• ベストアンサー

宇宙エネルギー

notnotの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4857/10273)
回答No.1

電磁気力は、磁石のN極S極が引き合い、同じ極が反発し合う力と、電気の+とーが引き合い、同じ電荷が反発し合う力です。 これは中二なら知ってますよね? ここからは、原子核・陽子・中性子・電子ということを知らないと理解できません。 強い力は、原子核の中の陽子同士(プラスの電気なので電磁気力では反発し合う)を引き合わせる力です。陽子と中性子、中性子同士も引き合って、原子核を作るように固まる力。 弱い力は、ほかの力のようにわかりやすくは説明できません。原子核から電子が放出されるときに働く力です。

関連するQ&A

  • 全く新たな物理法則を作ることは出来ないのですか?

    (1)宇宙に存在する、4つの力である、『強い力、弱い力、電磁気力、万有引力(重力)』などの、現在の力の数値を変えることは出来ないのでしょうか? 例えば、地球の重力や電磁気力の力を、現在の半分にするようなことなど。 (2)現在宇宙に存在する4つの力以外に、全く新たな力(エネルギー)を作ることは出来ないのでしょうか? 例えば、全く新たな力を作り、現在の宇宙にはない新たな物理法則や、その物理法則に基づく今までにない挙動や振る舞いをする原子や、素粒子などを作ることなど。

  • 万有引力はエネルギー保存法則に反している?

    地球は万有引力(発見されていませんが『重力子』(グラビトン)の形で)を常に宇宙の空間に放出し続けています、 地球は、万有引力を空間に放出して、その分エネルギーを失っているとするなら、地球の質量は時間経過ともに減っているのでしょうか? 万有引力も光(電磁波)も性質は違えど、同じエネルギーなので、例えば、懐中電灯を点灯すれば、つまり、光を放出すればその分のエネルギーを失います(懐中電灯の電池の質量が極極微量減っているはずです)。 もし、地球が万有引力という形でエネルギーを空間に放出しているのに、そのエネルギーを失った分、地球の質量が減らないのなら、万有引力はエネルギー保存法則に反しているように感じます。だとしたら、エネルギーを放出するという点に関して、万有引力(重力子)を空間に放出することと、光(光子)を空間に放出することの違いはどこにあるのでしょうか?

  • 物理の第二宇宙速度の考え方てきな質問

    知ってると思いますが第二宇宙速度は地球の引力圏を脱出する最低限の速度です 力学的エネルギー(運動E+万有引力による位置E)が0になればいいのですがどの点で0になればいいんですか?つまりどのたかさで力学的エネルギーが0になればいいのかということです。 たぶん向進力と万有引力が吊り合う高さですよね? でも第一宇宙速度を超えてることより楕円を描くので高さはその二力が吊り合ってもまちまちになりますよね?どこの位置で計算したらいいですか? 自分の感覚的には、おそらく第一宇宙速度を超えてることより楕円を描くのでその一番遠いところでエネルギーが0になればいいんじゃないのかなーと疑問に思ってます。

  • 宇宙は無重力?

    万有引力の法則について、はじめて学びました。 万有引力は距離の二乗に反比例すると知り、 宇宙は無重力だときいたけど、微重力じゃないかと思いました。 実際は、どうなのでしょうか? ご存知のかたがいたら、教えてください。 お願いします。

  • 存在の定義

    「存在」とは何でしょうか?色々定義できるものでしょうか? 私は 存在とは「個性ある(多様な)性質を持ったエネルギー」であると定義しました 性質のないエネルギーもないようですし エネルギーなしの性質も無いようです 例えば酸素原子には質量としてのエネルギーがありますし  電磁気力 万有引力 強い力 弱い力等のエネルギーと性質があると思うのです 電子の運動が物質としての体積を取り酸素分子としての存在を実現している(存在性) 「存在」とは何と定義できるでしょうか?

  • ダークエネルギーと宇宙膨張

    宇宙膨張は、ダークエネルギーの万有斥力の影響と言われています。 でも、膨張して体積が多くなれば、エネルギー密度は、少なくなる 訳で、宇宙は際限なく加速膨張する事は、無いのではないでしょうか。 いずれバランスが取れて、収縮に向かうと言う事なのでしょうか?

  • 万有引力の位置エネルギー

    こんばんは。万有引力の位置エネルギーについて質問します。  万有引力は2つの物体の距離の2乗に反比例するとのことですが、   F=GMm/r^2  万有引力の位置エネルギー    U=-GMm/r   はなぜ(距離の2乗に反比例ではなく)距離に反比例なのでしょうか?  素朴な疑問です。理解できるかどうかわかりませんが、ともかく質問します。よろしくお願いします。

  • 強う力と弱い力について

    万有引力や電磁気力は距離のマイナス二乗に反比例することはよく知られています。このほかに原子核の中で働く強い力とベータ崩壊の時に働くという弱い力があると聞きます。しかし、それらの力の距離依存性を聞いたことがありません。これらの力の距離依存性を教えてください。強い力は距離が大きくなるとさらに引力が強くなるとも聞いたことがりますが、そうでしょうか?またそれらの力の及ぶ距離もお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 物理のバネにおける電磁気力について

    力学において、力は万有引力と電磁気力しかないと教わりました。そのなかで、電磁気力は結合していない接触面は反発し合い、結合している面同士はズレに対して戻ろうとする向きの復元力が働き合うと言われました。その考えに乗っ取ると問題で力の図示でよくはからないことが出ました。写真に自分の考えと解答を添付しました。どこが間違っているのか教えてください。

  • 宇宙

     ダークマター ダークエネルギー という我々人類が 観測に用いてきた 電磁波では その姿が観測できないものが 宇宙を動かしているという  たとえば 銀河は その大きさからすると かなりな高速回転をしているという しかも 内側と外側が 同じ速度で回転しているとのこと  銀河の中心の巨大ブラックホールの引力でも それだけの遠心力が働けば 銀河の外側の星々は遠心力で 銀河から 飛んでいってしまうはず ところが 銀河はまとまって回転を続けている それは ダークマターが 銀河を被って居るからだという説があります  またダークエネルギーは 真空のエネルギーという名前もありますが この宇宙の加速度的 膨張がダークエネルギーだとすると 銀河を纏めている ダークマターと膨張を促進してる ダークエネルギーとんは バランスの取り合いをしていることにはなりませんか ダークエネルギーの巨大な力で 銀河もバラバラに崩れていくはずです  素人考えです