• 締切済み

おそらく... これはみんなが知らないこと

paanの回答

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.13

AC100Vは「実効値」です。  ・実際のピークの電圧は約141Vです。(√2倍です。AC200Vは約282Vです。)  ・DC100Vに電熱器を繋いだときの水の温度の変化が同じになるような交流電圧の値です。  ・瞬間的に約141Vになっているので感電に注意しましょう。

noname#163563
質問者

お礼

感電  危ないですね。 電熱器?  普段使う人は注意しましょ。

関連するQ&A

  • みなさん一度でいいから僕の質問に目を通してくれませんか?

    現在理容師の26歳男性です。今の最悪な景気の時代なのに馬鹿げた質問ですが皆さん聞いてください。音楽などのプロモーションビデオやCMなどの映像を制作する仕事に就きたいのですがなるにはどうすればいいのですか?そういう映像制作関係の仕事をする人はアートディレクターですか?クリエイティブディレクターですか?または映像作家さんですか?そういう仕事関係の人は美大卒の人が多いようですが一般大卒のアートディレクター又はクリエイティブディレクター又は映像作家さんの人はいるのでしょうか?やはり美大卒の方がいいんでしょうか?一般大卒の方がいいんでしょうか?そして最後に皆さんに一番聞きたい質問ですが何歳までならなれる仕事なんでしょうか?実力があれば何歳からでもなれる仕事なんでしょうか?こんな時代この年齢で今から大学を受験し合格して入学そして卒業した時に映像制作関係&広告関係の仕事が年齢的に見てもないかも知れませんがそこのところはどうなんでしょうか?業界に詳しい方、経験者の方、今現在広告関係の仕事に就いている方、目指すべきか?あきらめた方がいいのか?どんな方でも構いません何かアドバイスをお願いします。いろんな質問をしましたが厳しい意見でもなんでも構いませんのですみませんがどうかよろしくお願いします。

  • みなさん見てますか?

    質問者の困り度や、回答者の自信:あり/なし、どんな人:経験者/一般人/専門家、ってところはどれぐらい気にして見てますか? 『困り度が3なのに回答に対するお礼がなかなか来ない…』『困り度3なのに1ヶ月も放置してある』というような、質問者への怒りの声とかよく見かけますけど、私はあまりというかほとんど困り度を気にしたこと無いんです。OKWEBの方だと、泣き顔とかで困り度が表示されてて少しは目に付きやすいですけど、教えて!gooだと数字なので、意識して見ないとあまり目に付かないですよね。(私は教えて!gooの会員です。) また、恋の悩み・人間関係のカテで、恋愛相談の質問に専門家として回答した方が、質問者の方に『専門家って一体何やってる方ですか?』と突っ込まれているのを見たことがあって、そういうのも見てるんだーとちょっと驚きました。 私は時々、自信のあり/なしを見る程度なんですけど、みなさんはいかがですか??

  • IT業界の皆様につかぬ事をお伺いしますが…

    業務の引き継ぎについてなのです。 それらしいことが、 殆どされず、…上司からは¨ 「わからないことがあったら、前任者に電話できけばいいから…」 などとはぐらかされて…?新しい職場へ 例えば、「常駐」のような感じで、行けと言われたとします…。 そして、その現場では言われたように 疑問が多発…。 知っていそうな人に、忙しい中必死に質問して…。 (でもみんな、”多分”それでいいと思う。としか言えない状況) なんとか 日々乗り切り?つつも、恐れていた障害発生…。 前任者らしき人たちによって作成・活用されてきたであろう 「手順書」も、 …どこまでが「本当」なのか? こういったことは、ITの分野では日常茶飯事なのですか。 ある人は、そういう新しい現場を任されることに なったとき、自分の意思で、 「そんな、正しいか正しくないか、分からない手順書で作業はしたくない!」 と言って、実際の「作業者」としての業務からは自ら 抜けて??いるみたいでした。 その分周囲の人でなんとか回しているみたいですが…。 確かに、時間やその他もろもろの理由?によって… きちんと引き継ぎもなされない中、 新しく任された人が、仕方なく「最後まで」責任をとらされるという… こういった習慣はよくないので…。 誰かがちょっと強めに、声をあげなかったら、 ますます、ずっと続いて行ってしまうものだし。 (やっぱり上が頼りない気がして仕方ありません… 業界を知らないわたしの偏見か?わかりませんが、元SEとかだったとしても、 正直、あまり仕事ができる感じの人には見えないんです…。) 色々問題が多いためか、定着率が悪いみたいです。 中小システム会社ですが…そんなものですか。 ちなみに、書かせていただいた現場は、 問題が多いので、みんなが行きたくないようです。

  • みなさんの考える「常識」を教えて下さい。

    先日、学校の中間テストで担任の先生が、自分の担当教科のテストに「常識問題」を出してきました。 そこに都道府県名を問う問題があったのですが、私は埼玉の「埼」の字が分かりませんでした(埼玉の人、すみません)。 こんなことがあって、せめて日本の都道府県名と県庁所在地などの 常識くらいは知っておきたいと思うようになりました。 でも、常識といってもどこから手をつけていいのか分からないし、 そもそも人によって何を「常識」と思うかは違うと思うんです。 というわけで、みなさんの「常識」を参考にさせてもらいます。 いくつでもどんなものでもOKです。 あと、それ関係の本やサイトを教えて下さってもいいです。

  • 皆さんの身近には、どんな「号」がありますか?

