• 締切済み

ドカティM796フロント突き出し量

この度足が短いのでwM796のローダウンを考えております。 ネットで調べたけっかローダウンブラケットてのを変えると30mm下がるみたいです。(ローダウンリンクみたいなかんじかな?) そこで質問なんですが。リア30mm下げたらフロント突き出し量も30mm調整するべきなんですか?それとも15mmくらいにしといたほうがいいですか? ディーラーで買ってないので怖くていけませんw

みんなの回答

回答No.2

リヤだけ30ミリも下げると見た目カッコ悪くなるだけでなく、今のようには曲がらなくなりますよ。30ミリはフロントの突き出しでツジツマが合う数値じゃありません。15ミリ突き出しても焼け石に水。基本的な操縦性を変えずにシート高を下げるにはやっぱりシートのアンコ抜きが一番です。

hisaisa
質問者

お礼

アンコ抜きも考えたんですがお尻が痛くなるのが気になったんですよね 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ノーマルの車体姿勢を維持した方がいいと思います。 ですから本来であればフロントも30下げたらいいと思いますが、突き出しを増やすとボトム時にフェンダーが干渉するといった問題が発生する場合は、そこまで突き出しを増やすことはできませんよね。 あとせっかくのスポーツバイクなので後ろ下がり姿勢になるような改造はしないほうがいいと思います。 ノーマルのディメンションを維持できないならやめた方がいいような・・・。 突き出しだけ3ミリ増やしただけも操作感は劇的に変わります。 ダウン量をノーマルの車体姿勢を維持できる程度にするのが無難です。 まぁリヤ下がりになってしまっても、サスのセッティングでカバーという手も無くはないですが、サスセッティングの意味をを考えたら有り得ませんよね。

hisaisa
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアの車高によるフロントのトーの変化について

    リアの車高をローダウンから純正スプリングに戻すのですが、おそらく三センチはリアが上がります。 リアが上がることによりフロントのトーは調整が必要でしょうか? フロントはストラットです、仮に車高を下げるとトーアウトしていく足回りになります。 フロントは純正の車高です。 リアはマルチリンクです、リアのトー調整はできないノーマルになります。

  • フロント ストラット リア トーションビーム について

    フロント ストラット リア トーションビーム について いつも回答有難うございます。 アライメントについてです。純正ショックにダウウンサスで車高を落としました。 H19 アイシス プラタナ 4WD anm15w です  (1)フロントのストラットタイプでは トー角しか調整出来なのですよね キャンバー角は調整不可ですよね? (2)リア トーションビーム これはどこもいじれないんですよね? あとローダウンするに当たりリアもキャンバー角も付くのでしょうか? (3)もし付くのであれば ハ の字 が当たり前ですが  /-/ こんな感じとかで付くことってのも有りますか? (知り合いのヴェルファイアー が付いた様に言っていたので・・・) よろしくお願いします。。

  • フロントの使い方

    こんにちは。 ずっと一人で自転車に乗っていることもあり、使い方が我流です。 フロントは坂でしか使わないのですが、通常のストップ&ゴーでも使う物なのでしょうか? また、坂を上るときにフロントを変えるタイミングを教えてください。 リアを使い切ってから下げるのでしょうか?それとも何かセオリーがあるのでしょうか? 私は、リアを使い切る前にフロントを変えますが、この時に急激に軽くなってしまうので、 失速してしまいます。それをリアを上げて調整しようとすると、 足に負担がかかってしまいます。 50-34Tの12-25Tです。 以上です。

  • 至急お願いします!ローダウンの影響??(リアのアライメントの狂い)

    どうすれば良いかわからなくて、困っています。 だれかご存知の方教えてください。 車:デミオ DY3W マツダスピード製ばね(20mmダウン)および同社製ショックを組みこんでいます。 ディーラー経由で4輪アライメントをとりましたら、リア側がおかしいとの結果をうけました。 <数値>  リア側 トー 基準値 +2.4±1.4mm         計測値 左側+2.4mm             右側+17.8mm      この結果から、タイヤなどに片べりがおきる可能性が高いと思います。 ディーラーの見解では、ローダウンしているから起きたということでした。 しかし、デミオはリア側がトーションビーム方式であるため、ローダウンしたからといってここまで狂うのでしょうか? 私の見方では、トーションビームが微妙な変形をおこしているため、トーションビームの交換しか直せないと思うのですが。。。 走行時、ハンドルを微妙に傾けないとまっすぐには進みません。 正直、どうすればよいか決めかねています。 以上、よろしくお願いします。

  • ダウンサスについて(3)

