• ベストアンサー

株式指数先物契約と株式指数契約は同じ?

同じく外国為替契約と外国為替先物契約は同じものでしょうか? 外国為替契約といいつつ外国為替先物契約のことをさしたりしますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daigirin
  • ベストアンサー率66% (22/33)
回答No.1

株価指数先物契約とは株価指数先物取引のことでしょうか? 株価指数契約とは、単純な株価指数のことを指しているのでしょうか? 上記と仮定して回答します。異なる場合は補足してください。 株価指数先物取引 ・・・特定の期日(SQ)の株価を取引しています。たとえば、12月限月の株価指数先物取引という場合は、12月第2週の金曜日の株価指数を取引しています。 株価指数 ・・・現在の株価指数です。たとえば、日経平均株価であれば、登録されている225銘柄の株価平均(リアルタイム)となっています。 参考)日経平均先物取引とは? http://www.nikkei225-futures.com/nikkei/about.html

honyakuyasui
質問者

お礼

株価指数先物契約は株価指数先物取引の気がします。 株価指数契約と書きましたが、多分株価指数先物取引を簡略化した呼称だけの気がします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • とうもろこしの先物取引を勧められています

    昨年の秋よりとうもろこしの先物取引を勧められています。 とうもろこしの先物取引は何月頃が買い時でしょうか。 同じ取引会社で外国為替先物取引(FX)もやっていますが、 FXは止めて商品先物取引だけをやって下さい、2つの取引を同時にやるのはたいへんです、と言われていますがこの点はどうでしょうか。 その他注意すべき点があれば教えて下さい。 商品先物取引は経験ありませんが、株式や外国為替先物取引はやっており、儲かっております。

  • 先物契約と先渡契約のデルタについて

    先物契約と先渡契約でデルタが異なるのはなぜですか? 配当支払いのない先物契約のデルタはe(rT)→ネピアアールティ乗であるが、先渡契約の場合は1になります。なぜデルタが異なるのか、また、異なることによってどういう利点や欠点が出ててくるのか。わかる方、教えてください。

  • 先物?直物?

    先物為替レートと直物為替レートの違いとは何でしょうか?どうしても理解できないので教えてください。

  • 日経225先物について教えてください

    最近になって日経225先物の勉強を始めた素人です。これまでFX(外国為替証拠金取引)を手掛けていましたが、日経225先物はかなり勝手が違うので戸惑っています。一番の違いは昼と夜に取引できない時間帯があることでして、とくに夜の空白時間は非常に不安です。というのは、どうも日経225先物は米国のCME日経にかなり左右されるらしく、日中に自分で動く幅よりも、CME日経の終値につられた寄り付きキャップの方が大きいように感じます。取引枚数は日経225先物の方がCME日経よりはるかに多いはずなのですが...。日経225先物は年間を通してこのようなものなのでしょうか?

  • 為替と先物について

    為替や先物というのがよく わかりません 未成年でもわかるように教えて頂けたら幸いです

  • マザーズ指数先物

    お世話になります。 株の先物取引でマザーズ先物は、日経225等と動きがかなり違う感じがします。 取引するにあたり、マザーズ先物の特徴とかコツが有れば教えていただけますか? よろしくお願いします❗️

  • 直物と先物為替レート?

    二つの国に通貨間に金利差がある場合、なぜ直物と先物為替レートが違うのか教えてください。 直物為替レート?先物為替レート?というのもいまいちピンときませんのでどういうことなのかよろしくお願いします

  • 為替先物の数値が見たい。

    アメリカでは、為替先物、為替オプションがあると聞きました。 それらのデータが見れるサイトがあったら教えてください。

  • 外国為替の先渡し、先物を個人を対象にして取り扱っている業者はあるでしょうか?

    外国為替の先渡し、先物を個人を対象にして取り扱っている業者はあるでしょうか? 例えばドル/円で1万ドルといった単位です。

  • 為替先物と原油先物のフォワードカーブの違いについて

    こんにちは。  為替先物と原油先物のフォワードカーブの違いについて質問します、為替先物は、ドル円ですと日米金利差に従って、バックワーデーションしていますが、原油先物はたとえば今年の12月まで高くなって、その後低下していくようなフォワードカーブになっています。コンビニエンスイールドという概念があるのはわかりますが、なぜ、単純なコンタンゴやバックワーデーションにならず、12月だけ高くなったようなフォワードカーブになるのでしょうか?  先物の価格には、市況の予想は織り込まれないと聞いています。また需給のゆがみがあってもすぐ解消されると聞いているのですが、原油だけ12月だけたかくなるようなゆがみが解消されないのは、原油の現物の需要が、為替に比べて小さいからでしょうか?それとも他の要因でそうなっているのでしょうか?