐらいの賢い子」と言われていました。 長男という比べる対象がいたので、確かに賢いなあって思っていました。 イタズラとかも、これはしていけない・・と教えると絶対にしない子でした。 赤ちゃんらしくない赤ちゃんだったと思います。 記憶力もものすごく、一度会った人や場所なども覚えていました。 それは、今でも変わらず、塾などにはいかず、学校の授業だけでとてもよい成績をとってきます。 赤ちゃんのときに、保健婦さんから「とても賢い子だからのばしてあげるといいよ。」と言われました。 ですから、おたくのお子さんもきっと、あまり手のかからないよい子に育つと思いますよ!

cherubicma
質問者

お礼

angel_sugar2004さま、ありがとうございます。 おたくのお子さまのような、賢い子に育ってくれる可能性もあるのですね。(^^) 子供を産んでから心配性がひどくなり、なんだかよくない方ばかりに考えてしまいがちだったので、気持ちが晴れました。 子供のいいところだと思って、のばしてあげられるように頑張ってみます。

  • jork
  • ベストアンサー率24% (40/166)
回答No.5

おはようございます。 家の上の娘(2歳4ヶ月)もそんな感じでしたよ。 発言も行動も『普通に大人みたい』って感じです(笑) ★お散歩コースを覚えてるらしく、前を歩かせ家まで辿り着けるのはスゴイなぁと思いました。 (なんとなく試しましたw) ファミリーマートによく行くんですが、他の店舗を見ても『ファミマッ!ポテト(買う)!』って言ってます(笑) 他にも小児科(『先生いるねぇ』)や児童館(お歌の先生いるねぇ』)を通ると発言します。 八百屋さんまで連れてってと言うと少し先に歩いて連れてってくれました☆ ★玩具についても最初はどうぞ~ばかりで、執着心とか無いんだなぁと思っていましたが、同じ年のお友達がどうぞが言えない子で、『駄目!』しか言わないので、そういう対応を覚えてしまいました。 ★今では、自分の物、パパ・ママ・弟・その他家族の物や服を違う人が持ったり着たりすると凄く怒ります(笑) 『ママの!』って。 その時は 『貸して~って言って、どうぞ~って言われたからいいの!』 って言うと納得してくれます(笑) 最近は【やっぱ牛乳でしょっ】がマイブームらしい。 なんだか、もう大人じゃん!と思いますね。 逆にワガママ言い放題の子のほうが私には【?】って感じですけどねぇ(笑)もっと叱れば(言えば)いいのにって。 その子の性格的なものもあると思いますが、親の躾け方も関係あると思いますよ~。 少なくとも、あまり子供扱いしてないのでそうなったのかなぁ?と私は思っています(笑)

cherubicma
質問者

お礼

jorkさま、ありがとうございます。 うちよりちょっと大きなお子さまのお話が聞けて参考になりました。 うちの子はまだ言葉は単語だけなんですが、身振りでいろいろ表現するのを見ると大人の会話も全部理解してそうなんですよね。(笑) とにかくこれからはあまり細かなことを気にせず、見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.4

うちの子どもはcherubicmaさんのお子さんほどではありませんが、やっぱり、観察力・記憶力のすごさには時々驚かされます。 大人は自分の経験から、無意識的に不必要な情報はカットしてしまう傾向があるといいます。 視界には入っているはずなのに、もしくは耳には入っているはずなのに、不必要と判断した情報には、気が付かないことって多いですよね。 子どもは何が必要で、何が不必要な事か判断できないため、基本的に受け入れた情報をそのまま記憶に留める傾向にあるそうです。 大人だって、自分の興味ある対象であれば、一見しただけで覚える、ということありますよね。 子どもの場合、世の中全てがその対象なんですよね。 「なんでそんな細かいこと覚えてるの?」と思うことまでしっかり記憶しています。覚えてて欲しくないことも含めて(笑) 皆さんの回答もそうですし、多かれ少なかれ、また覚えてることを表現するかどうかは別として、そんなもののようですね。 余談ですが、この観察力・記憶力を自分が今でも持っていたらなぁ・・・と思いません?

cherubicma
質問者

お礼

yama_xさま、ありがとうございます! 私も余談ですが、ほんとに産後物忘れが激しくて悲しくなります。(^^; たくさんの方にお答え頂いて、同じタイプのお子さまがいっぱいいることに安心しました。ありがとうございました。

noname#15057
noname#15057
回答No.3

うちも同じです~♪ 「おお~かしこい」って感心します。 好きな猫ののってる絵本を児童館でみたことあって、次に行ったら表紙を見かけただけで「にゃー!」って言ったり。 一度でも「まずい」と思った食材をみただけで「いや」って言って拒否するので「その記憶力、かんべんして~」って思います(><) 物をあげるのはその子の性格もあるけど、一人っ子で大人に大事にされてる子が今は多からではないですかね? あげても又すぐもらえるのを判ってるのではと思います。 兄弟のいる子で「取り合い」してる子もいるけどまわりのお友達がまだやらないから影響されてるんではないですかね。 これがもっと大きくなって「自分のもの」がはっきりしてくると、多分あげなくなりますよ。 お母さんも性格的なこともあるでしょうが、まあ、お互い何があるか判りませんが、明らかにおかしいことが判ってからどうしようか考えてもいいのではないでしょうか。 それよりこの記憶力がすごい時期にいろいろ憶えさせてあげたいと思ってます。

cherubicma
質問者

お礼

honobonomamaさま、ありがとうございます! 何となく気になりかけたら悪い方へ考えてしまって、この記憶力がすごい時期にいろいろ・・・っていう前向きな考えが全くなくなっていました。(^^; 気持ちが晴れました。ありがとうございました。

noname#13376
noname#13376
回答No.2

#1さんのおっしゃるように、性格的なものでしょう。 子どもって、すごーーーーく個体差(個人差、というべき?)があるんです。 だから、 「○歳○ヶ月ではこれくらい」っていう基準は、基準どころか、あくまでも目安、って思っていいと思います。 保健所ですら、母親をおどかすようなことを平気でいったりすることがありますが、そんなの気にしなければいいのです。 子どもは生まれてきただけで感謝なんです。 だから、毎日、かわいいところだけを見て、微笑みながらすごしてください。

cherubicma
質問者

お礼

u2_junさま、ありがとうございます。 子供は生まれてきただけで感謝・・・その通りですね。例えば何か問題が見つかったからといって、接し方や愛情が変わるわけではないですものね。 あまり細かなことを気にせず、ちょっと大きな気持ちでやっていきたいと思います。ありがとうございました。

  • ryu_mama
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.1

2歳の息子がいます。 が、cherubicmaさんの息子さんのような感じです。 と、いうか、そのものです(笑) 曲も自分の好きな音楽が流れると反応しますし、 自分の好きな店も覚えてます。近づくと騒ぎます。 道も覚えてますし… 人見知りもなくて、誰にでも愛想が良いです。 知らない人でもついて行きます。 子供が、息子が持ってる玩具を欲しそうにしてると、すぐに渡しちゃいます。しかも全部(笑) 執着心がないようです。 ビデオの操作も知ってますし。 でも、これは性格的な物だと私は思ってます。 特に、他に変な所はないし。 私はノンビリ屋なので、特に問題視していませんでしたが、 心配なら保健センターなどに行って、相談してみてはどうでしょう?

cherubicma
質問者

お礼

ryu_mamaさま、ありがとうございます! ほんとに似てます。知らない人にでもニコニコで近寄っていくんですよね~。同じタイプの子がいるとのことでとても安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう