• ベストアンサー

生命保険アドバイスお願いします

dreamkingdomの回答

回答No.10

 先ず結論から。  現在の保険を更新されることをお薦めします。(現在の保障内容について把握されていることを前提として)    理由:この程度でいいとお考えの様子で継続可能  保険料負担が妥当かどうかについて     支払い可能の範囲であればいいと思います(杜撰ですが)。     世間並みを気にされるのでしょうか?保険は世間並みではなくskyclearさんのご家庭をメインにお考えになる方がいいかと思います。  60歳から月10万円とは法外な、と思われるのが自然かと思います。これは更新型での特徴で現在の保障内容を60歳でそのまま継続した場合の保険料を指します。  保険ってずっと同じ会社で続けたほうがいいのかどうかについて : 会社によって約款(保障内容に対してどのように実行するか示したもの)が違いますので一概には言えませんが、一般的には身体的・道義的あるいは環境的告知の問題があります。既加入時と変わりなければ問題はありませんが、乗り換え時に環境が変っている場合ご留意戴きたいことです。 拠って、会社を変わる変わらないに拘わらず告知で左右されることがありますので充分な注意が必要です。  何処の会社にも属していないプランナー。 どうぞこのページを活用してください。 いろいろなHPを見させていただいていますが、眉唾(極端でしょうか?暗に誹謗中傷が垣間見られることがあります)に感じます。  お薦めの保険会社、どうぞご自身で納得いく会社を自身の目でお確かめください。  保険が必要な目的は何なのか、用意したい保障の(保証でもなく補償でもない)金額はどのくらいなのか、ご主人とよく話しあわれるようにお願いします  #8は誤りです。投稿表示の確認中の事故です、無視してください。  

関連するQ&A

  • はじめてはいる生命保険は、これでいいのでしょうか?

    生命保険にこれから加入しようかと検討中です。夫、自営業で34才。妻、会社員で35才。子供5才、3才、0才の5人家族。夫の年収がまだ低い為、家族全員妻の扶養に入っています。1年後には妻は会社を辞め夫の仕事を手伝おうと考えています。そして、住宅も購入したいと思ってます。私たちには保険の知識が全く無く、どのような保険に入ったらよいのかわかりません。先日第一生命さんにプランを立ててもらいましたが、夫の分は、死亡・高度障害の時、総額3500万円(年金5年間540万、一時金800万)入院 日額5000円で、妻の分は、死亡・高度障害の時、総額2000万円(年金5年間340万円、一時金300万円)入院 日額5000円、女性特約日額5000円です。これで保険料は合わせて月2万円強なのですが、このプランどうりでいいのかどうか・・・わかりません。毎月の保険料は二人で1万円位だと最高なのですが、そうなると保障が不十分になると思います。私たち家族だと、死亡保障はどれ位あればよいものなのでしょうか?このプランで見直しが出来るとすれば、死亡保障かな?と思ったのですが、他に検討する部分はありますか?

  • 生命保険 アドバイスください!!

    生命保険 アドバイスください!! 夫の生命保険の見直しを考えています。 夫30歳  もうすぐ子供が生まれる予定です。 (妻 専業主婦) 今現在は、ニッセイの生きるチカラにはいっています。 死亡・約款所定高度障害のとき 1800万 災害で死亡・約款所定の高度障害のとき  2300万 がん1日目から5000円 終身 主契約保険金額 10万  終身 短期入院特約α日額 5000円 43歳更新 あといろいろ43歳更新の特約が細かくあります。 保険料 8500円ほど 更新後 18000円ほどになります。 不安な点。。 更新後、18000円は高い・・ セールスレディさんは、そのときに見直しをすればいいと 言っていますが、金額を考えると保障を薄くしなくちゃ いけないということですよね?? でも、43歳といったら、まだ子供もお金がかかるとき そして、保障だって必要です。 今、検討しているのは、 勤めている会社の共済です。 月額 掛け金 2600円くらい 初年度給付月額 85、000円 平均給付月額  115、000円 最終年度給付月額  147、000円 支給期間25年です。 夫は、この共済で十分だし、心配なら 医療保険だけ、別ではいれば?と言っていますが、 ニッセイの保険を解約して、この共済に切り替えるのは どうでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて、相談です。

