• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療中の女性の方、アドバイスください。)

不妊治療中の女性の方へのアドバイス

kei_toshiの回答

  • kei_toshi
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.2

辛いですね。私もそういう時期がありました。 義姉は私が結婚した3年後に出来ちゃった結婚したし、友達も次々に出産。 芸能人の妊娠、出産報道でも涙する時期がありました。 家ではよく泣きましたが、外では何も気にしていない態度でいました。 友達の妊娠報告を急に聞かされて、顔がくもってしまったのが自分でも分かった時があって、 それからは結婚してる友達と会う時は、いつも妊娠報告されるカモと身構えて行きました。 義理の両親、義姉夫婦、友達、自分の両親にも辛い気持は見せず、 いつも旦那にだけはどうにも押しつぶされそうな気持を受け止めてもらってました。 でも、どうしても会うのがいや、会ってうまく立ち振る舞えないと思った時は 仮病を使いました。 義兄夫婦とずっと会わないわけにはいかないけど、今回どうしても会いたくないと思うのなら 仮病を使ってもいいと思いますよ。 旦那様には見方になってもらいましょう。 お店を予約してるのなら前日に、嫁は熱があるので明日は行けそうにないと 予約をしてないのなら当日に嫁は熱があるので行けないと・・ 旦那様に言ってもらう事はできませんか? そして改めて夫婦だけで義母の誕生日をお祝いしたらいいんじゃないでしょうか!? 私は結婚11年目、不妊治療9年で卒業しました。 最後の3年ぐらいはもう、慣れたというか、開き直ったというか・・ 不妊治療で同じ事をしてても、一時に比べるととても楽になりました。 本当に辛い時期は、良い結果を迎えれても、もし迎えられなかったとしても。。 必ず抜け出せる時がきますよ。

関連するQ&A

  • 不妊治療を受けるべきか、受けないべきか

     不妊治療を受けたいと考えています。36歳、一人目不妊です。 結婚当初から、排卵日チェッカーや基礎体温などを目安に子供を作る努力はしていました。 結婚6年目で年齢的にも不妊治療を始めるには、これ以上遅らせるわけにはいかない。今しかないと思いました。 主人に相談したところ、結婚当初は子供が欲しいと強く願っていた夫が「不妊治療してまで別に子供いらなくない?」と言いました。 何故か話が大きくなり、主人から主人の両親、私の両親まで話が行ってしまいました。 どちらの両親も「子供いなくても二人で仲良く暮らしてる夫婦いるから不妊治療なんてしなくていいんじゃない?お金かかるし」と言われました。 確かにそのような夫婦もたくさんいらっしゃるでしょう。それはそれで素敵なことだとは思います。 現状では、親類の中で 「私だけが子供を欲しがっている。子供が欲しいなんてわがまま。子供ができたら子育ては大変。子供作るの考え直してみたら?」(ちなみにこれらを言っている人は、皆さんお子さんがいらっしゃいます) という形で話が進んでいます。 私としてはできる限りのことをやって、それでもできなければ夫婦二人の生活をしていこうと思っています。 医療が発達し、不妊治療という選択肢があるにもかかわらずそのチャンスに賭けてみたいと思う私は浅はかなのでしょうか。

  • 不妊治療に対する夫の非協力

    現在、結婚5年目で海外で不妊治療を受けています。 不妊の原因は男性不妊で、精子の奇形率が96%でした。 私は元々子供が授からなくても夫婦仲は良かったので子供が授からない人生もありかなという考え方でした。しかし、主人はそうではなく子供は欲しいと言うので不妊治療に踏み込みました。 英語も得意ではないので海外での不妊治療は私にとって勇気のいる決断でした。 主治医の先生は奇形率96%だけど、量はあるので私がホルモン等の投薬をすれば妊娠の可能性はあると言います。 でも正直、筋肉注射と薬の副作用の日々は辛いです。始めは2人と赤ちゃんの為にと思っていましたが、時間が経つにつれ、なぜ私に原因はないのに私ばかり辛い思いをしなければいけないのとさえ思うようになりました。 こちらの国では不妊治療は基本夫婦で来るものなので、主治医の先生からは「何故、あなたはいつも1人で来るの?」と言われ悲しい気持ちになります。主人にそのことを話しても、仕事が忙しいというばかりで病院に行ったのは自分の精子テストの1回きりです。 先月は子作りしないといけない日に酔っ払って真夜中に帰ってきました。それでなくても奇形率が高いのにそんな行動したら量まで減ってしまうじゃないと言いましたが、黙りこくって「ごめん」の一言です。 自分が言い出したことなのに、いつも仕事が忙しいというばかりです。 私がいくら病院に通っても、肝心の子作りの日にできないという事が何回かあったので、今月主人に「私が辛い思いして治療しても子作りができないなら私の苦労もお金も無駄になるから治療を止めたい。」と言いました。 しかし、主人はもう少し我慢できるなら頑張ってくれというのでとりあえず続けることにしました。しかし、今月も子作りの日に仕事が忙しいと明け方に帰ってきました。 仕事が忙しいのは分かりますが、できないなら私に治療を続けろなんてよく言えたものだと思います。 こんなギクシャクした夫婦に生まれてくる赤ちゃんは可哀想だと思い、不妊治療は止めました。 不妊治療を始めるまでは、夫婦2人っきりの人生もありだなと思っていましたが不妊治療を始めてから夫婦関係がおかしくなりました。 主人の非協力的な態度は一生許すことができないと思います。この許せない気持ちを持ったままどうやって夫婦生活を続ければ良いのでしょうか? 長い文章になって申し訳ございません。 こんな相談誰にもできないので投稿させてもらいました。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療始めることが出来ません

