• 締切済み

違法ダウンロード罰則について

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.1

3 は完全にセーフ これが違法なら音楽は一切流せなくなります

関連するQ&A

  • 10月の著作権法改正とテレビ番組について

    10月1日に著作権法が改正されダウンロードも異方となりましたが,テレビ番組は文化庁が 「ドラマ等のテレビ番組については,DVDとして販売されていたり,オンデマンド放送のように有料でインターネット配信されていたりする作品の場合は,有償著作物等に当たりますが,単にテレビで放送されただけで,有償で提供・提示されていない番組は,有償著作物等には当たりません。(もっとも,違法にインターネット配信されているテレビ番組をダウンロードすることは,刑罰の対象ではないものの,法律違反となります。)」 といっておりDVD販売等されてないものについては違法だが罰則は無いようです. この内容は「DVD化が決定される事が決まっているもの」や,「遅れてオンデマンド配信されるもの」などについての取り扱いは,DVDやオンデマンドは威信がはじまるまでは罰則等は無いのでしょうか? 有償著作物以外でも刑罰が無いだけで法律違反という事は確認していますのでそこについての解答はご遠慮ください.

  • 違法ダウンロードとNHK

    2012年10月1日から適応されるようになった違法DL法で罰せられるのは、有料配信の動画や、DVD化されたドラマ等をDLした場合とよく見ますが、この「有料配信」にNHKの番組は含まれるのですか? NHKは有料放送ですよね? DVD化などされていないNHK製作のドキュメント番組やスポーツ放送が動画サイトにUPされていてそれをDLした場合、今回の罰則化の対象になるのかどうか教えて下さい。 あと、NHK地上波とNHK BSでは何か違いがありますか? ※10月1日以前から放送された番組を勝手にUPするのが違法で逮捕者もいるのは知っていますが、それをDLしたら罰せられるのが今回の違法DL法という解釈であっていますよね?

  • アニメのダウンロード

    >>「昨日放送された地上波テレビの番組がネットにあったので、ダウンロードして見た」 >>これは平成22年1月の著作権法改正で違法となったが、今回の法改正でも処罰対象にはならない。テレビ放送は無料で、有償著作物ではないからだ。ただし、番組がDVD化されたりオンデマンドサービスで有償提供された場合は「放送時点で無料であった番組も有償著作物となると考えられる」と文化庁著作権課。また、映画のテレ ビ放送の場合は、利用者が有償著作物と知っていたとみなされる可能性が高い。 ↑とあるのですが だとすると、オンデマンドサービスではなく民放で放送されたアニメをダウンロードして見ても違法にはなるが処罰対象にはならないということでしょうか? あと、違法なのに処罰対象にならないのはなぜでしょうか?

  • コピー禁止信号

    パナソニックのディーガを使用しているのですが、デジタル放送の番組(ドラマやバラエティ)を録画した時に、時々「コピー禁止信号を発見した為できませんでした」みたいな表示が出ていて録画に失敗しています。 決まったものがなるわけではなくたまに発生するエラーです。 変わった番組ではなく普通にしている番組なんです。 (【例】NHK「天地人」 日テレ「名探偵コナン」等) 何が原因か分かる方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • NHK趣味の園芸の放送

    NHKで放送している「趣味の園芸」を毎週見ているのですが、たまたま再放送ともに2回撮り損ねてしまい、見ることができませんでした。ちなみに2014年11月16日の分です。 NHKオンデマンドでも配信されていない番組なので非常に残念です。DVDも出していません。 他に観ることができる方法等がありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • ドラマ(放送中)の見逃し配信について

    普段ドラマをほとんど見ないのですが、来月から ・フジテレビ系 まだ結婚できない男 ・テレビ東京 孤独のグルメ~season8 が放送され、上記のドラマは以前見ていたシリーズでとても楽しみにしています。 しかし、訳あってリアルタイムで見ることができず(録画もできない) できればオンデマンド?ネット放送で視聴したいと思っているのですが すぐに見逃し配信を見れるサイトはどこになるのでしょうか? TverやGyao、その他色々ありわかりません・・・ また、それぞれに無料で見れるモノと有料のモノがあるようですが上記の2つは無料だと厳しそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NHK オンデマンド

    NHKとかTV局で、オンデマンドで番組を配信するといってますね。 まだ一度も利用したことがないが、年寄りにはいまいちよく分からない。 会員登録をしたりして、どうやって支払うのかを決め手から 注文をするのだろうと思う。 気がかりなのは (1)パソコンで見るのか、はたまた普通のTVで見るのか (2)それは一度きり見ることが可能なのか、それとも何度でも  見ることができるのか? (3)通常の放送なら録画できるが、オンデマンドの配信は録画可能か? 5月に放送されたクラッシク音楽館のカティア・ブニアティシブリの 演奏を録画し忘れて後悔してます。ユーチューブにはのってるが あのときの演目がいいのです。

  • テレビ東京のオンデマンドについて

    昨今のテレビ局は、インターネットを通してテレビで放映された番組を配信するオンデマンドを各局で行っていますよね。 私はテレビ東京の番組で見たかった番組を見逃してしまったので、テレビ東京のオンデマンドをネットで探しましたが、見つかりませんでした。 そこで質問なのですが、テレビ東京はオンデマンドサービスを行っていないのですか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • オンデマンドの録画について

    NHKの放送で見逃した番組があり、オンデマンドで録画したいのですが・・・・・。 NHKのオンデマンドについては、録画できないとされておりますが、何か方法はないでしょうか? 通常の放送では、録画可能であるのに対して、料金を支払ってまで受信する番組が録画できないなんて?と思うのは私だけでしょうか。

  • 名探偵コナンの人気シーズンはどれでしょうか?

    子供に名探偵コナンを見せ始めようと思っていますが、いきなりTV放映中のを見てるか、DVDで1シーズン目から始めるか、それとも特に人気シーズンがあればそれからDVDで見せるか、迷っています。 やはり今放映中のものと、1シーズン目とは、タッチとか対象年齢とか、かなり違うものでしょうか??