• ベストアンサー

ワードの勝手に段落(?)を設定してしまう機能

ワードで文書を作成する際に、 項番を 1.○○○ とつけると、 自動的に2.や3.とつけられてしまいます。 1.や2.とつけても普通の文字列となるようには どのように設定すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

メニューバーの ツール の  オートコレクトのオプション をクリック  入力オートフォーマットのタブをクリック  入力中に自動で書式設定する項目の 箇条書き(段落番号)のチェックをはずしましょう。 そうしたら直りますよ!

noname#12381
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 無事にできました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mythism
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.3

訂正です. #1のかたのおっしゃられているとおり,「箇条書き(段落番号)」のほうでした. 記憶違いをしておりました.申し訳ありません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mythism
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.2

Wordのヴァージョンによって,設定の方法が多少違うかもしれませんが,  メニューの[ツール(T)]-[オートコレクト(A)] からできる設定項目の中にある「入力オートフォーマット」から設定できます. 箇条書き(行頭番号)がそれにあたるはずです. オートフォーマットというのは,Word側で自動的に書式を変更したり,文字を修正する機能なのですが,結構,不要だったり鬱陶しいものが多いので,この際,不要なオートフォーマットはすべて切ってしまいましょう.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wordでスタイル設定をしている場合

    word文書でスタイル設定を行っています。 項番(1-(2)とか、ア、イなど)は、 スタイル設定しているため、自動でwordが振ってくれます。 悩んでいるのは、・・・参照と書きたいときです。 例えば 1-(2)の箇所に、「3-(1)参照」と 書いてあるとして、文書を編集しているうちに  3-(1)が3-(2)になることがあります。 この場合、1-(2)に書いてある「3-(1)参照」 といった文言も、自動で「3-(2)参照」としたいのですが、 そういった機能はあるのでしょうか?

  • ワードの段落設定について

    Windows XPでMicrosoft Offoce Word2003を使用しています。 1)kkkkkk と入力しエンターキーを押すと自動的に 1)kkkkkk 2)kkkkkk  となります。ところが下記のようになってしまうようになりました。 1) kkkkk 2) kkkkk 1)とkの間が1文字分空きができてます。9ポイントで作成していたものを12ポイントでページ設定しなおしました。文字数や行間隔などはそれぞれ最大文字数、最小の行間隔に設定しました。この影響なのでしょうが、当初どおり1文字分の空きがでないように戻すにはどうしたらよいでしょうか。教えて下さい。

  • ワード2000段落番号

    ワード2000使用。 ”箇条書きと段落番号”の”アウトライン”で質問あります。 その中の ”第1章 第1節 第1項”の出し方で、第1章 の次が どうやっても 第1項に表示され 第1節 が表示されません。2章3章でも次は2項3項になり、「節」がでてきません。以下に 自分の手順 列記しますので指摘の程 お願いします。 *?@は 文字列です ***<第1章の 本文なので 触らず> ???<第1節したいので タブキー1回> @@@<第1項したいので タブキー2回> 結果は 第1章 *** 第1項 ??? @@@ です。「節」「項」の項目数増やしても 項は2.3.4.項と出ますが 節は一行下の 項の文字列先頭より1文字下げたとこに位置してます。第1節2.3・・とは でません。レベルが下がってるだけです。 (書いてあること、わかりますか?) どこが まちがってるのでしょうか?教えてください。お願いします。 なお”アウトライン”で”第1章 第1節 第1項”漢数字含、以外の”1-1 1-1-1”とか”1ア(1)””1a・”ちゃんと表示されます。 画面表示は印刷レイアウトです。 よろしく お願い いたします。

  • WORD2019の書式設定???

