• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買ったばかりのトネリコの葉が落ちて心配です)

新しく購入したトネリコの葉が落ちて心配です

ww39wwの回答

  • ww39ww
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

トネリコとシマトネリコがあるようですが トネリコは落葉樹みたいですね。←半落葉樹とも・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%82%B3 ポット苗のようですが、根詰まりもあるかもしれないですね。 安いものには何か原因があるものです。 早く売って売り場に新しい品種を入れたいから・・ 花屋さんはよくそう言いますが 要は売れ残りで手入れが必要なもの・・ということ。 決して悪いということではなくても、なるべく早く措置が必要だというものが多いと思います。 1メートルほどの苗でしたら、10号以上の鉢を選んで植えてください。 1号3センチです。 根の状態も確認しつつ、植え替え頑張ってみてくださいね。 元気に育ちますように。

参考URL:
http://www.bloom-s.co.jp/kanri/tonerico.htm
mi-na317
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「トネリコ」としか表示がなかったのですが・・・ 勝手に常緑の方の(シマ)トネリコと思って買ってしまいました。 今の状態で植え替えしてしまって大丈夫なんでしょうか?? 不安です。 しかし根の状態も気になるので・・ 根鉢を崩さないようにして植え替えようかと思います。

関連するQ&A

  • トネリコの木に虫のようなものが付いて困っています

    我が家のバルコニーにずっとあるトネリコの木、先日私が水をあげた時には何ともなかったと思うのですが、昨日妻が水をあげに行くと、トネリコの葉が以上に落ち、枝に写真のような蓑虫みたいなものが大量についていて風に吹かれて動いている物もあれば、がっしり留まっている物も有り、薬をまこうにも何かわからないので、皆様にお伺いしたいです。 宜しくお願いいたします

  • ローズマリーの葉が増えない

    ローズマリーの枝を知り合いにいただいたので、大きめのガラス瓶に入れて台所の棚に置いておいたところ、瓶の中がいっぱいになるほどしっかり根がはえました。 もし鉢などに植え替えて枯れてしまったら残念だと思って、そのまま水を上げ続けて一年以上経つのですが、まったく葉っぱが増えません。 一緒にいただたいたミントはすくすくと葉を増やしてくれているので、ときどき料理に使っているのですが、ローズマリーは増えないので、ただ水をやるばかりで、ただの飾り状態です。 できたらこのまま台所の水栽培で、ときどき料理に使う、というのが理想なのですが、葉を増やすには、やはり鉢などに植え替えるしかないのでしょうか? 園芸はまったくしたことがなく、植え替えて枯らしてしまわないか非常に不安です。 よろしかったらアドバイスお願いします。

  • 暑さで葉が枯れた苗木について

    今年5月に園芸店で購入し、鉢で育てているブルーベリーの苗木(ミスティー)が、おそらく暑さ、水不足で葉が枯れてしまいました。(猛暑日の翌日みたら突然写真のようになっていました。) 枝は緑で、葉が全体的に茶色く枯れています。 土を少し掘って虫が居ないかも見てみましたが、特に見られませんでした。 以下についてお伺いしたいです。 ①原因を暑さと水不足と仮定した場合、枯れた葉は取ってしまう方が良いでしょうか? ②水やりと酷暑にあたらないよう管理しながら様子を見る予定ですが、他にできることはあるでしょうか? ③原因が暑さ、水不足では無いと思われる場合の対処法 来年実がつくのを息子が楽しみにしています。 来年は無理でも、どうにかできれば良いのですが… 詳しい方が居られましたら、回答をお願いします。

  • げっきつ」の新しい葉が次々落ちます。

    げっきつ」の新しい葉が次々落ちます。 去年購入したゲッキツ(大体1M程の高さ)があるのですが、新しい葉が出来ては落ちるを繰り返します。 去年の今頃鉢も大きくしました。(10号なので、割と鉢は大き目だと思います) 新しい葉も次々出てきているので、元気がないわけではなさそうです。 しかし、その次の新しい葉が出来始めると、その下の段の出来たばかりの葉が落ちるんです。 お陰で去年買ったばかりにあった葉が生い茂ったままで上の部分は青々しい緑の枝のみとなっています。 何が悪いのでしょうか。 お水は土が乾いた段階で上げています。 多少西日に当たるのですが、それが悪いのでしょうか。 何かいい方法があれば教えてください。

  • シャコバサボテンの葉の色に元気がない。

    以前もこちらで質問をさせていただいた者です。 会社に置いてあって、誰も手入れしてなさそうな植木をお節介にも管理を申し出てから早半年以上・・・。 そのうちの一つがシャコバサボテンなのですが、とにかく葉の色が悪いです。ところどころの縁の方が茶色く変色している葉もあります。確か春から夏の頃に、葉の先に小さな芽がいくつも出て、その頃はまだ元気がありました。でもその当時から、売られているようなシャコバサボテンの鮮やかな色ではなかったですが。 まだ暖かいうちに、鉢が小さそうだったので植え替えをしたのです。鉢を少し大きめのもに替えて、土は100円ショップで売っているもの2種類を混ぜて植えなおしました。 私は園芸のことにあまり詳しくないので、そのときの土(一応プランター用とは書いてあったけど)が適切だったかどうかわかりません。 ただ、水遣りをすると、土の表面だけがぐっしょりとして、確かに水も鉢の下に流れ出ますが、土を少しほじってみると、実は土の内部にあまり水が吸収されていないようなときがありました。これも気にかかります。 水遣りはなるべく頻繁にしないように、そして下の受け皿に余分な水が流れ出たら捨てるようにはしています。鉢の置き場もガラス越しの光が十分入る程度のところです。 葉の色がよくないのは管理がどこか悪いせいかと思います。 環境を改善すれば葉の色もはつらつとするものなのでしょうか? ちなみに、同じ場所に置いてある、どうも摘み取った葉を直で植えたかなり小さい鉢のシャコバサボテンは、比較的肉厚でみずみずしく元気がよいです。 アドバイスをお願いします。

  • レモンの葉が赤茶けて落ちていく。何が原因でしょう。

    レモンの葉が赤茶けて落ちていく。何が原因でしょう。 昨年の夏に、園芸店で実付きの鉢植えレモンを購入しました。 10号鉢に植え替え、年末には10個内外の実を収穫しました。 樹高50cm内外の木です。 今年になって5月には多くの花を付け開花しました。ところが、その後は 落花し、実を付けてはおりません。最近は、葉が赤茶けてきて、次々に 落葉しています。水遣りは定期的に行っていますが、施肥は春先に 固形有機肥料を鉢回りに10粒ほど施しました。

  • もみじの葉が枯れてしまいました・・・

    昨日、知合いの山から採ってもらったもみじの苗(樹高10センチほど葉も12枚はあった)を家の庭に埋め、 今朝見てみたら葉が黄色くクシャクシャになってしまっていました。もしかして、昨日埋めた後に水を葉に もジャブジャブかけてしまった事、そして今朝はよい天気で直射日光があたってましたが、 (1)そのあたりが原因でしょうか?とりあえず、葉は切りましたが、このまま育てていけば、葉がでてきますか? (2)葉が出るとしたらいつ頃ですか? (3)鉢に植えるには、土の配合は? 無知で枯らしてしまい、本当にかわいそうなことをしてしまいました。よろしくお願いします。

  • カネノナルキの鉢

    以前読んだ園芸本で「根が広く張るので、浅い鉢が良い」とあったため、おととし浅い鉢に植え替えたところ、水遣りを控える+日光に十分当てるにしても、元気がありません=枝がねじれるようにしか伸びず、葉の枚数が少ないうえよく落ちる。 いろいろ調べたところ、別に浅い鉢でなくても良さそうですね。 一体どういう鉢が適しているのでしょうか? 根はどういう風に張っていくのでしょうか? 水遣り控えめということから、水が残りやすい深めの鉢(菊鉢のような)は避けるべきですか?

  • ドラセナコンパクタの葉が1つに・。

    はじめまして。 去年の夏、ドラセナコンパクタ、葉のかたまりが10個ほどついているものを購入しました。 現在の写真を添付しようと思ったのですが、分からずすみません。 2月位まで北側の部屋においてあって、もうまずいだろうと南の部屋に移し、水をやったら ぼこぼこ葉の塊が落ち、今は1個です(涙) 1mほどの枝が4本ほどあったのですが、2本はぶよぶよになり切ってしまいました。 今は下から2cmほどの小さな芽が3つほど出ています。 落ちた葉は水挿しして5個は根が出てそのうち2個、株元に植えてしまいました(まずかったかな?? 根は4cmほどです) 今生きている枝は葉が先端についている1本と、緑の横線??が出てる硬い枝です。(葉なし) これも1mあります。 この葉のない生きた枝の先端から葉は出てくるのでしょうか?? それとも切ってどうにかしたほうがいいのでしょうか?? 毎日見て悩んでます。すごく可愛がっていたんで・。 よろしくお願いします!!

  • ハイビスカスの葉がぼとぼと落ちていきます...

    半月ほど前にホームセンターでハイビスカスの苗を買いました。 高さは15~20センチほどです。大き目の鉢に植え替えもしました。 日当たりもいいし、水も表面が乾いたら鉢の底から水が流れるまでたっぷりあげていますし、 液肥も与えていますが、葉がぼとぼと落ちていきます。 落ちた葉はムラに黄色に変色しています。 乾いていたり、腐っているようではありませんでした。 新しい若葉が小さく見えているのですが、いっこうに大きくなる気配がありません。 今日見てみたら若葉までもがいくつか落ちていました。。 枝は下のほうが茶色で一見枯れているように見えます。。 先のほうは緑色です。 何をどうしたらいいのかわかりません。。 アドバイスください!