    「号」という字は、なかなか広範囲に使われていて、「へえ~」と思うようなことがあります。 自動車の工場で、「号口品」と言われて、何のことかと思いましたら、「量産品」のことだそうでした・・・へえ~。 女性の服のサイズは、「号」ですよね。「23号」のサイズまで、見たことがあります(驚!) 普通と思っていても、知らない人から見たら「意外な使い方」というのも、結構ありそうです。 又、個人的・我が家だけ、という例も、歓迎です。 皆さんの身近には、どんな「号」があるか、教えて下さい。

  • みなさんならどちらを選びますか?

    24歳の女性です。学生兼、派遣社員をしています。 気になる人がいます。社内の人で27歳、きついジョークを言う人で今日も傷つきました。なんで好きなのかわかりません。信頼関係があるからかもしれません。「死ねば」とか言う浮世離れな常識外れもあります。人の好意も気分で砂をかけるようにあしらったりします。私以外にしているかはわかりませんが・・。 週に1回は気まずくなります。今日もあまりにひどいので落ち込み、近づかなかったのですが相手が気づいたのか妙な話しかけ方をしてきました。素直じゃない人なんです。何かあったときは気遣ってくれますが・・。 最近、好きと言ってくれる人が居ます。東大卒で官庁勤めの26歳の人で優しい方です。頭良さぶらないし、温厚だし話してて楽しい人です。 普通、後者に行くだろ。と思いますがなぜか前者の彼が気になってしまいます。好きというより気がかりなのかもしれません。多少なりとも互いの性格を理解している為かもしれません。 単純に、皆様だったらどちらを選びますか? タイトルに書いたように単純なことではないのですが、行き詰ってしまい少しでも参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 普通の人に質問です。何をもって

    普通の人に質問です。何をもって 自分を「普通だなあ~。」と感じていますか? 自分を普通だと思ってる人の中に、たまにツッコミを入れたくなる人、あなたの周りにいませんか? 1-自分を基準にして普通、普通じゃないを決めている。 2-身近な人を基準にして、決めている。(あるいは刷り込まれた。) 3-「一般的常識」にのっとって、「不特定多数」を参考にする。 4-何も考えていない。 一般的常識にも、個人の性格(まじめか、ゆるゆるか)が反映されるのに、何がいったい常識だと思いますか?

  • 平米?ってみんな知ってるのでしょうか。

    実際みたことがない賃貸物件など部屋の間取りの話題がでたとき、 「何平米ですか?」と言う人がたまにいます。 「何畳の何部屋あるんですか?」とかいう人もいて それならわかりますが。 私の場合、平米といわれてもピンときません。 たとえば 2DKとか2LDKとか言われれば、イメージがわきます。 或いは「4畳半の部屋が2つにキッチンにバス・トイレ付き」 とか言われれば、 より一層イメージがわきやすいです。 見取り図を見て平米数の計算したとしても 慣れていないと意外とややこしい気もするんです。 (DKとLDKの違いについて基準がわかりにくい部分もありますが LDKならDKより「台所付近がより広い」ことは当然わかります) その業界の人ならともかく世間の一般の人は 〇平米と聞いて 見たこともない部屋のイメージが ピピっ!と判別できるのは常識なのでしょうか。 たまたまその人が不動産に関して 精通してるのかな?とも思いましたが。

  • 皆みたいに上手く話せない

    こんにちは。 私はしゃべるのが得意ではないと、自分では思います。 だから、人が話しているのを聞いてる時に、「こうやって反応したらいいのか」「こう答えると面白いんだな」など学んでいるつもりです。 ですが、なんにしても「この人だから、この人のキャラだからいける、許される」ということはありますよね。 話を観察している時に、暴言があったり、長めに自分の話をしたり、言われたことにすぐ言い返したり、など、一般的に良いとはされていないんだろうなっていうことをする人がいると気づきます。でもその人はみんなから嫌われてるわけじゃないし、普通に生活してます。 そう言うのを見ると、「あの人が普通にやってけてるんだから、私のあんな行動やこんな行動も許されるのかな?私って大丈夫なのかな!普通なのかな!」って一瞬思います。 でも、すぐに、それはあの人が明るいキャラだからだよな、とか、私みたいに忘れ物が多かったりしなくて普段の行いがいいんだよな、とか考えます。 じゃあ私のキャラに合う話し方って何?という疑問はずっと持っているままです。 自分では面白いだろうと思って話してても、相手はつまんないことだってあります。だから、結局、人の観察をしても私に生かされることはないんじゃないか、、て思います。 みんなどうやって話し方をみにつけてるんですかね。 性格が態度に現れてて、私が変な性格してるから相手も嫌な気持ちになるとかなんですかね。 どうやったら会話力がつくのだと思いますか。

  • ひとりから嫌われたら、みんなから嫌われてると考える

    ひとりから嫌われたら、みんなから嫌われてると考えるのが普通なのでしょうか? 仕事である人から嫌われています。 電話でしか話した事がありませんが、嫌われてしまい話しもしてもらえません。ひとりから嫌われていたら、みんなからも嫌われてるのでしょうか? みんなあなたのこと嫌いだけど無理してるだけ、と回答をもらいました。 他の人から嫌われてるとは感じないし、指名で電話がかたり、普通に話してもらえますが、本当は嫌われてるのかも…と思うようになり、ビクビクしてしまいます。 やっぱりひとりから嫌われたら、みんなから嫌われてると考えるのが普通なのでしょうか?