    WORD2019なのですが、書式設定なのかわかりませんが、表を作成した後に、表の下に文字を打ち込むと下図のように、行間が2倍に広がって、間延びのした文書になってしまいました。 原因がわかりません。表の中の文字列と同じ行間にしたいのですが。原因と修正の方法を教えてください。

  • wordでの段落設定について

    wordで文書を作成しているのですが、B4横サイズで、 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 上記のような3段落というか、3つのカテゴリにわけて作成をしようと思っています。 インデント?やタブ?などできちんと始まりの行をあわせられるような 方法はありますか? お分かりの方いらっしゃったら教えてください。

  • Wordのページ設定が、変わってしまう

     Word2000を使っている初心者です。  Word画面を開くと、まず「文書1」というページが現われ、そこで文書を作ります(「文書A」というタイトルで保存)。そのとき「ページ設定」は「デフォルト」のままで、使いました。  このときフォントは、MS明朝で10.5で、英文字はcenchuryになっていました。  その次に、いったんWordは閉じて、ほかのソフトで諸作業をした後、再度、Wordで文書作成しようとして、Wordを開くと「文書1」になったので、新しい別の文章を書いてゆきました。  すると、そこで、おかしなことが起きていました。文字の大きさが小さいし、英字のタイプもまったく異なったものになっています。そこで「ぺージ設定」を開いてみましたが、最初に作成した時と同じ「デフォルト」状態でした。しかし、実際には、最初に書いた「文書A」でのフォントと、今回開いた「文書1」とでは、自分では何も変更していないのに、フォントも違うし文字数、桁数も違ってしまっています。  そこで、最初に作成した「文書A」を呼び出して、「ページ設定」を確認したところ、今回新たに開いた「文書1」と同じ設定のままでした。それでもかまわず、「文書A」に上書きするかたちで、最終的には「文書名変更」して、新たな[文書B」といいタイトルで保存しましたが、それは、最初に作成した「文書A」と同じフォントで、作成することができました。  ですから、わからないのは、2度目にWordを開いて、「文書1」画面が出てきたとき、「ページ設定」はまったく同じなのに、「文書A」とはフォントの画面表示が変わってしまっている、その原因です。この変化は、「ページ設定」の「フォント」をひらいてみて、「文書A」と同じであることを確認してみても(フォントは「10.5」で英字は「cennchry」のままです)、実際の画面表示では、「文書A」よりは小さな文字で、英字のタイプも違ってしまっていることです。  原因の解明と、対策をお教えいただければ、ありがたいです。  

  • word2007、段落番号設定時のぶら下げインデントについて

    現在word2007を使用して文書を作成しているのですが、うまくできない点があります。 ツールバーを使って例えば以下のように段落番号を設定し、その語句の説明を三点リーダの後に入力するとします。 (1)インデント…段落が何文字か下がっている状態のこと。インデントは4種類あ   り、各インデントの幅を調整すると、体裁を整えることができます。 この際、2行目以降を1行目の語句の説明の開始位置と揃えたいのですが、うまくできません。どのように設定すればよいのでしょうか。

  • ワードのページ設定

     ワード(2003)で12ポイント15字の文書を作成したいのですが、 「ページ設定」で15字に設定すると、13文字になってしまいます。 12ポイントのページ設定はどうすればよいのでしょうか?

  • Wordのフォントと段落の設定画面が・・・

    Wordの[書式]-[段落]で [左インデント]と[右インデント]の設定箇所が [文字列の前]と[文字列の後ろ]と表示されています。 同じく[書式]-[フォント]で [日本語用のフォント]と[英数字用のフォント]の順序が上下逆になっています。 Word2003を使用していますが、直す方法ご存知でしたら教えてください!

  • 見出しのリンク貼り付け

    ワードで作成した文書の一部をクリップボードにコピーし、別の場所にリンク貼り付け・テキストを行い、リンク元を変更するとリンク先に反映されることは出来たのですが、 このリンク元を見出し機能で自動的に割り振られた項番にすることは出来るのでしょうか? 項番の上ではコピーが出来ません。 説明書等作成する中で項番を参照する部分があり、項番が変更になった際に自動的更新されることを期待してあれこれ探してみたのですが、分かりませんでした。 WORD2003(XP)を使用しています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう