• ベストアンサー

ボルトが緩んでます!初心者です

今、欠陥住宅がTVでも良く取り上げられてますよね。うちも1年前に建売を買ったので心配になり屋根裏に上ってみました。ネジが緩んでないかなと思って触ったらカラカラ回ってしまいました! _____ |  /   | /    |     |  < こんな様に斜めに木材で補強?  してある両端をボトルで締めてありますが、そのボルトが容易に回ります。2階と1階も見てみましたが、 見れる範囲10箇所中6.7個はその状態です。家の真ん中ならまだ良かったのですが端もその状態なので不安です。 よく見てみたら2階の壁紙が3箇所くらいヒビが入ってます。長さは30センチくらいで破れている程度なのですが、クレームを付けたらどの程度直してもらえるのでしょうか?パテで補修程度ですか? ボルトが緩むのって普通にあることなのでしょうか? 業者に負かされたくないので勉強してみたいのですが、なにか良い書物なないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

書かれた図は、平面でのものであれば、火打ち梁になります。 この部材は、平面的なタワミを押さえるもので、きちんと固定されていないと意味がありません。 >>http://www4.kcn.ne.jp/~taharakn/study/08_hukigeya/06.html

参考URL:
http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20030925A/
Procas
質問者

補足

火打ち梁ですね。緩んでると意味がない代物なのですね。業者にそのように申告したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

ボルトの場合緩むことはよくあります。これは木材が収縮するために起こりますので、緩みを完全に防止することはちょっと難しいです(極端に乾燥させた集合材であれば大分よいようですが)。なので緩んでいるから欠陥というわけではないことをまずご承知ください。 基本的にこのボルトの役割はせん断応力がかかる部分ですから、ボルト自体というのは外れてしまうのを防止するためが主目的となりますので、緩んでいても実際の効果にはそれほど影響がないとも言われているようです。 要するに火打梁(斜めの木)の穴と四角の木の穴がずれないようにするのがボルトの役目ということです。 とはいえ締めるのに越したことはありませんので、連絡して締めてもらうように依頼すればよいかと思います。 では。

Procas
質問者

お礼

ありがとうございます。他の方の回答を呼んでやっぱり手抜きなのかと思っていたのですが、影響はないのですね?なんだかほっとしました。 自分では締められなかったので頼んでみたいと思います。

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんにちわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。 ボルトが簡単に手で回せるのであればボルトではないですね。しかも10箇所あって6~7が緩いのであれば施工に均一性が全く無いです。手抜きですね。 電話帳などを調べて【一級建築士】事務所を訪ねて聞けば欠陥住宅の査定など行ってくれると思います。後は↓サイトでお調べになればProcasさんにも役立つと思います。とりあえず色々な業者に聞いて見積もり,どういったところを見るか,など事細かに聞きましょう。ちゃんと誠心誠意を持って回答してくれるところに依頼するのが宜しいと思います。 【不動産の達人 さくら事務所】 http://www.sakurajimusyo.com/ 【欠陥トップページ】 http://www.hotaya.jp/ 【欠陥住宅チェックマン】 http://www.check.co.jp/ 【eHomes】 http://www.ehomes.co.jp/ 【ktk 建築管理・耐震診断協会】 http://ktk.ne.jp/ 勉強するには下記サイトが役立つのではないでしょうか? 【欠陥住宅苦情ネット】 http://www.kekkannet.addr.com/ 【The "KEKKAN" busters [欠陥住宅を正す会 TOKYO]】 http://www.path.ne.jp/baumdorf/ 【欠陥住宅救急センター】 http://www.jutaku110.com/ それではよりよい住宅環境をm(._.)m。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

10箇所中6.7個は緩んでいた?との話ですが、 多分手抜きでしょうね?腹立ちますけど、、、 私は素人なので何もアドバイスせきませんが、 せっかく高いお金を払っているのだから、慎重に 事を進めたほうが良いかと思います。 極力クレーム?として扱ってもらったほうがいいと思います。 家で使用するボルト類は、動力?部分でないので1年くらいで緩んだのではなくて、閉め忘れのような気がします。

関連するQ&A

  • 天井裏、床下金具のボルトの緩み

    木造3階建ての建売(築1年)に住んでおります。先日初めて、屋根裏と床下をのぞいてみたところ、柱と柱を固定する金具が何箇所かあったので、触ってみたところ、手で簡単に回る状態でした。工務店には点検するように依頼しており、恐らく表面的に見える金具のみボルトを締めなおすと思いますが、このような処置で大丈夫でしょうか?

  • 階段のアンカーボルトの出っ張りについて

    現在、木造二階建てを新築中です。 階段の壁の石膏ボードの一部に何かが当たって脹らんでいる箇所があり、大工さんに確認したところボルトが少し出ている為なので、その出っ張っている箇所のボードを削りパテで埋める処理をしますとの事でした。 階段側は、そうなるのが普通ですか? ボルトが飛び出しているのは締めすぎなのではと心配です。 何かで締めすぎは良くないと聞いています。 また他にボードが貼られていない階段の壁を確認したところ、同じように少しボルトが外側に出ている箇所があります。 階段側はそうなるものですか?また処理としては適切でしょうか? この件に詳しい方がおりましたら教えて下さい。

  • ネイルのボトルが…

    買ったばかりのネイルのボトルにひびが入ってしまいました。 ひびの位置もボトルの口の部分なので、ふたを閉めるときも割れてしまうのではないかとひやひやしています。まだ全然使ってない状態で、しかもかなりの量入っている状態なのですごく落ち込んでいるのですが、ひびが入るだけでもエナメルは固まりやすくなってしまうものでしょうか。 ネイルエナメルの乾燥を防ぐボトルのひびの部分の補強法など、アイデアがありましたら教えてください。

