• 締切済み

1才児の癇癪について

18歳で出産,現在20歳で 1才8ヶ月になる息子の 母親です。 息子の激しい癇癪に毎日 どのように対処したら 良いのか悩んでます(/_;) 自分の気にくわぬ事があれば ギャーギャー泣きわめき, お友達に自分の遊んでいる オモチャやお菓子等を取り 上げられると手を出して しまい,お友達に本当に 申し訳ない気持ちでいっぱい になります(;Д;) ヒドい時には私にも打ったり 引っかいたりして来ます(/_;) いつも息子が癇癪を起こしたら ある程度までは見守ってます。 危険(お友達に手を出したり) な事をした時には息子の目を 見てダメだということを 伝え落ち着くまで抱き締め ていたり…… 普段はよく笑ってくれて お歌や踊りが大好きな 陽気で明るい子です(;ω;) 私自身の対処の仕方が 間違っているのではないか と毎日自分との闘いです(/_;) 保健師さんに相談したところ 2才過ぎて言葉が出てきて 自分の意志が伝えられるように なると大分落ち着くとの ご指導を頂いたのですが あまりの激しさに将来が 不安になる事もあります(;_;) 自分が若くして母親に なった為,至らない部分が やはりある…っと自己嫌悪に 陥る毎日です(/_;) 同じような経験をしたことの あるお母様方,良かったら ご意見の方よろしくお願い 致しますm(_ _)m 長文失礼致しました(>_<)

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数12

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしていました。 このくらいの年齢は、癇癪をおこすと、大変ですよね。 お母さんも若くいらっしゃるのに、頑張っていらっしゃいますね。 自己嫌悪になることありませんよ。 ママさんは、息子さんのことを思って、なやんだり、 抱きしめて伝えたり、精一杯がんばっていらっしゃると思いますよ! 癇癪は、どの子にも、多かれ少なかれあることです。 けれど、大人がじょうずにお付き合いしてあげれば、 格段に回数はへらすことが出来ます* この時期のこどもは、大人の言うことはわかっています。 そして、自分で「こうしたいなー」と思ったりしています。 けれど、言葉が話せないので、伝わりません。 もどかしくて、イライラしています。 なんでわかってくれないのー!こうしたいのにー!と思っています。 それは、大人が「○○したかったね」と気持ちを汲んであげると、 「うんうん、そうなの!」「わかってくれた!」と、落ちつくこともあります。 大人でも、自分の思っていることが、ひとにきちんと伝わって、 さらに 共感してもらえると、うれしいですよね。 こどもも、それとおんなじです* そして、この月齢のこどもは、まだ仲良く遊べません。 自分の世界で、ひとり遊びを大切にする時期なので、 お友だちとおもちゃの貸し借りが、出来ない時期なんです。 そこは大人が間に入って、「橋わたし」をしてあげないと、 こどもは、お互いことばが話せないので、すぐケンカになるし、 ますますイライラして、癇癪もどんどん起こります。 ただ「癇癪」や「ケンカ」は、こどもにとって、とても大切なもの。 「ケンカ」して、ぶつかり合って、はじめてお友だちの気持ちに気づいたり、 「イライラ」の抑え方を身につけたり、自分の気持ちを知ったり。 「癇癪」をおこさずに、こどもは成長できません。 でも、毎日何回も癇癪を起こされていたら、大人も疲れるし、 こどもだって、イライラしっぱなしなんて、可哀相ですよね。 癇癪は、あるていど「大人の準備」で、防ぐことが出来ます。 たとえば、こどもに、大きなケガをさせないように、 部屋にある 危ないものを片付けたり、 刃物を手の届かないところに避けたりするのと、おなじです。 まずは、こどもの様子を よくよく見ること。 その都度、こどもの気持ちを聴いて、いっしょに考えること。 こどもの「してみたい」を、できる限り叶える努力をする。 たったこれだけです。 が、けっこう骨が折れることもあります。 ケンカでも、気に食わないことでも、「癇癪」には「原因」があります。 お友だちが遊んでいたオモチャをとった。 それでこどもちゃんが怒るのは、当然ですよね。 ケンカのときは、お互いの気持ちをわかるように伝えるといいです。 「遊んでたオモチャとられちゃって、いやだったね。 でも、○○ちゃんもかっこいいから、遊びたかったんだね。 ママが一緒に返してってお話して、返してもらおう」 大好きなママに、自分の気持ちをわかってもらえた! そうか。一緒に返してって言えばいいんだ。 これだけでも、こどもの気持ちは落ちつくもの* そして、返してもらうには、どうすればいいのかわかるので、無闇に泣かなくてすみます。 そして、こどもがしたいことを なるべくさせてあげる。 ただでさえ、ことばが使えなくてイライラしているところへ、 「あれもだめ」「これもだめ」では、こどものイライラは大爆発! 1.2歳はなんでも、やってみたい時期。 できる限り、こどものやりたいようにさせてあげて下さい。 手を出さず、口を出さず、集中して遊べるように、時間を作る。 好きなことに集中して、遊びこめる場所と時間があれば、癇癪はへります。 こどもちゃんの好きなこと、好きな遊びを、とことんさせてあげて下さいね。 そして、絶対にいけないこと。 マナーの悪いこと。 人にケガをさせること。 迷惑になること。 これだけは、厳しく叱ることです。 泣いても、わめいても、人に迷惑をかけることだけは、絶対に許してはいけません。 こどもは、自分の気持ちをわかってもらえて、 さらに、自分の思いを大切にしてもらえると、喜びます。 やっぱり、うれしいと思うことは、大人と同じです。 そして、ただそれだけのことで、癇癪はびっくりするほど減りますよ。 ぜひ、試してみてくださいね*