    私43歳、うつ病治療中で無職(辛うじて主夫してます)。 妻は4歳下の39歳、経理の仕事をしている会社員です。 2007年12月に結婚し今年で結婚3年目です。 昨年秋くらいに子供を作ろうと誓い、月に2、3回セックスしてますが未だ授かっていません。 私は妻も私も妊娠・出産においては高齢なので不妊治療を望んでおり、妻に不妊治療を勧めたのですが 妻曰く「自分が原因で赤ちゃんが出来ないって分かったら、負い目を感じて今のような夫婦生活を続ける自信がない、貴方はどうなの?」と問い返されてしまいました。 私は自分が原因で赤ちゃんが出来ないなら、その現実を見据えて新しい関係を構築すべきだと思っています。 どうすれば妻が現在の良好な夫婦生活を継続出来ると安心して不妊治療を始めることが出来るのでしょうか? また万が一妻が原因で赤ちゃんが出来ない場合でも(妻が心配しているような事にならず)良好な夫婦生活を続けられる秘訣があれば教えてください。

  • 不妊治療を続けるべきか迷っています。

    結婚をして3年目の20代後半の主婦です。子供をずっと望んでいます。 不妊治療をして2年になります。私も主人も特に異常はないです。 最近、2回目の体外受精をして失敗に終わりました。 精神的にも経済的にもしんどくなり落ち込んでいます。 このまま不妊治療を続けていくべきか、休むべきか・・・。 周りにはあせらなくてもいいじゃないかとも言われていて主人にも言われています。 しかし、まだ20代だしなぜできないんだろう?このままできないんじゃないか・・。 あせる気持ちとしんどい気持ちと葛藤していてわかりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 不妊治療を続けたくない

    38歳の夫婦ですが結婚も遅かったため、不妊治療を数か月前から始めました。 私は年齢も若くないのでもし子供が出来れば授かりものなのでうれしいが 不妊治療まですることは考えておりませんでした。 ただ主人が子供を欲しがったため不妊治療を始めました。 しかし私はすこし排卵障害があるのですが、旦那は精子検査を数回したところ よい結果が出ませんでした。 男の人は精子へのプライドはあるのだと思いますが、病院が悪いとか色々文句を 言っております。 正直私は体外受精はやりたくないので主人に伝えたところすごい怒られ 頑張って仕事しながら続けている人もいるんだから、出来ないわけないだろうと言われました。 人それぞれ考え方があるかと思いますが、自分の周りには不妊治療をせずすぐに 子どもを授かった人ばかりなので相談も出来ずにストレスが溜まるばかりです。 病院の待ち時間も長いし、初めたばかりなのにもう嫌です。話し合っても 旦那は譲らないので離婚したほうがいいのでしょうか?

  • 不妊治療について

    私の友人なのですが、42歳(後4ヶ月で43歳)です。 結婚して7年が経ちますが、子供がおりません。(4年半前に一度妊娠したのですが、その後赤ちゃんが育っていないということ悲しい経験があります。) デリケートなことなので、その後子供のことに付いては話していませんでした。 その友人が先日、不妊治療ってどの位費用がかかるのかなと聞いてきたのです。 彼女自身、生理は定期的ですが筋腫があるそうです。 彼女のご主人は年齢を考えて治療にあまり協力的ではないそうです。しかし、彼女はご主人にも遺伝的な原因があるのではと思っているようです。(ご主人のお兄さん夫婦も12年目でやっと子供を授かったそうです) こんな事情を話されたのですが、ご主人の協力が無いと無理だろう、金額についても行ってみようと思う病院に相談してみるのが一番とは言ったのですが・・・・ 本人も行ってみようと言う気持ちがあるものの、どれくらいかかるか分からない費用が心配で、病院の問い合わせに踏み出せないようです。 1.病院選びは、まず普通の婦人科へ行ってみて結果次第で不妊専門で良いのでしょうか。それとも、年齢を考えると最初から不妊専門医の方がよいのでしょうか。 2.一般的な相場? 最低この位は用意してないと心配って金額はどの位でしょう。 3.治療に行く前に基礎体温などが必要かと思うのですが何か月分必要か。 4.他に必要な物などあったら教えてください。 質問事項が多くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 不妊治療について

