• ベストアンサー

何の指示で起きているのかが分かりません。

主記憶装置と仮想記憶装置との間での ページイン・ページアウトさえもが、 DMLコントローラーによって為されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.1

ページイン・ページアウトといっても普通のHDDのRead、Writeと変わりません。OSの指示で必要な時に行われるだけです。HDDのRead、WriteはDMAコントローラ(現在ではバスマスタタイプ)を使用しています。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 私の手元の参考書の記述内容からは、 此の質問への説明が省かれていますので、 其処から先へと読み進め難かったものですから、 非常に嬉しく思われます。 因みに、畏れ入りますが、 下記のページでも御教授を賜れませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7739400.html

関連するQ&A

  • 基本情報技術者試験の問題

    仮想記憶管理のページ置き換えアルゴリズムとしてFIFO使用 実記憶のページ枠が3ページ分 参照する仮想ページの番号の順番が 1 5 2 3 2 4 5 2 3 5 1 5 初期状態での実記憶ページは読み込まれていない 以上の条件でページインの回数を求める問題なんですが、 自分ではFIFOを使用しているので 参照ページ番号・・・ページ枠  初期  1・・・・・・・・・・・・・・・1 5・・・・・・・・・・・・・・・15 2・・・・・・・・・・・・・・・152 3・・・・・・・・・・・・・・・352 2・・・・・・・・・・・・・・・322 4・・・・・・・・・・・・・・・324 5・・・・・・・・・・・・・・・524 2・・・・・・・・・・・・・・・524 3・・・・・・・・・・・・・・・523 5・・・・・・・・・・・・・・・523 1・・・・・・・・・・・・・・・513 5・・・・・・・・・・・・・・・553 という風に考えページインは12回と出したのですが 回答では 参照ページ番号・・・ページ枠   初期  1・・・・・・・・・・・・・・・1 5・・・・・・・・・・・・・・・15 2・・・・・・・・・・・・・・・152 3・・・・・・・・・・・・・・・352 2・・・・・・・・・・・・・・・352 4・・・・・・・・・・・・・・・342 5・・・・・・・・・・・・・・・345 2・・・・・・・・・・・・・・・245 3・・・・・・・・・・・・・・・235 5・・・・・・・・・・・・・・・235 1・・・・・・・・・・・・・・・231 5・・・・・・・・・・・・・・・531 ということからページインは10回となっているのですがなぜこの回答になるのかがよく分かりませんどなたかとき方を教えてください。

  • ページイン・ページアウトについて確認したいと思います。

    AppleScriptでへなちょこなプログラムを作っている者です。 アクティビティモニタでもメモリの使用状況は確認できますが、自分のMacはiBook G3/500MHzで、アクティビティモニタ自体が負荷になるように感じて「vm_stat」の結果を表示するAppleScriptを作りました。 もしかしたらこれを使ってくれるヒトがいるかも知れないと思い、説明書を作り始めました。 そこで疑問が生じたのがページイン・ページアウトの数値です。自分なりに調査して、以下のURLから「多分…」と思うところまでは来たのですが、確認しておきたいと思います。 MacFace ヘルプ: 仮想記憶について < http://rryu.sakura.ne.jp/macface/help/vm.html > Understanding vm_stat - Topic Powered by eve community < http://episteme.arstechnica.com/eve/forums/a/tpc/f/8300945231/m/5520975041 > どちらの情報からも、ページインは発生したページイン全ての合計=累積値であると考えました。実際私のiBookでは物理メモリを640MB搭載しておりますが、物理メモリの容量を超えるページインがしばしば見られます。 そしてページアウトも後者のURLの情報からページインと同様に「発生したページアウトの合計で、おそらくは再度ページインしたものも含んでいる」と読み取れました。 Appleのデベロッパ向け文書も読んでみたのですが、ページイン・ページアウトが累積値なのかどうかは分かりませんでした。 < http://developer.apple.com/documentation/Performance/Conceptual/ManagingMemory/index.html > プログラムを書いていながらはなはだ恥ずかしいのですが、ページイン・ページアウトが累積値なのかどうか、お分かりの方がいらっしゃれば教えて戴きたく思います。以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 仮想ファイルの作成

    PC-9801系MS-DOSでは. Config.sys に device=Ramdisk.sys (適当な指定値) と記載することで. 最大約14MBの仮想外部記憶装置を用意できました。 あるいは. INT 2F 4300, 4310 等で. 主記憶装置物理制限程度の容量の仮想ファイルを用意できました。 これらは. 主記憶装置上に存在する仮想ファイルとして利用できました。 主記憶装置上に存在するために. どのような過酷なアクセスを行おうとも. 外部記憶装置の機械部分に負担をかけることはないので. 外部記憶装置の寿命確保に大きな意義がありました。 Visual Basic 6.0 で. 主記憶装置上に仮想ファイルを作成する方法が記載されているヘルプファイル名をお教えください。 仮想ファイルは. ロールアウトされてもかまいません。ファイルサイズが3-5MBと. 現在搭載されている主記憶装置に比べて小さいので. ロールアウトによる遅延や頻繁なディスクアクセスの頻度を下げられると考えられますから。 Visual C++6 等 Visual Studio 6.0 に含まれる言語でもかまいませんが. MS-Basic からの移植が現在の主体なので. Visual Basic から参照するために必要な参照情報に関する内容もお知らせください。 VC関係の場合は、ヘルプファイル名と適当なキーワードをお知らせ願えれば幸いです。