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

お疲れ様! もうすぐ2歳双子の母親です。私は38歳おばさんです^^よろしくお願いします。 うちの子は2歳もっとひどい癇癪持ちですよ! でも質問者様の対応素晴らしいですよ?大丈夫ですそれで。 みんなそんなものです。もちろん大人しい子っていますね。 でも1歳ころからそういう子はほとんどですよ。 うちの子2歳になってもひどい癇癪持ちで気に入らなければそれはそれはふんぞり返り2時間でも悲鳴上げて泣いてます。 双子ですが兄は比較的すぐ落ち着きますが弟はしつこいです。 この子はこだわり派で神経質な面がありつま先立ちで歩きますね。 こういう子は本当小さいこだわりがありそれが出来ないとキーキー言いますね。 まず子供の性格等も関係しますので理解してあげましょう。 それからおもちゃを取ったり取られたりですが、これは当たり前の成長の段階ですよ。 みんなです。そんな最初から物わかりがいい子なんていませんし 1歳ですよね、わかるわけがないです。 取られて怒るのは当然のこと。まともですよ! ある程度見守っている。良いではないですか。素敵なお母さんです。 自己嫌悪というのはね?プラスにならなければ意味がありません。 母親って子供も生まれて1年、たった1年で社会のルールが勉強出来るわけがないのと同じで、親だってたった1年で完璧な親なんていません。みんないろんな場面で得意不得意がありお食事の面ではしつけが完璧な人もいれば、遊ぶことに関してや人と接することに対しては全然不得意な人だっています。 親は私は完璧だと言う人がこの世の中何人いるでしょ。 そんな人がいれば ぷっと吹き出してしまいませんか? みんな悩みますし自分の教育はこれでいいのかと不安になったりするものですが、そうやって親も成長していきます。 自己嫌悪はあることにおいて、あぁこうだといけなかったな・・・ と反省し、想像していた自分よりも劣った時に起きる気持ちですが、 それはすぐに切り替えて次はこうしてみよう!と次の気持ちにならないとなんの意味もありません。 落ち込んでどうなるでしょう。子供は日々成長しているのです すごいスピードで。親もそれに合わせて落ち込んだらすぐ切り替えて次の目標を立てればいいのです。うまくいかない、当然です相手は何もわからない1歳です。 誉めたり叱ったりあやしたりいろいろ試行錯誤します。 子供も性格たくさんあるわけですからしつけも教育もこれが正しいなんてありません、その子に合わせたやり方を親が捜すのですよ。 でも大まかなこと、そうそうやって見守り危ない時はきちんと対処するそれは良いと思います。 お友達と喧嘩したり取りあいしたりする中で取られたら嫌、とったら可哀想とかを学んでいくのですよ。 気持ちの経験をしているのですよ。 経験なしではなかなか身に付かないと思いませんか? 叩いたりするこれも成長段階です。普通です。あまり気にしないで^^ さすがに4歳になれば落ち着いてもらいたいですけどね。 そのころには言葉もちゃんとわかるころだからこれもまた親の勉強 どのように理解させ、なぜ叩くのかという心理を見抜かなければいけません。 でも1歳や2歳そんなものは仕方ないことです。 みんな経験します。大人しい子はすごくうらやましいですが、 その子は経験なしで大きくなり、幼稚園になり取られたらひどいショックを受けるかもしれません。 大人も同じです、人にもまれて強くなります。 大丈夫です今から将来心配するんじゃくて今一日を大切にしてください。 あっという間に2歳3歳ですよ。 今それでも可愛いしぐさがたくさんあるでしょう。 忘れてしまわないようにしっかり目に焼き付けて下さい^^