    皆さんのご意見を聞かせてください。私は29歳で主人は31歳。結婚して3年で、去年の年末まで病院通いをしていましたが、男性不妊がわかり人工授精を6回した結果、妊娠しませんでした。通っていた病院が体外授精ができなくて転院することになりましたが、次の病院を選ぶにしても、治療を続行するにしても私から言いだすのが・・・ちょっと言いにくく時間だけが過ぎています。でも本人も何も言ってくれないのが、私が言いだすのを待っているのか、もう嫌なのかさえわかりません。12月には私の妹には赤ちゃんが生まれます。誰にも言えませんが、辛くてどうしようもありません。そんな経験の方、男性不妊で治療をしている方、どんなきっかけで治療を始められたのか教えてください。長文ですみません、よろしくお願いします。

  • 不妊治療している友人への言葉

    友人が不妊治療をしています。 彼女は結婚3年目、治療を始めて一年です。歳は35。 彼女とは中学からの付き合いで、私は心から彼女に子供ができたらいいなと思っています。 先日彼女がうちに遊びに来て、泣いていました。 子供のできない自分のふがいなさと、旦那の実家からのプレッシャーで、先の見えない治療を続けるのが辛いと。 私は、簡単に二人の子供を授かりました。 彼女の辛さはとても伝わってくるのに、なんて言葉をかけたらいいのかわかりませんでした。 ただ、聞いてあげることしかできなくて…。 丁度ご主人の弟夫婦に赤ちゃんが産まれ、それを目の当たりにするのも辛いようです。 なんて言ってあげたらよかったのでしょうか? きっとこれからもこういうことがあると思うんです。 なんとか彼女の心を少しでも軽くしてあげられるような言葉ってありますか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 不妊治療を勧めたいけど…(長文です)

    こんにちは。 私は体外受精で二人の子供を授かりました。 上の子は妊娠までに4年かかり、下の子は流産、子宮外妊娠を経験して3年かかりました。 治療やお金や精神的な大変さは充分にわかっているつもりです。 ここから質問内容です。 主人の兄のお嫁さん(私から見れば義姉)は40歳。 38歳で結婚し、一年間は仕事をしていました。(この期間も妊娠には意欲的) 39歳で仕事を辞め、今は専業主婦をしながらたまに料理教室やジムに通って、のんびりと生活しています。 元々かなりおっとりさんで、誰からも好かれるタイプの全く嫌味のない人です。 そして専業主婦になってから、元々ぽっちゃり体型だったのが、今はパンパンになってしまっています。 義母も私との世間話で「病院に行ってみたら~って勧めたいけど、余計なことだと思って言えないのよ~」と言っています。 義母は私の治療のことも知っているので、簡単に妊娠できない人がいるというのを理解しています。 だからこそ、義母も私も義姉に通院を勧めたいのですが… やはり余計なお世話ですよね。 以前、義母が主人の兄にさらっと尋ねたら、「今回妊娠してると思ってたんだけど違った。妊娠はしにくいみたい」と返ってきたそうです。 この時に一度は病院へ行っているようなんですが、その後は多分行っていません。 ほとんど毎日駐車場に車が一日中停まったままです。 (近所に住んでいるので、駐車場の車の有り無しで外出しているかいないかがすぐわかります) 余計なお世話とはわかっていますが… 義兄を溺愛している義祖母が最近、痴呆症の傾向がみられ、体も思うように動かずほぼ寝たきり状態になってしまいました。 そして「○○(義兄)は子供がもう産まれたっけ?」とか「○○の子供は一生見れない」とか日によって言う事が違いますが、とにかく義祖母も心配をしています。 義祖母の為にも早く…義兄夫婦の為にも早く…と切に願うのですが、言い出せずにいます。 義妹の私から義姉に、妊娠に関してどう考えているのか聞いてみても良いと思いますか? 病院を勧めてみても良いと思いますか? 私は自分ですぐに動くタイプなので、自分から治療へ通い始めました。 義兄夫婦はどちらもおっとりさんで、あまり自分から行動するタイプではありません。 人に言われて動き出すタイプです。 長くなりましたが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療を受けるべきか

    40歳主婦です。 二人目を授かりたいと思っていますが夫婦生活はほとんどなく、不妊治療を受けようか迷っています。一人授かったのでもういいかなという気持ちと、兄弟をつくってあげたい気持ちと入り混じっています。一人目は体外受精で授かったのでまた、精神的にも金銭的にも大変な治療の事を考えると行動が起こせません。年を重ねるにつれ妊娠もしずらくなると思うし、治療を始めるなら早いほうがいいと思うのですが。 主人とも話し合いはしていますが私のほうが強く望んでいるだけのようで主人はできたらいいなぐらいで、私の好きなようにしていいと言っています。 治療だと病院で子供をつくるような気がして本当は自然妊娠できたら一番いいなと思うのですが。 検査では特別異常はないのですが十年以上経っても自然妊娠はしていないので多分難しいと言われています。0%ではないのですが。 愚痴のようになってしまってすみません。何でもかまいませんので何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。