    保険の見直しを考えています。助言お願いします。 夫34歳(公務員)私33歳(専業主婦)子供2歳です。 手取り月20万、毎月の保険料は3万6000円くらいで 非常にきついです。 今加入している保険は 1. 三井生命3年ごと配当ザ・ベクトル(10年更新)   定期保険特約付 利率変動型積立保険です   加入して2年です。(元の夫のみの個人から変更)   家族型です。我が家は積みたてはしておりません。   死亡2500万 特約がたくさんついていて、更新すると   かなり保険料が高くなる。   妻・子は入院5000、死亡500万(子は250万)   通院3000円   毎月保険料約20000円 2. 妻のみ三井養老保険加入後5年(2年前減額)   解約を考えています。 3. 職場の団体生命保険 1年更新   死亡2500万、災害3000万、傷害50から500万   4. 職場の生命共済    死亡(疾病・傷害の場合)1000万   入院5日目より6000円 5. 職場の傷害保険   交通事故による       死亡3000万、入院3万、通院1万5000円   その他の事故        死亡2000万、入院1万、通院6000円   以上です。 3~5は職場の団体なので、かなり安い保険料です。 養老は解約したい、1の保険を夫単体にした方がよいのか。 希望として夫の死亡は5000万、入院は8000円くらい 妻の死亡は300から500万、入院は5000から8000円(妊娠時2ヶ月入院しその時は1日1万円で助かった。2人目もこれから考えています。) 終身がないので、夫のを終身にし、妻のは安い掛け金の職場の団体の生命と医療保険に入るべきか。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    現在、第一生命の「パスポートU(利差配当付終身保険)」に加入しています。また、「死亡保障特約」「障害・入院等特約」つけていて月額約13,000円支払っています。見直した方がいいでしょうか?ちなみに加入時期は平成10年です。

  • 生命保険を見直ししようと思うのですがアドレスお願いします。

    今第一生命の生命保険に入っていて私は今現在満27歳で月々の保険料は7468円です。 今入ってる保険は5年ごとに利差配当付更新型終身移行保険で、10年更新型63歳終身移行です。保険内容は ☆3大疾病への備えで一時金100万 ☆所定の身体障害状態の備えで100万 ケガ、病気による2日以上の入院で日額5千円 女性に多い所定の病気による入院は+5千円 次の33歳の更新で保険料は8416円になります。 それを5年ごと配当15年更新型終身保険75歳満了にして↑の☆印の2つと所定の要介護状態の備えに対して一時金+インカムサポ-トといって生きてれば最大5回年間100万貰えるのをつけて、 ケガ、病気による入院も日帰りでも貰えて日額8000円 終身保険100万 大きく変わるところはこんな感じで月々9943円次回更新42歳15512円です。 この保障で保険料は妥当でしょうか皆さんの意見をお聞かせ下さい。 ちなみにどちらも死亡、高度障害1200万で年金5回100万です。

  • 生命保険減額について

    現在夫49歳   保険料 20870円 65歳払い込み終了 第○生命のリード21と保険に平成1年に入っていますが、他の質問など参考にして、解約はもったいないのかな?と思い、来年の15年目の更新に先立って減額しておこうと思います。 死亡、高度障害3000万 不慮の事故3500万 主契約 600万 定期保険特約 2400万 基準保険金額(?) 100万 (妻死亡 300万) 障害特約 500万 入院 5000円 というかんじなのですが、子供も大きくなり(下はまだ高校生で来年卒業ですが、更新2ヶ月前までにこちらから申し出をしないかぎりそのまま更新されるようなので忘れては困ると思い今減額しておこうかと・・) それで、死亡1000万 主契約(終身)500万か400万 に減額しようと担当者(夫の上司の妻。ちょっと言いにくい)にTELしたのですが、 スイッチプランにしたらどうか?と言われ、 65歳の払い込み終了の時に100万1時金で受け取れると言うのですが ただ単に減額した時とどのように違いますか? 減額した場合の更新時の保険料は正確にはでないけど1万7、8000円くらいではないかということです。 よく終身のみ残して後は解約ということが、他の質問の回答の中で出てきていますが、死亡、高度障害で簡保、全労災の他に1000万は欲しい場合はこのまま残しておいても良いですよね? 他に簡保で死亡400万、入院6000円 新たに全労災の総合タイプに加入予定です。1800円で死亡400万、入院1500円かけておいてもいいかな?と。 後は終身の医療保険に入ろうかと迷っているところです。 3月は保険月らしく減額は4月以降に・・と言われてしまいましたが。

  • 生命保険の商品2択のアドバイスお願いします。

    こんばんは。 現在、生命保険について迷っていますので どちらがいいか教えてください。ほぼ自分の中では2択です。 30歳会社員、嫁子供あり。 保険の金額は2500万円です。 根拠は生活費30万-(10万円遺族年金+嫁のパート10万円)×22年(子供大学まで) A案【会社のグループ保険】 第一生命 死亡・高度障害 2500万円  月々\5,665- B案【東京海上日動あんしん生命保険】 家計保障定期保険 月々10万円給付タイプ 月々\3,380- 収入保障保険は月々の支払いによる雑所得となるので 一括の逓減定期保険のほうが良いのではないかと考えました。 しかしながら、第一生命の会社の格付けAと 私の第一生命に対する印象が若干良くないです。 ちょっとご意見お聞きしたのでアドバイスよろしくお願いします。 (もちろん別の生命保険商品の提案でも良いです) 医療保障、がん保険は別で入っています。 残りの支払いは月々\4,906-です。(嫁の医療保険\3,150-除く) 手取りの約5%以内を目安にしています。 (どちらかで選択しようとしています。)