xx_u3u_xx
質問者

お礼

回答有難うございます(*^_^*) 何か回答を読んでいたら 自信が持てました(^ω^)☆ 気長に息子の成長を見守って 行きたいと思います(^-^)/~~

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

すみません。父親なんですが ^^ うちの子も同じような頃に、よく癇癪を起こしていました。 >>>自分の気にくわぬ事があればギャーギャー泣きわめき, ええ。うちの子もそうでした。 食事でスプーンをうまく使えないと、食べ物を皿ごとテーブルから落としてみたり。 買い物に連れて行くと、おもちゃ屋さんから遠ざかる方に歩くと、足をばたばた床に踏みつけて「あっち、あっちよー」と泣き叫んでみたり。 対策は特段取っていませんでしたが、成長するにつれて自然と落ち着きました。 >>>保健師さんに相談したところ2才過ぎて言葉が出てきて自分の意志が伝えられるようになると大分落ち着くとのご指導を頂いたのですが うちの子は、たしか、もうちょっとかかりましたね。3歳になるちょっと前ぐらいです。 >>>あまりの激しさに将来が不安になる事もあります(;_;) 不安はお子さんに伝わる可能性があるので、意識して安心感を与えてください。 >>>自分が若くして母親になった為,至らない部分がやはりある…っと自己嫌悪に陥る毎日です(/_;) 友人や親戚で、17歳で母親になった人が1名、21歳が2名いますけど、大丈夫みたいですよ。 お子さん達はその後、いい大人に育ってます。 あとは、小6ぐらいまで、親から道徳教育をきちんとしていればよいと思います。 以上です。 少しでもご参考になりましたら。

xx_u3u_xx
質問者

お礼

回答有難うございます(*^_^*)どこのお子さんにも共通してある事ですよね(/_;)少し神経質になりすぎていたのかもしれません(^^;)"誰しも通る道"っとポジティブに楽しみながら育児頑張ります(^-^)/~~

関連するQ&A

  • 3歳の息子の癇癪について

    3歳の男の子を持つ父親です。 3歳の息子の癇癪で悩んでいます。 父親は、どこの家庭も同じだと思いますが昼間は仕事で夜に帰宅します。 帰宅してからと休日は、昼間家内にまかせっきりなので出来る限り子供との 時間を大切にしています。 息子と遊んでいると気に入らないことがあると、直ぐに金切り声を上げたり、 大声で泣いたりします。これが、第一次反抗期なのだと我慢して接してきましたが 癇癪を起こすのが、とても些細なことなので私も時にはムキになって怒ったりして しまいます。 家内は、「ほっておけばいいわよ。」と癇癪を起こしたときは相手にしないそうです。 しかし、今この癇癪を治しておかないと、今で言う『キレ易い子供』になってしまうの ではないかと不安になります。 私も、相手にせず放置しておけば良いとは思うのですが、果たしてそれで解決 (癇癪が治る)したと言えるのか・・・。自問自答の毎日です。 そこで、ご相談なのですが、世のお母様方達は癇癪持ちのお子様とどのように 向き合い、または改善されたのかをご経験をもとにお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 4歳になる息子の癇癪