  • 土台用木材に亀裂(新築工事中)

    初めて投稿いたします。 ”建売”の一戸建て(木造3階、在来軸組工法)を購入し、現在工事が進んでいるところです。(棟上が終わった直後の状態です) 昨日、現地を見に行ったところ、非常に気になるところを発見しました。 基礎の直上の”土台”の木材に端から端まで亀裂が入っています。 構造計算の結果、耐力壁を2重にしなければならなくなった箇所でした。2層の耐力壁のうち”外側用”の土台部分ですが、補強した箇所なだけに心配です。(耐震性、将来の評価) 木材の木目を見る限り、芯去り材に見えますし、亀裂も”背割り”とは思えない(加工の結果には見えない)状態です。 ”建売”で”10年保障”の住宅ですし、私も素人で知識も乏しいため、どこまで問いただしていいものやら判断に困っています。 専門の方の意見を参考にさせていただきたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎のアンカーボルトについて

    いつも参考にさせていただきありがとうございます。 来週の日曜日に棟上を予定しており、現在は基礎が完成し、アンカーボルトとホールダウンボルトが所々に顔を出している状態です。 先日、基礎の状況を確認にいったところ、2箇所ほどアンカーボルトのナットがなくなっていました。恐らく近所の子供が取ってしまったと思うのですが、現場監督にその旨伝えたところ、「特に必要ないので大丈夫です」とのことでした。紛失している場所は土台となる木の真ん中にあたる場所で両端のナットはあります。アンカーボルトの数はかなりありますが、土台と基礎を固定するためにすべて利用し固定するものだと思っていました。 そこで質問なのですが、一般的には、すべてアンカーボルトで固定する必要はないのでしょうか?また、地震などの影響はないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 通し柱のヒビ割れ

    今、自宅を建築中なのですが、本日現場を見に行ったところ、通し柱と2階の胴差とを接合する金物のボルト穴の上下にヒビ(上が1m以上、下が2~30cm)が入っている箇所がありました。柱は5層の集成材で、見たところヒビは表面の1層しか入っていないようです。そして、長く入っている方のヒビ割れの途中には、少し打った後に曲げて、ヒビを補強しているように見える五寸釘がありました。明日、施工業者さんに聞いてみようと思うのですが、集成材でヒビ割れしている様な管柱に強度上の問題はないのでしょうか?

  • アンカーボルトと土台について

    一戸建てを建築中で 今は基礎コンクリートの上に土台と一階部分の柱が立っている状態です。 いくつか気になることがあったので質問させてください。 1、土台の木にアンカーボルトを通す穴を開けますよね? それが位置を間違ったのか、ずれて2箇所開けているところがあります。 穴は上から見るとひょうたん型になっていて ボルトで留めてある横に穴が開いています。 これが3箇所あります。 また、ホールダウン金物の部分にの1箇所あります。 2、アンカーボルトが土台の木の中心にきていなくて 横から4分の1くらいの位置にあるところがあります。 3、基礎パッキンが1cmくらいずれている部分があります。 上から見ると片側は1cm黒いパッキンがはみだしていて、 もう片側は1cm土台の木が浮いている状態です。 4、土台の木が欠けている部分があります。 木の角の部分が欠けていて、その上に柱(通し柱ではない)が立っています。 これらは構造にどのくらい影響がありますでしょうか? また、上に柱が立っている状態で、直してもらうことは可能でしょうか? 明日上棟までいく予定ですが、業者に対してどのような対応をしたらいいでしょうか。 文字ではなかなか分かりづらいと思いますがアドバイスお願いします。

  • 家がやばいです・・・。

    平成2年に新築で3階建ての建売を購入しましたが、雨が中に入り、柱1本が腐ってなくなっています。外壁はモルタルです。 このままでは危ないということで補強工事をするために見積もりに来ていただいているのですが、その方に、その当時はいけたけど今の建築基準だとこの家は通らない!と言われました。ヒビも結構入っていて、3階ベランダがだいぶ傾いてきているので怖いです。 購入したところに今更言うことは出来ないのでしょうか?いったいどうすればいいですか?不安です。 よろしくお願いします。

  • 補強において耐力壁増設で、基礎の穴空けについて。

    補強に際して体力壁増設する場合、耐力壁1枚につき両端の柱近くにアンカーボルト2箇所(既存アンカーボルトがある場合は不要)とホールダウン金物用のアンカー2箇所穴を空けてケミカルアンカーを施工する予定ですが、穴の数が多くなることが基礎の劣化につながらないか判断に迷っています。 どのような施工が良いのかお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 2階の排水が1階で漏れ出す原因

    築4年目、合併浄化槽を使用しています。 2階に洗濯機があり、1階にキッチンがあります。 キッチンには3箇所(シンク・食洗機・製氷機)排水溝があります。 以前から2階で洗濯をすると、1階の洗面などから「ゴボゴボ」という音がしていましたが 特に何もなかったのですが 最近になって、キッチンが水浸しになることが起きました。 排水口を見てみると、1つ、パテでホースが固められていたところに隙間が出来ており そこから2階の洗濯排水と同時に漏れ出していました。 一応、パテを買って補強したのですが 2階の排水が1階の排水口から漏れ出す原因は「パテの隙間」だけなのでしょうか? 何度も繰り返すとまたパテに穴が開かないかと心配です。 雨が多い日だったのも原因の一つかな?とも思いますが 根本的に2階の排水が1階で漏れ出す原因を教えてください。 「配水管の詰まり」くらいしか思いつかないのですが・・・ 排水量が多くて逆流するなんてことあるんでしょうか・・・