- ベストアンサー
Win7 64bitの起動時間が遅い原因と解決方法
- Win7 Ultimate 64bitで起動時間が1分20秒以上かかります。起動時間を短縮するために、システム構成の最適化やデフラグ、一時ファイルの削除などの対策を行っていますが、効果が感じられません。また、64bitにすることでパフォーマンスが向上すると聞きましたが、このPCの環境ではその効果を実感できません。
- Vista 32bitでは起動時間が55秒程度ですが、Win7 64bitでは20数秒かかる「ようこそ」画面が最も時間がかかります。リカバリやインデックスの再構築を行いましたが、起動時間に変化はありません。
- このPCの仕様でWin7 64bitを使用した場合、起動に時間が掛かることは普通のことですが、他の改善策があるかどうか知りたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>インデックスの再構築があるので、数日経過してそれが終了すれば、もう少し速くなる・・・。 しばらく様子を見てください。Windows7はインストール後しばらくしてからでないと本調子(?)にならないようです。(ただしパソコンの環境によるので・・・) マルチブートの場合はブート情報が記録されるHDDとOSがインストールされているHDDが異なるとどうしても一方の起動が遅くなるようです。 あとHDDは同じ型番ですか? 銘柄が違えば読み出し性能も変わってくるので単純に比較はできないと思います。同一HDDに両OSともインストールした場合でも外周と内周では読み取り性能にかなりの差が出ます。 もともとWindows7は読み取るデータ量が多いので常駐ソフトを遅延起動させるなどの色々、姑息な(?)手段を使って早く起動したように見せかけています。完全起動にはかなりの時間がかかります。 >このPCの仕様でWin 7 64bitですと、このぐらい起動に時間がかかるものなのでしょうか? 異常というほどの遅さではないと思います。シングルブートで比較しないと何とも言えません。気になるならHDD切替機を使えばシングルと同じ環境にできますが誤操作やデータの共通化で問題が出る場合があるのでお勧めできません。
その他の回答 (4)
- PIPENOKEMURI
- ベストアンサー率36% (46/126)
>なにか、よい工夫はありますでしょうか? >このPCの仕様でWin 7 64bitですと、このぐらい起動に時間がかかるものなのでしょうか? 1:我が家の”Win7Pro64bits"データの概要 (1)cpu=i5 2.5GHz RAM=8GB (2)Win Experience Index=5.9 (3)アンチウイルスソフト=MS Security Essentioals (変更前 AVAST) (4)起動時間=約 70 sec 2:起動時間の解析と改善対策に”Soluto” の試用を強くお奨めします (1)http://soluto.softonic.jp/(DLはこちらから) (2)http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101224_417036.html (旧版参考記事) 3:参考事項(アンチウイルスソフト検討のお奨め) (1)上記2項”Soluto” の試用 によりアンチウイルスソフトを変更し起動時間 約 20sec 短縮 (2)変更前→起動時間約 90 sec(うち AVAST 約 40 sec) (3)変更後→起動時間約 70 sec(うち MS S E 約 15 sec) 上記を参考に好結果が得られたら、是非ここに開示と報告を期待します
補足
ありがとうございます。 チューンナップのソフトのお試し版などを使ってみましたが、ほとんど効果がありませんでした。また現在Norton Internet Security 2013を使っていますが、これにも、デフラグ機能、スタートアップオンオフ 遅延 などの多少の機能が付属しています。 ご紹介のソフトは細かい分析ができるようなので時間を見つけて試してみようと思います。 Corei5という新しいCPUで RAM8GB を搭載している状況で70秒ということなのですね。ウチの場合は80秒ということなので、まあまあ異常に遅いということはないようなので安心しました。
- 8ive22ty
- ベストアンサー率52% (770/1479)
結論から言えば,システム関連はOSインストール時のデフォルトのまま使うことです。 いろいろいじっても早くなるわけではありません。 かえって遅くなる場合もあります。 チェックポイントは Win7以外のファイアウォール,アンチウィルスソフト,常駐プログラムをインストールしないことです。 また,運用上ではハイブリッドスリープを活用すれば電源オンから5秒以内で使うことができます。 したがって,たとえば, 1日の初めは通常に電源オンして50秒程度で使えるようになり, 日中はハイブリッドスリープで電源オフ,電源オンで5秒で使えるようにして, 1日の終わりには通常の電源シャットダウンを行なう, のように自分なりに工夫してはどうでしょうか。
補足
ありがとうございます。 極端なカスタマイズをしようとは思わない(実力がない)のですが、もう少し速ければ使い勝手も良いのにと思い質問をしてしまいました。 おっしゃるようにスリープを使う等、もう少し、目先を変えてみます。 お世話になりました。
- neko-ten
- ベストアンサー率55% (1287/2335)
まぁ、だいたいそんくらいが普通ですじょ 時間がかかる処理って、処理そのものよりもHDDからの読み込みが主です。 RAID組んだり、SSD導入することでかなり変わってきます。 あとはAHCI有効にするとか、そのあたりかな。 SSD自体の値段も安くなりましたし、以前のように寿命が極端に問題になることもなくなりました。120GB前後であれば6000円くらいです。 もちろん絶対に速くなるってわけではないですが、起動速度が向上するって事例はかなり多いですね。 効果があった場合には価格対効果はなかなかいいものがあると思います。 >インデックスの再構築 たしかにディスクアクセスは高速になるのですが・・・ 正直起動に関してはあまり変わらんと思いますよ。 実際のところ、高速化というよりは速度低下が緩和されるって感じに近いですし。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13694)
私も特別なことは何もしていないのに、そのくらい時間がかかりますね。ようこそ画面が出るまでも長いが、出てからデスクトップ画面がが完成して、砂時計が消えるまでも長いです。 なので、完全シャットダウンは2~3日に1回にとどめ、それ以外はスリープを多用、、寝る前に一時休止にして使っています。 一時休止も立ち上げまでやや時間がかかりますが、シャットダウンからの起動ほどではありません。 スリープ解除は時間がほとんどかかりません。
補足
ありがとうございます。 シャットダウンをしない使用方法を考えます。 そのほうが賢明なのですね。
補足
しばらく見ていなかったので失礼しました。 マルチブートが問題なのですか。 なるほど。 Win7 64 と Win Vista 32 は同等の仕様のHDDにそれぞれインストールしていますいが、メーカーは違います。Sumsung(Vista)とHitachi(7) です。 ブート情報はVistaの入ったOSに書いて使っています。 ということは、Win7が起動では不利になるということなのですね。合点がいきました。 ありがとうございました。