    もうすぐ4歳になる息子の癇癪に毎日頭を悩ませてます。 生まれた時からよく泣く子で、それは成長するにつれてさらに泣く子供になりました。 特に癇癪はひどくいろいろ試しましたが全く効果がありません。 よくあるパターンとしては (1)大好きなお友達と一日中遊んで帰る時なったら、『まだ帰りたくない!もっと遊ぶ!』と泣き叫ぶ (2)息子『ボタンがはずせないから外して』 私『☆くん(息子の名前)上手にできるの知ってるから、ゆっくりやってごらん?』 息子『やだーやってー』 私『じゃあ、ひとつだけお手伝いしようか?』 息子『いいやらないで』『やっぱりやってー』←エンドレス だいたい、癇癪起こしてる時は、泣き叫んで、足を床にどんどんしてます。 今まで試したのは 少し距離を置いて放置して見守る →さらに悪化する 帰り際に、例えば時計の6のところになったら帰ろうかと具体的に言う →話した時は、『はい!』というもののいざ時間になるとやだ、帰らないと癇癪 癇癪中は泣き叫んでて、こっちが何話しても全く聞いてません。 30分ほど続いてようやく落ち着いて、『ごめんなさい』と言ってきても 『何が悪かった?』というと はっきりしてるときもあれば、『わからん!』と。 毎回、泣き叫ぶ癇癪なので、話し聞かせるとことも無理で、なるべくこっちは感情的にならず、声を聞くように質問してますが、毎回疲れ果てます… 息子も癇癪を起こしてる時は同じこと をひたすら言い続けるので会話にすらなりません。 でも離れて距離置かれるのは嫌い… 癇癪ばかり起こすので、何か障害があるのでは?と疑い始めてます。 癇癪もちのお子さんを克服した方など、なんでもいいので癇癪との付き合いかたなど、アドバイス欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 息子の癇癪

    1才になったばかりの息子が 最近、気に入らない事があると「ギーッ」と 癇癪を起こすんです。 体が大きいせいか声も大きくて大きくて。。。 息子が癇癪を起こした時は 何か他の物で気をそらしてみたり わがままで「ギーッ」としている時は 叱ったりしているのですが 日に日にエスカレートしているような気がします。 元々の息子の性格もあるとは思うのですが 少しでも癇癪を起こさないようにさせたくて 毎日、試行錯誤しているのですが 私の接し方が良くないのでしょうか。。。 癇癪を起こした時の接し方や 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら お話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 癇癪や暴力

    認知症の母親が癇癪を起こし、突然大声で叫んだり、暴力行為に及ぶため困っています。 認知症はだいぶ進行しており、中期から末期といったところです。排泄の失敗を繰り返したり、便をいじる弄便や大便をなすりつけるといった行為もあります。 勿論、排泄の失敗や弄便も困りますが、何より癇癪を起こし、突然大声で叫んだり、暴力行為に及ばれる事に大変困っています。 内心、母親を殺してしまいたい思いを抑えながら対応しています。 これまで母親が癇癪や暴力行為に及んできた場合、やり方がよくないですが、厳しく叱ったり、たまには手を上げてしまう時もありました。ですが、色々事情があってそうした行動は取れなくなってしまいました。 そうしたところ、以前にも増して母親の癇癪と暴力が増してしまい、手に負えなくなっています。 本来なら厳しく叱ったり、暴力を阻止するため痛みを与える事もできましたが、今はそれができません。 やり方として良くないのは分かっていますが、それでも何とかやってこれた部分もあります。 注意したり叱ったりできない事で、ますます母親が暴れ回り対応できません。 認知症により、人間ではなく動物以下に成り下がっている母親にどう対応すればよいのか、悩んでいます。 何かしらアドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 困っています。ひどいかんしゃく

