• ベストアンサー

この焼きものは何でしょう?

お茶道具の建水をいただきました。 以前からそのお宅にあったものらしいですが、どういう焼きものかはわからないそうです。 あまり見たことのない素人っぽくも見えるユニークな形だと思うのですが、陶芸教室などで素人が趣味で作ったものではないと思います。 箱もないし刻み文字のようなものもないので手がかりがありません。 こういう形の器をご覧になったことがあれば教えてください。

  • MJ19
  • お礼率96% (155/160)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.1

釉薬の色からすると「黄瀬戸」(瀬戸~美濃焼)のようですが、形はロクロではなく楽焼のように手捻りで形成したような感じですね。さらに側面の鳥などの意匠が型押しっぽくて、全体の荒々しい仕上げと対照的でアンバランスな感じがします。趣味で陶芸をされている方なら、素人でもできそうな作品だとは思います。

MJ19
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 私は焼きものにはあまりくわしくありませんが これに似たものを見たことがないし全体のかんじが素人っぽい作りだと思いました。 ただ これをいただいた方が90才近い方で 家に前からあったけれど謂れはわからないということなので そう最近のものではないだろうし 今のように陶芸教室などで誰でも気軽に作れる時代ではなかったんじゃないかと思ったのです。 ですが 趣味で個人的に習ったりすることはあったのかもしれませんね。 じつのところ 味わい深いとも見えるし 「ヘタ」とも見れるし何ともどう見ていいかわからないユニークさでちょっと戸惑いました。要は好きか嫌いかなんでしょうが.....。

関連するQ&A

  • 焼き物に詳しい方、お願いします!

    自分でもいろいろ調べてみてはみたのですが やはり結論が出ないので、教えてください! 「焼き物」、たとえば有田焼きや伊万里焼は、そう称される にあたって何か定義などはあるのでしょうか? 釜のある場所が○○なら、(その土地の土を使用)すべて ○○焼きと言っていいものなのか、もしくは決められた 形や模様、色彩、焼き方がなされている特定のものだけを ○○焼きと差すのかわからないでいます……。 例を挙げてみますと、 素朴な粉引きの器があったとします、形もデザインも ほぼ同じだとします。 素人からは同じものに見えても、詳しい方が見れば こっちは○○焼き、あっちは○○焼きとわかるのでしょうか? そしてそれは感覚ではなく、文字で定義できる約束事というか チェックポイントがあるのでしょうか? 「シャンパン」と「スパークリングワイン」のように 産地でそう分けているだけなのか、です。 (もちろん詳しい方は飲んだだけですぐわかるのでしょうが) どなたか、お分かりになる方、ぜひ教えてください!!

  • 上田直方

    今茶道具で使用する、陶器の建水があるのですが、その裏に直方と印があります。先輩に聞くと上田直方と言う人が作ったと言います。上田直方と言う人は、どこの陶芸家で、この人は何焼顔し得て頂けますか

  • 陶芸教室に行ってみたい!

    前から陶芸を実際に体験してみたいと思っていたんですがきっかけがなかったので今度体験で陶芸教室にでも行ってみたいと思ってます。 そこで質問なんですが、過去に陶芸教室に行かれた方の感想教えてください。 良かったこと、悪かったことも。 費用はいくらかかりました?とか ちなみに私は、ど素人で一人で行っても大丈夫なんですか。結構心配してます。 行こうと思ってるのは笠間(茨城)です。 やはり焼き物が有名な所まで行かないとないのかと思いまして。 皆様の体験談教えて下さい。

  • 【緊急】プレゼントに名前を入れないでほしい

    すいません、急ぎで相談に乗っていただければ助かります。 結婚祝いで焼き物の器をいただくことになったのですが、「結婚おめでとう」も文字や名前を入れてくれるそうなのです。 入れるが前提のようです。 無地の状態では素敵な器なのですが、きっと文字や名前が入るとちょっと趣味に合わなくなってしまいそうなんです。 (例で入れてある写真をみせてもらうと、どこかのお土産?という感じで・・) 現在、カタログを見せていただいて形と色を選んでね、と言われています。 せっかくのご好意なので、気に入って長く使えるものをもらいたいのが本音です。 なんとか、相手を傷つけないように、できれば無地の状態がいい・名入れはしないで・・ と伝える言い方はないですか?