    度々このサイトを利用させて頂いている者です。またですがよろしくお願いします。   セトグチのローダウンさすを取り付けようと思うのですが、ダウン量が35mm~45mmと書いてあります(フロントとリア同じ)。これはどういう事ですか?もしかしたら35mm落ちるかもしれないし、41mm落ちるかもしれない。つまり、35mm~45mmの範囲内でどれだけ落ちるかは、実際やってみないとわからない、と言うことですか??自分は最大の45mm落としたいのですが、もし35mmになったらガッカリなので。。。どうか御返答よろしくお願いします。

  • フロントディレイラーの調整

    クロスバイク初心者になります。 フロントディレイラーより異音がするため自分でやってみました。 インナーとアウターに関しては調整ボルトにてガイドとチェーンの隙間を0.5mm程度に調整し問題なくなりましたが、フロントセンターの場合は調整ボルトは効いていないので、シフターに付いているアジャスターで調整しましたが、リアがローで接触しないようにすると、ハイで接触し、リアがハイで接触しなくするとローで接触します。チェーンが左右にぶれている気もしますが。 センターの場合ガイドプレートの幅が広くならない限り限界があると思うのですが何か調整方法があるのでしょうか? もしくはフロントセンターでもすべてのギアは使用できないのでしょうか?

  • ノアを購入しようと思っているのですが…

    今回新型のノアを購入しようと思っております。 新型ノアを購入すると同時にエアロ(フロントとリアのスポイラー)も一緒につけようと思っています。 しばらくエアロだけをつけた状態のまま走ってみて、飽きてきたらローダウンとタイヤ、ホイールのインチアップをしてみようかと思っています。 そこでご質問ですが、しばらくの間でもエアロをつけてローダウンしないとやはりかっこ悪いですか? エアロはトヨタの純正品をつけようと思っています。 ローダウンは見た目のかっこ良さ以外あまりメリットはないことをディーラーの人から聞きましたが、20mmのダウンサスでは乗り心地はやはり変わってくるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アライメント、ダウンサス、ホイール交換

    現在、マツダのデミオ(DY5W)に乗っています。 そろそろローダウンをしようと思って色々調べたのですが、調べるうちにわからないことが色々とでてきたので・・・。 ローダウンはダウンサス(RSR Ti2000)でやろうと思っているのですが、 質問1、ディーラーに持ち込むと工賃が20000円くらいかかるのですが? 質問2、ダウン量FR共に40~35mmなのですが、アライメント調節しないとまずいでしょうか? あと、アライメント調節は結構高いみたいですが、いくらくらいかかるのですか? サイドスリップ調整だけで済ませてはだめなのでしょうか? 質問3、タイヤのローテーションや、インチアップ、スタッドに履き替え(普段16でスタッドは15インチ)などの時にもアライメント調節は必要なのでしょうか? 質問が多くなりましたがよろしくお願いします。

  • ER-4Nのフロントフォーク突き出し

    当車種、購入を控えてる者です。 当車種はヨーロッパ仕様のER-6Fがベースになっていて リアサスのプリロード調整がデフォルトだと体重の軽い日本人には 硬いと聞きました。私の体重は55kgほどと軽いです。 なのでリアサスのプリロードを7段階中最弱かその上くらいに調整しようと 考えてます。(デフォルトは4らしいです) それに伴いフロントフォークの突き出しを+10mm程度するのが 理想だという記事をネットで見たのですがそこらあたりはどうなんでしょうか? リアのプリロード調整は自分でもできますがフロントフォーク突き出しは 手順が煩雑で自分ではやる気になれないです。なので必要なら買う際にショップ に頼もうかと考えてます。リアのプリロード調整も乗ってからのフィーリングや 乗り方にもよると思うのですが私は特にスポーツ走行する訳でもなく 取り回しが楽で乗り心地が柔らかく足つきも少しでも良くしたいと考えてるので デフォルトより柔らかくする事はあっても硬くする事はないと思います。

  • マグナ50のフロント用ディ-プフェンダーについて

    初めまして。最近マグナ50を格安で手に入れ、近々届く予定です。そのマグナにはリアにディ-プフェンダーがすでに着いており、届いたらフロントにもつけようと考えております。そこで質問なのですが全長は790mm程度、全幅は145mm程度のフロントフェンダーは取り付け可能でしょうか?マグナ50専用の物かは不明との事なので悩んでいます。手元に車体が無いため計れないので・・・おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • オーディオ用USBケーブルの価格差と音質差について調査しました。
  • 安価なELECOM DH-AB20と高価なFURUTECH Formula 2 USB Cable Type A-Bの2つのケーブルを比較しました。
  • ケーブルメーカーは音質差があると主張していますが、実際にはどうなのでしょうか?
回答を見る