  • ダイレクトな繋がりの可否について

    たとえ『アプリケーションソフトウェア』と『デバイスドライバー』との両方が、同一の主記憶装置にページインされていましても、 もしOSが機能してくれていませんでしたら、 『アプリケーションソフトウェア』と『デバイスドライバー』との連携を、 当該主記憶装置は認識し得ないのでしょうか? それとも、OSに頼らず直線的にそれ等を連携させる仕組みもが、 何処かへ準備されているのでしょうか?

  • 滑稽な文章で畏れ入りますが、…。

    特定のタスクがCPUを占拠し続けない様に、主記憶装置上のアドレス空間と仮想メモリとの間でのページングのタイムスケジュールを、 OS(システム)が管理しているのでしょうか?

  • 仮想メモリ

    16ビットの仮想アドレス空間を持つ場合のページング処理について考える。 ページテーブルサイズを8とする。 主記憶の実ページ(物理ページ)の大きさを求めよ。 という問題がわかりません。 仮想メモリについて理解できてきないのだと考え色々調べましたがよくわからなかったです。 仮想アドレス空間と主記憶上の実ページの関係が上手くイメージできないです。 どなたか答えと解説をお願いします。

  • 仮想記憶の問題について教えてください!

    仮想記憶の問題がなかなか解けません。宜しくお願いします。 問題は、 仮想アドレスビット幅:40ビット 物理アドレスビット幅:36ビット ページサイズ :16キロビット (1) 主記憶の容量は何Gバイトか? (2) この仮想記憶システムは主記憶の見かけの容量を実際の何倍に見せているか? (3) ページテーブルのサイズは何Mバイトか?ただし、ページテーブルの各エントリには4バイトを要する。 宜しくお願いします。

  • 仮想メモリについて

    仮想メモリに関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 ア 仮想メモリを利用することで主記憶装置の情報を仮想メモリ上に退避できるため、主記憶装置の消費電力が少なくなる。 イ スワップインファイルとは、仮想メモリ機能を装備したOSがハードディスク内にあらかじめ指定した容量分まで生成するメインメモリの内容を一時的に退避である。 ウ 複数のアプリケーションソフトを同時に実行することなどによって、メインメモリ不足を原因として他のアプリケーションソフトが実行できなくなった場合でも、仮想メモリを利用することで、実行速度はそのままで目的のアプリケーションソフトの実行が可能となる。 エ プロセッサと同じ半導体素子で構成されており、高速アクセスが可能であるので、機能的には主記憶装置と同様に扱うことができる。 答えは、イ。 解説が分かる方教えてください。お願いします。

  • 記憶装置と制御装置がよくわかりません。

    こんばんは。 最近、パソコンの5大機能を勉強しています。 主記憶装置と制御装置がイマイチ理解できてません。 そこで、例えばエクセルで「3+2=5」を計算するという場合に、 主記憶装置と制御装置が何をしているのかを教えてください。   勉強して間もないので、難しい専門用語は避けてくださると助かります。

  • 計算機システム

    長文で失礼いたします。 ページ化セグメント方式を採用している仮想記憶方式の計算機について 命令をCPUに読み込んだ直後から、オペランドの読み出しが終わるまでの一連の動作をCPU内の処理と主記憶装置へのアクセスを区別して示したい。但し次の仮定を用いる。   (1)命令のアドレス部では、ベースレジスタ、インデックスレジスタおよびディスプレースメント(ベースアドレスからの変位)を指定する。   (2)セグメント表の先頭アドレスは、セグメントベースレジスタに格納されている。   (3)オペランドは主記憶装置から1回のアクセスでとりだせる。   (4)オペランドなど必要な情報の存在するページ表は主記憶装置に取り出されているものとする。 次のようになると思うのですが、途中からわからないのです。   まず、セグメントベースアドレスとベースレジスタの内容をCPU内で加算処理を行う。これにより、セグメント表のアドレスを得ることが出来る。得たセグメト表のアドレスにより主記憶にあるセグメント表にアクセスする。そのセグメント表にあるページ表の先頭アドレスの値とインデックスレジスタの値をCPUで加算処理を行うとページ表のアドレスが得られる。主記憶にあるこのページ表のアドレスにアクセスする。・・・・   その後が判らないのです。オペランドの読み出しはどこまでなんでしょうか?

専門家に質問してみよう