  • 初心者が陶芸を始める方法について

    初心者が陶芸を始める方法について はじめまして。 中年にさしかかる年齢になり、定年退職後にも続けられる 趣味を始めたいと思っています。 月並みですが、その中で陶芸を考えているのですが 陶芸は、やはり教室に行かないと習得できないものなのでしょうか? なかなか教室に定期的に通えないところがあるので、自力で 時間をかけてマスターしたいと思っています。 陶芸を、我流で始めて作れる様になった方で オススメの方法があれば教えてください。 例:●●の書籍とや、●●の教材を参考にしたら分かりやすい!   道具は最初は●●のみでOK!   作るのは、最初は●●がオススメ! などなど、体験談をぜひお願いします。

  • 陶芸の土の保管の仕方

    学校で陶芸を始めた初心者です。 1カ月後まで、いったん土を持ち帰り、自宅で保管しなければならないのですが、ポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに発泡スチロールの箱に入れておけば良いと聞きました。 濡れタオルで巻くとタオルが微生物でボロボロになり、微生物が土に入ると焼き物に悪影響というそうです。 ところで、発泡スチロールの箱が無い場合、市販のプラスチックの道具箱みたいな半密封の箱に土をポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに入れておけばいかがでしょうか。 あえて、発泡スチロールの箱というのはどんな意味があるのですか。

  • 陶器のコーヒーカップを探しています

    幼い頃、習い事の教室で出していただいた飲み物のカップが気に入っていて 今になって似たようなものが欲しいと思い探しています。 焼き物のコーヒーカップなのですが、質感はざらっとしていて 飲み口が5mm以上あるボテっとした感じのカップです。 ざらざらしてるものはあれど、厚みのあるものが見当たりません。 東京で陶器の食器類を豊富に扱っているお店をご存知ありませんか? また、ネット通販でもかまわないので、そのような商品を扱っているところを 教えていただけるとありがたいです。 最終手段としては、陶芸教室のようなとこで自作しようかと思っていますが 素人でも上記のようなカップを作ることができますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 手作りの器をもらうならどんなのが欲しい?

    今年の秋、結婚予定の者です。 引き出物の事について皆さんの意見を聞かせてください。 私は3年間陶芸教室に通っているので、 引き出物のひとつを、自分で作った器にしたいと思っています。 けれど、引き出物の食器と言えば、記念品ということでしまわれがちですよね? また各家庭、食器なんて沢山あると思います。 けれど折角なんで心をこめて作った器を使って頂きたいと思っているのですが、 皆さんだったらどんな形、色で、どんな用途に使う器が欲しいですか? 色々意見を聞かせてください! また、手作りなんてイマイチ!って思う方がいればその理由も知りたいです。

  • 木彫り(器など)ができるキットなどないでしょうか?

    素人でもお椀などうつわを木彫りでつくれるようなキット?ってないでしょう か? 実は、先日職人さんが木彫りで器を作っている光景(轆轤のようなものの上に 木の器を置いてシュッシュと木を削り形を作っていました)を見た母が、 「ああいうことを趣味で出来たらやってみたいな」とぽつりと言ったのを 耳にして来月の誕生日プレゼントにそれが出来る道具一式をプレゼントしたい なと考えています。 ですが、どのようなものを集めたらよいのか分りません。 まったくの素人でも取り掛かれるようなキットなどがあればいいのですが、何 か良いものはないでしょうか? もしくは、そういうのを相談できるお店はないでしょうか? どうぞお力をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 備前焼について教えてください。

    趣味で焼き物を集めております。あるバザーで備前焼の大皿を購入しましたが印が分かりません。陶歴、窯元のチラシがないのです。共箱はあるのですが文字が読めません。備前焼の印の一覧表インターネット上でありませんか、ご存知の方教えてください。