• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合の「ドブ」と「釜」はどういう意味ですか。)

ドブと釜の意味について

このQ&Aのポイント
  • 「もう首までドブにつかってる」とは、悪い状況や危険な状況に深く巻き込まれることを指しています。
  • 「どんな釜であれ、中に彼を放り込めば化学反応が劇的に進行して、何らかの結論が必ず出るのだ」とは、秘密や重要な要素が含まれている場所を指しています。
  • 「ドブ」は単に「下水」を意味するものではなく、より深刻な状況を表現しています。「釜」も炊飯器の意味ではなく、秘密や物事の核心を指すものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

>(1)「もう首までドブにつかってる」 >「悪い状況や危険な状況に深く巻き込まれる」だと思ったらいいでしょうか?  その通りです。そして、もう少し深くつかると、口や鼻も沈んでしまい、息もできなくなります。それくらい危険な状況です。そういう、比ゆです。 >(2)「どんな釜であれ、中に彼を放り込めば化学反応が劇的に進行して、何らかの結論が必ず出るのだ」  これも「釜」は本当の釜ではありません。比ゆです。  「化学反応」と言っているので、工場で何かを作るのに使う釜の比ゆでしょうね。その釜の中では、何かが邪魔して、欲しいものが作れない状況です。  そこへ、触媒という化学反応を進めるものを入れれば、化学反応が進み始めて、何か欲しかったものが得られる状況です。  それの比ゆですから、何かが雑然と混ざっていて、よく分からない状況だけれど、結論が出てこない状況です。動いているようだけど、停滞しています。  たとえば、会議かもしれません。延々と会議をして、結論がでないことがあります。そこへ「彼」が入って行くと、うまく動き出して、結論が出てくるということです。

WednesdayAugust
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほどですね。イメージがわかるようになりました。 例などを挙げて詳しく説明してくださって、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.3

今から50年前、大坂の私の家はドブのそばにありました。 ドブは溝のようなものではなく、川のようなものです。でも川のように流れがありません。 私の家のそばのドブは幅1~2mくらいだったでしょうか。場所によってはもっと川幅が広いドブもあったと思います。 水は濁っていて底の土は黒く、悪臭を放ち、夏は底の方からメタンガスが湧いてくる…。 といった感じがドブのイメージです。でも今はドブも暗渠になってしまい、上は道路の一部になってなくなってしまいました。

WednesdayAugust
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

前後の状況がわかりませんから少し違うかもしれません ドブ:汚れた状況を示しています 首まで浸かっているてことは、全身が汚れてしまった状態を示しています。 したがって、小説などでは悪の組織などに取り込まれている状況でしょう。 釜:容器 → 閉鎖された環境・組織を示しているのではないかな? したがって、彼をその環境(組織)に投入すると環境(組織)に変化をもたらすことを示していると思います

WednesdayAugust
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そして、前後の状況を説明しなくてすみません。 今、補足で説明しようとしても、日本語ではなかなか説明できません。T_T なるほどですね。少しわかるようになりました。 わかりやすく説明してくださって、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「同じ釜の飯を食った仲」はメトニミー?

    中国で出版されているとある日本語概説書に「同じ釜の飯を食った仲」はメトニミーとありました。 ただ、同じ本の中で「石橋を叩いて渡る」はシネクドキーとあります。 「石橋を叩いて渡る」が「慎重に事を行うこと」という概念の下位概念とするならば、「同じ釜の飯を食った仲」も「一緒に生活する」という概念の下位概念として言えるのではないかと思ったのですが… これは、「石橋を叩いて渡る」が意味世界におけるもので、「同じ釜の飯を食った仲」が現実世界におけるものということで解釈できるのでしょうか。 「同じ釜の飯を食った仲」がメトニミーだということを分かりやすくご説明していただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 「のいたって」の意味がよくわからないんですが

    こんばんは。 私は日本語を勉強している外国人ですが、ちょっと分からない文章が会って困まっています。 「なんでもアリのいたって一般的な日本人だといえばそうかもしれません」ってどういう意味ですか? 小説読んだらあんまり分かりませんが、教えていただけたら助かります。

  • 「っつって」は何の意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。最近小説を読んでいまして、このような文章を読みました。 「僕が大好きなのはお前だっつってんだろうがよ。」 この中、「っつって」は何の意味ですか。使い方はどうのようですか。 よろしければ、教えてください。よろしくお願いします。

  • 「すんっと」は何の意味ですか。

    「すんっと」は何の意味ですか。 こんにちは。日本語勉強中の台湾人です。小説を読んで、「大気に、すんっと冷たい、しめったにおいがまじっている」って文章があります。辞書を調べてみて、すんっとって見つかれない。この言葉は何の意味ですか。よかったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 小説のひとことの意味

    こんにちは。 私は日本語を勉強中の台湾人です。先日は日本語小説を読んで、「銃で戦っているのに、棒に勝てない」ってひとことがあります(あるSF小説より)。 この中の「棒」は何の意味ですか。内容はふたりは銃で戦う、全然棒なんてを使いません。ですから、もしかした「棒に」はひとつ副詞として使うでしょうか、意味はなんですか。じゃないと、どんなに理解すればいいでしょうか。 日本語はまだ下手なので、教えてください。どうもありがとうございます。

  • 「引く」と「んし」はどういう意味ですか。

    今、日本語小説を読んいます。 でも、わからないところが二つがあります。 クラスのみんなに教る前に、俺たちの記事は削除しておいたほうがいいかな。 さすがにイジメっぽくて、女子とか引くかもしれんし。 ここの「引く」はどういう意味ですか。 「かもしれんし」の「んし」は何ですか。 よろしくお願いいたします。

  • 英訳お願いします。意味が通じれば何でもいいです。

    --- 日本語には様々な種類の一人称が存在します。ぼく、おれ、わたし、わたくし…英語では全て「I」と訳されますが、それぞれが違う意味合いを持っています。 人と人との関係や状況、立場に応じて変化し、また話し手の人物像も表現することができるので、小説や漫画などで架空の人物を描く際にも効果的です。 これらはとても面白く便利な日本語の特徴の一つだと私は思います。 --- 以上です。よろしくお願いします。

  • わいとるって何の意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。最近日本の小説を読んでいて、ある文句の意味はどうしても辞書やネットでみつかれませんので、ここで質問をだしたいと思います。 あの文句は「世界中に雲はわいとる」です。その中の「わいとる」の意味はわかりません。教えてくれませんか。よければ、文法の方もちょっと説明してくれませんか。お願いいたします。

  • 退屈づくしの意味

    日本系外国人で、ある小説を読んでいます。 そのなかで、退屈づくしということばが出てますが、 どう解釈すればいいのでしょうか。 退屈は退屈で、-づくしっていうのが接尾語として付いた。。様ですが、 どうしても、日本語NATIVEでない私には意味がわからなくて。。。 以上、よろしくお願いします。

  • ギチョンギチョンってはなんの意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。今日はある小説でこのような文章を読みました。 「僕はいじめられててさ。なんとかなりギチョンギチョンにやられててマジで。」 ギチョンギチョンってはなんの意味ですか。辞書がありませんから、ネットで調べてみました。よくない意味らしい。正しい意味を知りたい。 よろしければ、教えてください。よろしくお願いいたします。