    1歳11ヵ月になる息子のことで相談します。意味ある言葉はまだ話せません。 題名の通りかんしゃくがひどくて困っています。少しでも自分の思いとおりにならないと、頭を壁に打ちつけて泣いたり、物を投げたり、コードをひっぱたり、ジダンダを踏んだりとあげたらキリがありません。 昨日は外出途中にアイスコーヒーを飲めなかったために(あげなかった)ベビーカーの上で大暴れ、抱っこしても暴れるので、散歩させようとサンダルを履かせようとすれば暴れ、裸足で四方八方に叫びながら走りだす始末です。一度泣き出すと手がつけられず、しばらく泣いてます。食事時も、気に入らないと泣き叫んでまったく食べないので、ほとんど口には入りません。 毎日、公園に出かけて遊んだりと外出はまめにしているのですが。 意味ある言葉がまだ話せない為(親の言うことはわかるようにはなってきましたが)、感情として出てしまうのか、それとも 何か障害があるのかと心配になってしまいます。 子供がこのようなかんしゃくをおこした場合、どうやって親は対処すればよいのでしょうか?うちのようなお子さんって果たしているのだろうか??と思ってしまいます。

  • 1歳のかんしゃく

    初めまして!現在1歳1ヶ月になる息子がいます。その息子の事ですが、11ヶ月くらいの頃から少し怒ったりするようになってきました。それは成長のひとつとして見守っていたのですが、1歳になってから、しかも最近になってますますキレまくり度が増しています。危ないことを優しく注意しても厳しく注意しても怒り出し、出来ないことがあったり、何かを中断されたり、要求を飲まなかったりで自分の意見が通らない時もキレだし、近くにある物を投げる、散らかす、人の顔や足をたたく、挙句床に座り込んでひっくり返る始末・・。ほおっておくと泣き出してまた怒り出し、すごい時には30分もずっと怒って泣いてます。たぶん、途中からなんで怒ってるのか分からなくなってると思います。 魔の2歳児と言われるような「いやいや」とかは無いのですが、外出してもちょっとでも中断されたりすると病院だろうが駅だろうが床に座り込んでひっくり返ります。1歳になるまではそんなことなく、比較的育てやすく手のかからない子だったのですが、ここに来て、正直戸惑ってます。 家の中では状況によっては(状況というのは、本人が怒ってる理由によってです。)泣き叫ぼうが落ち着くまでほおっておきます。(見守るという形で)ただ、外に出たときにそれをすることは出来ないので、要求を飲むことはしませんが、抱っこしたり、お店の外にでたりします。こんな毎日で、このままこういう性格で成長してしまわないか不安です。外で駄々をこねて床に座り込んだりひっくり返る事だけはして欲しくないと生まれる前から思っていたのですが、私たちの育て方(関わり方)が悪いのでしょうか?こんなにキレる子は私の周りでは居ないので、うちの子だけが問題なのか不安です。 他の方の質問や育児書を見てると、出来ないことがあってかんしゃくを起こす子は居るみたいですが、「あ~!!(怒)」といつもより大きい声を出すことはありますが、金切り声をあげるとか叫ぶというようなことは無く、かんしゃくといえばかんしゃくなのかもしれませんが、かんしゃくというよりはほんとに幼児みたいな怒り方をするので余計不安になります。 経験者の方、同じような境遇にいる方、専門家の方、どなたでもいいのでご意見、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 二歳の癇癪

