• ベストアンサー

トロイの木馬?

BlackBunnyの回答

回答No.1

こんばんは。 「トロイの木馬」は、一般的に「バックドア」(裏口)とも呼ばれます。 感染したPCに対して、特定の通信ポートを解放させ、外部からの侵入を許可してしまいます。 ※この場合、侵入者はクラッカーですね。 で、「ブラクラ」は「ブラウザ・クラッシャー」だったかと。 あるHPを表示させたとたんに、多数のブラウザが連鎖的に起動し、挙句PCのリソースを食いつぶし、フリーズしてしまいます。

jyadoh
質問者

補足

>>通信ポート >>リソース 専門用語なので分かりません。簡単に説明していただければ幸いですm(__)m

関連するQ&A

  • トロイの木馬について

    こんばんは、先程テレビのニュースで財務省のパソコンがトロイの木馬に感染して情報が流失したとありました。 ネットのウィルスについては全くの無知ですが、トロイの木馬は私のパソコンのウィルスチェックにも度々検出されブロックされています。 素朴な疑問なのですが、財務省のパソコンにはウィルスチェックソフトは入ってないという事なのでしょうか? それとも、私のパソコンのウィルスチェックにひっかかるトロイの木馬とはまた別の種類で強力なトロイの木馬というウィルスがあるのでしょうか…? 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • トロイの木馬って何?

    昔使っていたパソコンで、一度だけ、トロイの木馬が見つかったことがあります。 無事、ウイルス対策ソフトによって削除されたと思いますが、トロイの木馬もいっぱいあって、それがどんな種類の奴だったかは分かりません。 そこでお尋ねします。 トロイの木馬のも「大したことない」~「もっとも悪質」まで多種多様と思います。 「大したことない」トロイの木馬はどんなことをしますか? 「最も悪質」なトロイの木馬はどんなことをしますか? 良かったら教えてください

  • 「トロイの木馬」て何ですか?

    PC初心者なので教えてください。セキュリティー関係などで調べていると、よく「トロイの木馬」という言葉を目にしますが、これはいったい何でしょうか?ウィルスの一種ですか?もしウィルスの一種であれば「トロイの木馬」を防止、または駆除する方法はありますか? 大変、初級な質問で申し訳ないのですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • トロイの木馬

    携帯電話もトロイの木馬に感染しますか? 2ちゃんねるで画像をクリックしたらトロイの木馬でした・・・ 画像自体は読み込みができず、クリックしたときは何だかわからなかったのですが、あとの人の書き込みでトロイの木馬であることがわかりました。 普段パソコンを使わないのでウイルスに関しての知識が全くと言っていいほどありません。 携帯電話もトロイの木馬に感染するのか、感染するのであれば感染の影響や対策など教えてください。

  • トロイの木馬

    自分は定期的にパソコンの総合的になスキャンをしています そして、昨日スキャンしたら 始めのスキャン項目が トロイの木馬プログラム だったのです しかも、この項目を過ぎてもウイルスの発見数は0のままでした この、トロイの木馬はウイルスなのでしょうか?

  • トロイの木馬

    私のパソコンには、購入時、ノートンアンチウイルス2003というソフトが入ってたのですが、更新期限が切れても放っておいてしまいました。 しばらくぶりに、「検疫の表示」を開いてみると、バックアップ項目の中に、trojan byte verifyというファイルがあり、これはどうやらトロイの木馬というウイルスらしいということがわかりました。 (1)ノートンに表示されてた、その項目は削除したのですが、これでひとまずは安心なのでしょうか? (2)また、トロイの木馬に感染すると、具体的に言えば、どういう実害がでるのでしょうか? 「トロイの木馬」で検索してみると、いろいろ原理の説明などが詳しくされていますが、初心者の私のとっては、難しい専門用語ばかりでワケがわかりません。 データが流出するということですが、検索エンジンで何を検索したとか、どの掲示板にどんなことを書いたとか、GOOのパスワードとか、そういうものが流出するのでしょうか? どなたか、(1)・(2)の質問に対して、難しい原理は結構なので、アホな私がとりあえずはわかるように、簡単に説明していただける方、お願いいたします!

  • トロイの木馬とは?

     ウィルスの検知をするサイトで、「ウィルスやトロイの木馬を検知します」という表示が出るのですが、トロイの木馬というものは、ウィルスとは別のものなのでしょうか?ウィルスの一種かと思っていたんですが。 お教え下さい。

  • またトロイの木馬が・・

    以前USBメモリからトロイの木馬が検出されたことについて質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa3519255.html あれからUSBメモリのフォーマットなどを試した結果、問題になっていたUSBメモリは復活しました。 しかし、先日購入したばかりのUSBメモリからトロイの木馬がまた検出されてしまいました。 このUSBメモリは誰にも貸しておらず、常に肌身離さず持っていました。 そのため、感染経路としてはパソコンしか考えられません。 ですが、そのパソコンはウイルスバスター2008を使用しており、スキャンしてもトロイの木馬は検出されませんでした。 もちろんウイルスバスターのアップデートは欠かさず行っています。 今のところ、そのパソコンで異常が発生しているようには思えません。 そのパソコンを使用していてもまったく問題がないのです。 ちなみに、そのパソコンの内部にあるデータを、USBメモリではなくCD-RWを介してパソコン間でやり取りした場合には何も起こりません。 パソコンのメモリなどにトロイの木馬が常駐し、セーフモードでスキャンしないと削除できないなどの問題があるのでしょうか? もしくは、ウイルスバスターでは検出できないタイプのトロイの木馬なのでしょうか? なぜこうした現象が発生するのかまったくわかりません。

  • トロイの木馬を使って・・・

    素人同然なので教えてください。 昨夜、ネットにつないだとたん ×高危険度     トロイの木馬を使ってローカルコンピューターに接続しようとする試みを検出しました というのが、立て続けに20回くらいありました。 良く判らないので、詳細を見てみると  オーストラリア、東京、台湾、北京・・・いろんな所が出て来ました。 あまりに多いので、しばらくウイルススキャンしていなかったから、とりあえずスキャンしてみるとそれからはありません。 そこで、質問なのですが、そもそも「トロイの木馬」って何ですか? それと、今回のように立て続けに起こると危険なのでしょうか? 何か怖いので、とりあえず接続を切断すればいいかな?と素人考えでやっていますが、 正しい対処の仕方があれば教えてください。 カタカナ用語とかあまりわからないので、おばちゃんにもわかる言葉でお願いできたら助かります。

  • トロイの木馬

    ネット上にある450万のサイトの内、約1/10がコンピュータウイルス「トロイの木馬」に感染する危険をはらんでいる、と言うのは本当ですか? あと、「トロイの木馬」は具体的にどのようなウイルスなのですか?