• ベストアンサー

前の会社に契約社員で再就職、失業保険はどうなる

komarunonomiyaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

残念ですが、受給できません。 雇用保険の失業給付(失業保険)は 離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あることが条件です。 ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可となりますが、kaayamamaさんは「6ヶ月の契約期間」となっているので特定受給者・特定理由離職者に該当しないので受給資格は得られないと思います。 今後別の会社で6ヶ月以上勤務すれば受給資格は得られます。 特定受給者・特定理由離職者については https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_range.html をご覧下さい。 また、「循環的離職者」とは「過去3年以内に3回以上同一の事業所に連続して就職し、かつ、その間に1回でも求職者給付を受けたことがある者」を指していますので今回までの例では対象にならないと思います。

kaayamama
質問者

お礼

ありがとうございました。 別の就職先が見つかりました。

関連するQ&A

  • 契約社員の失業保険

    契約社員の失業保険について、質問します。 現在、Aという企業にて契約社員として1年半ほど勤務しています。 この会社との契約は、今月末で満了します。 (雇用保険加入、離職票は年明け送付とのこと) 来年から、別のB社という会社で契約社員として働けそうなのですが、 契約期間は3ヶ月しかありません。(雇用保険は入社一ヵ月後から入るとのことです。) B社を離職した場合、A社で加入していた雇用保険は無効となり、 失業手当は貰えないのでしょうか?

  • 契約社員の契約を打ち切り。失業保険受給可能ですか?

    現在、契約社員として働いています。3ヶ月契約で一回更新したので、雇用保険の支払い期間は通算6ヶ月間になります。 その前にアルバイトとして2ヶ月間雇用保険に加入していますので通算8か月になります。 現在の雇用契約書には期間満了時、契約期間を更新することがありますと記載しています。 今月で終了で次は契約はないと言われました。会社によると辞める理由は契約期間満了になるそうです。この場合は雇用保険を受給できるのでしょうか?それともあと4カ月ないと働かないと受給できないのでしょうか?もし、受給できる場合は待機期間は7日間だけになるのでしょうか。

  • 契約社員の失業手当をできるだけ多くもらうには?

    現在契約社員で会社に勤めており、勤務期間は二年で、ですがこの三月で会社から一方的に契約終了を言い渡されました。 その際に、契約社員は解雇ではなく契約満了なので、失業手当も少なくなる、などと言われました。 こちらとしては、社員と同じように働いてきましたし、会社側からも今後長く働いてもらうことになるだろうなどと言われていたので、全くこの時期にやめさせられることは考えておらず、自分の心情的には解雇同然の状態です。 なので、契約終了は仕方ないにしても、できるだけ失業手当を多くもらえるようにやめたいのですが、何か方法はないのでしょうか? また、契約社員の契約満了で受給できる額と一般社員が解雇で受給できる額にはどれほどの差があるのでしょうか?

  • 失業保険について

    失業保険について 先月、6ヶ月間勤めた会社を契約期間満了で退職しました。アルバイトでした。離職表にも、契約期間満了、2-Dと書かれていました。 調べたところ、三ヶ月間の給付制限は なさそうなのです。 その半年間の離職表にもちろん雇用保険をかけていたことは載っていますが、さらに以前の会社の離職表が必要だという話を聞きました。(雇用保険をかけていた、働いていたという証拠?がいる??) 直近で勤めていた会社の離職表だけでは給付はしてもらえないのでしょうか? ハローワークに電話すればいいのでしょうが、担当者によって対応がマチマチと聞いたので… ご存知の方、おしえて下さい。

  • 契約社員の失業保険について

    契約社員の失業保険について 契約社員として勤務しています。 契約期間は3カ月ごとだったり、2カ月ごとだったりですでに3回更新してます。 現在、雇用保険加入後(初出社してから)8か月が経過しました。 そして自分の意思で4カ月後に辞める意思があることを伝えました。(辞めるのは雇用保険加入から12カ月後) (1)しかし、会社側からそれなら早く辞めるよう説得された場合(要は12カ月でなく出社してから10か月、または11カ月で辞めることになります。)は失業保険はもらえるのでしょうか? これは会社都合になりますか? (2)また、契約社員で契約期間満了で辞めた場合、給付制限なしで失業保険がもらえるのでしょうか? 自分の場合、契約期間が短く、2カ月ごとや3カ月ごとで更新されているため 一応契約期間は全うして辞めることになります。 以上、2点についてご回答をお願いいたします。 契約社員についてはなんか複雑みたいで質問しました。

  • 失業保険と再就職手当について

    3年間の期間雇用の満了にともない、会社を退社しました。更新というものもありましたが、当初の3年間の雇用とは違った雇用体制になるということで、働き続けることができず、退社にいたりました。この場合ですと、満了ということで7日の待機期間後すぐに失業保険がもらえるのでしょうか?あるいは3ヶ月待たないといけないのでしょうか? また、再就職手当てというものがよくわからないのですが、離職票をハローワークに出す前に短期バイトをするのは可能と聞きましたが、その短期バイトで雇ってもらったところから、短期バイト後また人員を募集していて、就職先があまりにもみつからなければ再度面接に行き、雇ってもらえるとなったときは、再就職手当てというものはもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 失業保険について教えてください

    以下の場合は、失業保険の受給資格はるのでしょうか。 また、あるのならば、待機期間はどれだけなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 8月中旬:派遣社員として勤務し、契約満了により退職 (勤務期間は2年11ヶ月でした。雇用保険・再就職手当は受給していません。) 10月中旬:前職とは異なる派遣会社の派遣社員として勤務 12月末日:契約満了により退職 (勤務期間は2ヶ月と8日です。)

  • 会社都合での解雇 失業保険がでないと言われたのですが・・・

    今年の4月1日に、ハローワークを通じて、クイック雇用(3ヶ月間は試用期間)にて就職を致しました。3ヶ月が過ぎ、正社員にて雇用になったのですが、今月の9月3日に、今月一杯(25日付け)にて、解雇と言われました。会社都合での解雇ということで、失業保険の受給ができるだろうと言われたのですが、私が前回の失業から、失業保険を受給している途中での就職だったので早期就職者手当を8月にもらったばかりだったのです。それで、もしかしたら、今度の受給は難しいと思うという風に会社から言われたのですが、やっぱり受給資格対象にならないのでしょうか?雇用保険は1年分納めてあるとのことなのですが・・・ この場合はどういう風になるのか、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 契約社員の失業保険給付・待機期間について

    以下の条件の場合、失業手当の待機期間は (1)7日間で給付される (2)3ヶ月の待機期間が発生する のどちらでしょうか。いろんな説や見解がありますがどちらが正しいのでしょうか。どなたか教えてください。 【条件】 ・就労期間は10ヶ月で保険にも加入していました。 ・雇用形態は契約社員でした。 ・3月末で契約期間満了、更新をすることもできましたが 自ら更新を断りました。 ・離職票には契約期間満了のためとの記載になっています が、まだ会社からは届いていないので詳細はわかりませ ん。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    今まで一年契約のパートとして、2年間働いてきました。 その間雇用保険を払っていました。 契約期間満了のの3月末で退職したんですが、未だ会社から離職票をもらっていません。 連絡します、と言われたんですがきていません。 離職票は出来るまで時間が掛かるのでしょうか? また一年契約のパートだったので、契約期間満了日に退職したんですが自己都合になり3ヶ月間失業手当は受け取れないのでしょうか? ハローワークのHPも見ましたがよく分からず困っています・・ どうか教えてください。お願いします。