    二歳児息子の癇癪に悩んでいます。 先輩パパママ、保育士さんなど専門の方、 経験談お聞かせください。 二歳四ヶ月の息子の癇癪が人並みはずれています。 何かがうまくいかない、思い通りにならなかった時、 カッ!と一瞬で頭に血がのぼり物を投げ人を叩く、 これだけならよくある光景でしょうが、 同時にあげる奇声の凄まじさ、 また最近ではカッとなった時にすぐに怒りを露わにせず ニヤニヤ笑いながら顔を真っ赤にして目をむきだし、 ニヤニヤから次第に怒りの表情に変えて爆発をします。 ヤンキーが殴られてあまりの怒りにニヤニヤしながら ためてためて思いきり殴り返す姿に似ています。 外で騒ぐ子はよく見ますがレベルが違います。 私や主人をなりふり構わず往復ビンタします。 叩いたら痛いんだよと言うと自分で自分を叩きます。 これが嫌だったんだねと共感しますがその間も叩かれ あまりの痛さに怒鳴ってしまいます。 痛いから叩かないよと注意するとケラケラ笑い叩きます。 周りの子は癇癪がなく私の躾が悪いんだと悩みます。 このように癇癪がひどい子供もいつか落ち着きますか? 言葉は増えてきましたがカッとなると言葉より手が出て、 例えば水がなくなったら「おかわり」を言えるのに なくなったことにカッとした時はおかわりがすっ飛び コップを投げて「おみずー!」と騒ぎます。奇声です。 こういう子に育つ親の接し方はどんなものでしょうか。 自分のダメな点を客観的に知り正したいです。 悩みすぎて自分も見えず何も分からなくなりました。 中傷誹謗はご遠慮くださいますようお願いします。

  • 二歳の癇癪

    初めて質問させて頂きます。 二歳のイヤイヤ期皆さんどう乗り越えましたか? 2歳10ヶ月の娘のイヤイヤがエスカレートして癇癪を頻繁に起こすようになりどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 朝の保育園前のお着替え、トイレやお風呂など何かにつけて大泣きして癇癪をおこします。反対に嫌なんだねと共感してもエスカレート。 時間があるときは落ち着くの待って抱っこししたり、共感してなだめたりするのですが、特に朝は自分でも余裕を持って準備していても「お着替えしないー!」「保育園行かないー!」などぐずぐずされると間に合わず、無理やり着替えさせたりする日もあります。そうすると当たり前ですが余計大泣きしますよね。それを母には虐待のようだと言われたり、泣いてばっかりでなんか病気になっちゃうんじゃないの?等言われます。もちろん手をあげたりはしていません。 ぐだぐだ書きましたが、皆さんに聞きたいのは、癇癪を起こしたときの対処法です。 お子さんにもよると思いますがどうされていますか?やっぱり時間を理由に無理矢理やっちゃうのはダメですよね? お話は結構ペラペラできる方です。

  • かんしゃく

    嫁がいわゆる大した事ではないような問題でもカンシャクをおこします。 キレる、ヒステリーとは違う感じ?自制の利かぬ発狂という感じです。 対処に困るので「一緒に病院へ行こう」と言うと、嫌がって拒みます。 今のところ病院へ行きたくないので何とか自分をコントロールしようとしているみたいですが逆にその溜まっていくであろうフラストレーションが爆発しないか心配です。 どの様にすれば良いかわかりません、良い対処法をご存知ならば教えて下さい。

  • 自閉症スペクトラムの息子の癇癪について

    現在6歳の息子がいます。知的の遅れも伴った 自閉症スペクトラムとの診断を受けていて、 療育にも通っています。癇癪について悩んでいます。 何かのきっかけに癇癪を起こし泣いて暴れ 落ち着くまで時間がかかります。 原因もえ?何?とよく分からない事も多いです。 この癇癪私といる時にしか基本起こさないんです。 普段はなにをするにもママでなくては嫌で 大人の男の人の低い声などは苦手な所はあり 、 旦那に少し注意されただけで涙流す様な感じです。 たとえば、病院にいくのが嫌いで、 診察室に入るのにも名前を呼ばれた瞬間に わー!っと大泣き暴れが始まり私の髪を引っ張ったり 蹴ったり診察室に入るのもダメな時があります。 ですが、パパだと不安な様子はありますが、 すんなり泣かずにいけます。 このような事がよくあり、療育にも私と行くので 癇癪起こすのですがきっとパパとだと癇癪は おこさないとおもいます。 悪いことをした時は私もきちんと怒っているつもりです。 周りには私が甘いからや甘えてるんだなどと 言われ自分の育て方が間違ってたのかと 毎日癇癪がおこるたびに私が辛くなってきて 癇癪に向き合えなくなってきています。 旦那は自分の時は平気だから…とあんまり真剣に 考えてくれていません。なぜ私にだけなんでしょうか? 私だとわがままが通じるからと 息子がおもっているからなんでしょうか?