  • 生命保険の見直し その2

    つい先日もこちらで質問させていただきました。いろいろ検討しまた相談にのっていただきたいので、よろしくお願いします。 夫34歳(公務員)私33歳(専業主婦)子供2歳です。 賃貸アパートに住んでいます。手取りは20万。 現在加入しているのが 1. 三井生命3年ごと配当ザ・ベクトル(10年更新) 加入して2年ですが、特約がたくさんついていてどんどん 保険料があがる、終身ではないため解約する予定(払い済み不可) 2. 妻のみ三井養老保険 加入後5年(2年前減額)   解約を考えています。(払い済み不可) その他に職場の団体保険で、夫は死亡3000万 かけています。1年更新です。団体なので、安い掛け金です。 (月 6500円くらい) 将来のことを考え、終身の保険に入りたいと思います。 夫 60歳払い済み 死亡300万(葬儀用) 終身医療 夫 1日5000円 ガン特約(60歳払い済み)      妻 1日 5000円(60歳)払い済み) これに職場の団体の生命保険に妻が加入(1000円くらい) 団体医療に家族型で加入(1800円くらい)団体のガンに妻が加入(保険料?) 終身保険・医療保険でお勧めはありますか?希望としては 月の保険料20000~25000くらいにおさめたいです。 よろしくお願いします。ソニーの変額終身、損保ジャパン の終身保険・医療保険あたりが良いかなとも思いますが。 他にありましたら、お願いします。

  • 生命保険を見直しています

    生命保険見直しのため、「ほけんの窓口」に相談したところ、 下記のようにプランニングしてくださいました。 第三者からのアドバイスを戴きたいので、ご意見・ご感想を聞かせてください。 【家族の状況】 夫31歳 会社員 年収350万 妻29歳 会社員 年収300万  ※現在産休中、夏に正社員で復職しますが収入は減ります。 子 0歳 持ち家(ローンは夫名義・妻名義であります。団信加入) 代理店で下さったメモの通り書き込みます。 説明の足りない点などありましたら補足しますのでご指示ください。 ( )内は支払額です。 【夫の保険】 ・死亡保障 損保ジャパンひまわり生命 収入保障保険 月14万 (4550円/月) ソニー生命 変額終身保険 死亡時300万 (4422円/月) ・医療保険 損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り (3470円/月)  入院1万・所定の手術10・20・40万  手術見舞5万・先進医療 ・がん保険 日本興亜生命 終身がん保険(1830円/月)  入院1万・所定手術10・20・40万・診断100万・退院見舞10万 【妻の保険】 ・死亡保障 ソニー生命 家族収入特約 月5万 65歳払済終身 (1285円/月) ソニー生命 変額終身 死亡時200万 (2426円/月) ・医療保障 損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り (2370円/月)  入院5千・女性疾病5千・所定手術10・20・40万  手術見舞2.5万・先進医療 ・がん保険 日本興亜生命 終身がん保険 (15540円/年)※月換算1295円  内容は夫と同じ がん保険については、月の出費を抑えるなら 夫・妻共に下記の保険とも検討するように言われました。 AIU ガン保険Special 10年保障 (夫:5820円/年、妻:8530円/年)  入院5千・診断100万(上皮内なら10万)  治療費300万までなら実損填補 この保険ならば月換算の支払額が日本興亜生命よりはるかに安くなるが (月換算 夫:485円、妻:711円) 10年単位での更新のため、更新時に金額が上がる・・・とのこと。 その頃にはもっといい保険も出ているでしょうと言われています。 以上の保険なら予算内でおおかたカバーできるようなので、契約を検討しています。 率直にどのような感想をもたれますか? またがん保険は日本興亜とAIU、どちらがお勧めですか? 私たちとしては安さも気になりますが、経営状態のよい会社、 いざという時にちゃんと保険金を出してくれる会社で選びたいです。 (みなさんそうだとは思いますが) 保険初心者のため、ぜひお力になっていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険

    生命保険の事ですが現在第一生命の保険に加入しています。 約9年間で130万円支払後、保険内容の更新!(わんつーらぶUから堂々人生に更新) 約2年間で34万円支払、現在継続中です。 次は39歳になると現在の月々保険料が140000円から約21000円にUPします。 このまま払い続けると69歳までで約1千万円も保険料を払うことになります。 ※この保険ってどう思いますか??? 40歳以上の方は、2万円払うのが今の保険の常識なんでしょうか? ※わんつーらぶUから堂々人生に更新しましたが、配当金がまた0円からスタートになっています。 これはどういうことですか? ※保険料が生涯一定の保険はありますか?出来れば14000円以上は払いたくないです。 ※フコク生命の5年ごと利差配当付き定期付き新積立型介護保険  5年ごと利差配当付き新医療保険  5年ごと利差配当付き新個人年金保険(確定年金(前厚型))  この保険も僕の保険みたいに39歳くらいになったら保険料が6千円くらいアップするんですか? その他、お勧め保険やメリット・デメリットがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう