• ベストアンサー

多額の借金を抱えている人は職場で不利になるのか?

中学時代の同級生がバーの店長になったいう話を聞いて、先日その店を訪れ、そこでいろいろと話をしたのですが、 その店に中学時代、いろいろと可愛がってもらっていた先輩が一年ほど勤めていたとい話を聞き、ものすごい偶然だなと驚かされました。同級生と先輩は、昨年、アルバイトとして同じ立場で働いていたらしいのですが、先輩の方は一年あまり勤めて、感じの悪い辞め方で辞めたそうです。 その詳しい事情を聞いたら、よほどバツの悪いものがあったのか、口をにごして教えてくれませんでしたが、何でも、その先輩はバーに働きにくる前に事業に失敗して多額の借金を作っていたそうなのです。 大学を中退してまでその事業に励んでおられた、という話だけは小耳に挟んでいたのですが、まさか失敗して多額の 借金を作っていたとは夢にも思っていませんでした。 その先輩がお店を止めた理由については、「借金が理由で」みたいなことをポロっと、同級生の店長はこぼしたのですが、それ以上は何も教えてくれませんでした。 先輩は、非常に有能で才気に溢れ人望も厚く、いわば有望株的な人物です。 きっと辞めてさえいなければ、彼が店長になっていたはずです。 借金が理由で・・・ということから推測して、あの先輩が職場を辞めなければならなくなった理由を、推測の範囲でも十分ですので、できたら教えていただいたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ozashoさんとほぼ同意見ですが、補足として…借金に追われるという事は、非常に不安になります。特に多額の借金で金融業者から追われている身であれば、例えば裁判所から督促状や給料差し押さえ(よほどじゃない限りありませんが…)などの通知を受けるだけでも、精神的に参ってしまいます。それが続いていくとその人の性格までも変わっていってしまいます。やけに劣等感を感じたり、ふさぎ込んだり、人によって様々だとは思いますが、追われるとどうしてもそうなってしまいますよね…。なので、もしかしたらそう言うことも関係して人間関係が悪くなった…などの原因も考えられますよね。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も、一時期、民間のカード会社から借金をし、利子が膨らんだりしてけっこうな額になったりした覚えがあります。額が多いと、利子だけでも、相当な額になるはずです。精神的にも、なかなか返済が追いつかないことで、かなりの負担を生じることもあるでしょうね。 ほんと、今はどういう生活を送っておられるのやら・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ozasho
  • ベストアンサー率23% (41/176)
回答No.1

推測の範囲ですので気を悪くなさらないでください。 借金の取立てが店までやってきて店の営業に影響があった。 借金返済のために給料の前借りを繰り返し前借りの金額が膨らんでしまった。 借金返済のためついつい店の金に手をつけた。 今の私にはこれぐらいしか思いつきません。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、けっこういろいろなケースが考えられるわけですね。 店のお金に手をつけた、というのは、私には全く思いつきませんでした。 同級生の話づらそうな口調だと、案外それだったりすかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知人がペンションの経営に失敗し、多額の借金を背負うことになったのですが・

    私の尊敬している中学時代の先輩がペンションの経営に失敗し、多額の借金を背負うことになりました。 最近、スキー離れという傾向もあってか、なかなか、ペンションの経営も思うようにいかなくなってきているのではないかと思います。 それで、気になるのが、せの先輩は最初、ペンションにバイトで働き始め、大学を休学するほど、仕事にのめりこんでいいたそうです。そして、いよいよ、大学を辞めて、 今度は経営者となって、本格的に事業に取り組むことになったわけですが、私は、その先輩が、オーナーから経営の方を任されて、いわゆる、雇われ経営者としてペンションの運営をしていたとばかり思っていたのです。 ところが、ペンションの経営た立ち行かなくなり、ついには、潰れて借金を背負うことになったわけですが・・、 これは、つまり、オーナーから、ペンションをそのまま受け継いだ、つまり、ペンションの主有権をまるまる譲歩された、あるいは、一定額の売上を謙譲するというような形で格安で買い取った、ということなのでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 ただ、ペンションのオーナーがバイトで入った大学生に 今まで経営してきたペンションを譲り渡したり、売却するようなことが果たしてあるのか、と、ついつい、いろいろと考えてしまって・・。 一体、この先輩がペンションの経営に乗り出すまでに、どういった経緯があったのか、推測の範囲でかまいませんので、何が考えられるか、教えていただきたいと思います。 重ねがさね、分かりづらい質問ですみません。

  • 彼の実家に多額の借金があるのですが・・

    こんにちは。 来年にも結婚しようかと考えている最中に分かったことなのですが・・ 数年前、彼のお父様が事業に失敗し、多額の借金を抱えているそうなのです。 お父様は彼には内緒にしてたそうなのですが、偶然その書類を見つけてしまったらしく、借金がわかったとのことです。去年の秋、彼のお父さんは私に「結婚なら早い方がいい。籍だけでも入れたらどうだ?」と勧めてくれていたのですが、借金の話はわからず、私の両親にもどう話せばいいものかわかりません。 彼にはお兄さんがいて、家はお兄さんが継ぐらしいのですが、借金の額が半端ではないので弟の彼のみならず、結婚後、私の実家も支払わなければならないのかと、不安でたまりません。 1】もしも私が彼の家に嫁いだ場合、借金を払わなければならないのか 2】彼がお婿さんにきたとしても、私の実家も支払いを要請されるのか この2点についてお答えいただければ、と思います。

  • 夫の多額の借金の保証人になれと迫られています。。

    私に相談なく、夫が義父母と共に銀行に多額の借金(約1億円)をしようとしています。目的は事業設立です。義父母が夫に言うには「銀行から法定相続人である妻(私)が保証人にならないと貸さないと言われた。」とのことですが、この借金に関してのことは義父母は私に直接話をしません。それどころか、事業を始めることも夫は私に黙って決めていたのです。義父母と私は以前より折り合いが悪く、夫との夫婦仲も冷めていく一方です。そんな状態で保証人になりたくありません。第一私は専業主婦で、なんの収入もないのです。 無収入の妻を保証人にしないとお金を貸さないということは、法的にありえることなのでしょうか?

  • 事業で借金した人って本当に苦しいんですか?

    よく「事業で失敗して借金が何億ある」なんていう話を聞きますが、そういう人は一般的にどこに借金があるのですか? 銀行ですか? 他人にそんな話するくらいですし、借金があると言う割には苦しそうに見えないんですが、あれは開き直りなんですかね? よっぽどサラ金で2、300万借りてる人の方が苦しいんじゃないでしょうか? 「ミナミの帝王」見てると2、300万でひいひい言ってますよね。 事業で借金がある人はわずかづつの返済なんですか?

  • 弟の多額の借金

     弟(26歳)が借金を残して(500万ほど)失踪していましたが、先日見つかりました。しかし、さらに多額の借金が。  連絡してきた理由は「子供ができたから結婚したい」とのこと。彼女は子持ち(3歳)、おなかの子は双子。 一気に3人の子供の父になるのに、借金が3~4千万あるということが発覚しました。以前にキャバクラ経営に失敗し作った借金は代わりに父が返済していますが、それ以外の借金で、主に遊びに使っているようです。  また、4人の仲間とゴト師をやっていたようで、失踪の一番の原因はそれがばれてつかまりそうになったことだと彼女から聞きました。どんな人たちと関係をもっていたのでしょうか。  それで住所の変更もせず、中部地方から関東地方に逃げています。転出届の手続きのために以前の居住地に行くと「拉致られて、二度と帰ってこれなくなる」と言っています。 ゴト師仲間は、弟の近所に住んでいるのでこの関係を切ってしまいたいのですが、どういった方法を取ればいいのかわかりません。  このままでは、子供達や彼女が不幸になります。 弟は、財布にお金がなければ借りるといった癖が抜けないらしく、彼女もほとほと困っているのですが、「この結婚で人生をやり直したい」という弟の言葉を信じて別れずにいます。  しかし、本人は何も解決の手を打たず、今現在も着々と借金を重ねているようなのです。 現在の職もキャバクラのボーイをしています。彼女は仕事を変えるよう迫っていますが、やめる気配なし。  彼女は自己破産するように弟に言っていますが、夜の仕事のため昼間は「眠い」といい、弁護士の無料相談にすら行きません。 自己破産手続をすれば、人生やりなおしがきくでしょうか? それとも、彼女に別れを選択させて、弟を借金まみれで放置しておいたほうがよいのでしょうか? 本当にくずのような人間ですが、両親がとても心配しているのでなんとか打開策はないでしょうか?

  • 自己破産の適用条件は?

    先日、私の中学時代の先輩がペンションの経営に失敗し、 多額の借金の背負うことになったという話を聞いて 大変なショックを受けました。 そして、今は、バーテンなど、比較的自給の高いアルバイトをしながら返済のほうに励んでおられるようなのですが、そこで、ふと思ったのですが、どうして、自己破産の方を申請しなかったのか、ということです。 ギャンブルなど、あまりに自業自得な借金の場合には適応されないような話は聞いたことあるのですが、この他に適応されないような場合、というのはどういう場合なのでしょうか?

  • 自分の借金は、結婚後は夫婦の借金になるのですか。

    8年前に事業に失敗し、多額の借金を負いました。コツコツ返済するも、完済には程遠い状況です。 現在、独身ですが、最近結婚しようと思う女性が現れました。結婚後、法的な返済義務が彼女にまで及ぶのではないかと心配しています。 借金(法的な返済義務)が、これまで通り夫になる私個人に限定されるのであれば安心なのですが・・・法律に疎いので、どうかお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人になってしまい多額の借金を負うことに。

    私の彼女(24歳)の話しで質問させていただきます。どなたかアドバイスお願いいたします。 彼女は体調が悪く、現在無職です。 彼女の父親が会社を経営していましたが、先日自殺をしてしまい、連帯保証人となっているため多額の借金を負うことになってしまいました。 父親の所得が高かったため、住民税が非常に高く、税金さえも払えない状況です。 母親は既に他界しているため、彼女一人で返済の宛を探しています。 私もどうにかして助けてあげたいのですが、サラリーマンの自分に払えるような額ではなく、どうすることもできません。 住民税だけでも免除できるのならば、日々の生活が少し楽になるのですが、役所に理由を説明して免除してもらえることは出来るのでしょうか? 無知で恥ずかしい限りですが、どなたかご存知であればご教示お願いします。 また、このような状況となった時の打開策(コツコツ返すしかないかと思いますが。)等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 高額借金の理由

    100万円以上の高額な借金をする人は、どんな理由で借金をしているか教えてください。①ギャンブルで金を使い込んだ②会社や事業を起こして失敗した 以外でお願いします。

  • 借金逃れのために「離婚」する意味は?

    タイトルの通りです。 事業等の失敗で旦那様が負った多額の借金を逃れるという目的のため,形だけ「離婚」してそのままの生活を続けるケースがあるようです。 どのようなメリットがあるのでしょうか? おかねや借金に関することは,保証人にでもなっていなければ,たとえ親兄弟といえども法的に返済義務はないので,私個人の考えでは,形だけの離婚などしても何の解決にもならずまったく無意味だと思うのですがいかがでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 郵便物の配達先住所の間違いによる誤配達が五回を越えても止まりません!すみません!次はないように気を付けます!と毎回郵便局から言われますが、全然誤配達が止まりません!郵便局の問い合わせ窓口にも何回か電話をしていますが全然改善されません。
  • 郵便局の問い合わせ窓口がある本部?は伝言を預かるだけの派遣社員の集まりですか?郵便局の本部には何の権限や実権も無い頭空っぽの案山子か?派遣社員?の集まりならどうすれば郵便物の誤配達は終わりますか?郵便物の誤配達は企業からのゆうメール等も多いですが、これは日本全国ありふれた話でゆうメール等も含めた配達物は、10回に1回届けばマシ!ですか?
  • 郵便局は知的障害者の集まりなので誤配達された郵便物は全部ゴミにしても良いですか?知的障害者でなければ郵便局の本部含めて5回も同じ事繰り返さないですよね。
回答を見る