• 締切済み

彼氏と実父が不仲

hoshiko0riの回答

回答No.10

「誠意をお金で示せ」ってヤ○ザがインネンをつけるときのセリフですよ(汗)。 最近はヤ○ザは金を要求したら恐喝になることくらい知ってるので 露骨に金を要求したりしないもんです。 >結納を省く形で料亭で両家顔合わせを行いました。 >娘さんに、とお金の包みを父に渡し >そのいただいたお金は、二人の新生活の準備金としてあててほしい。 この状況から考えて、彼のご両親が用意したのは 結納金と解釈するのが一番自然でしょう。 というより、結納金以外にどんな解釈があるのいうのでしょう? 新生活の準備金=家財道具=嫁入り道具=結納金、という解釈が一番自然。 顔合わせの場で結納金を渡すんだから、彼のお父様からあなたのお父様へ渡すのは当然。 あなたのお父様が怒る理由は全く見当たらないし 彼のご両親の落ち度も全く見当たらないのですが・・・。 >誠意をお金で見せてと発言しました。 さぞかし彼と彼のご両親は驚かれた事でしょう。 出来ちゃった婚なので結納はできないが、「大切なお嬢さんをお嫁に頂くんだから」 ということで彼のご両親は結納金だけでも用意されたんだと思います。 それがいきなり「誠意を金で見せろ!」だなんて!! 彼と彼のご両親にしてみれば、インネンをつけられる覚えもなければ 結納金以外に金を要求されるいわれもない。 仮に彼のご両親はお父様からみて配慮が足りなかったとしましょう。 でもだからといって、彼にお金を要求して良いという理由にはなりません。 >結婚するなら君の父親とは一切関係をもたない。うちに何か言ってくるのであれば離婚する。 彼は、彼の家族とあなたのお父様とは一切関係もたないが あなたまでお父様と縁を切れと言っているのではないのですよね? だったら結婚してはどうですか? >父にどう話すべきか… 彼と彼のご両親は、お父さんから見たら配慮が足りなかったのかもしれない。 でもだからといってお金を要求して良いという理由にはならない。 彼と彼のご両親が、お金を要求してくる人と付き合いたくないと言っている。 それは私も当然だと思う。 お父さんと彼の家族といつか和解できるよう私は努力するが、今はむずかしい。 結婚するにあたって、それだけは理解してほしい。 って言うかな。

関連するQ&A

  • 実父とうまくいきません。

    どうすれば実父とうまくいくのか、教えてください。 この度、出産を控えている妊婦です。 実家から「産後は大変だから帰ってこい」と 言ってもらっているのですが 定年済みの父がいるため非常に悩んでいます。 今のままでは120%喧嘩になります。 父は決して悪い人ではありませんし、 料理もでき家族への思いやりもあります。 ですが発言のひとつひとつが乱暴で、 時には下ネタもあり気持ちが悪いのです。 独身実家住まいの兄に対し 「クソ野郎」「ブタ男」 「役に立たない」「金だけは持ってる」 私に対し 「さっさと子供できて良かったね」 「鼻が低い、ペチャンコ」 「斜視なんじゃない?」「顔の骨格が変」 「●●君(私の夫)は金持ってるから何でも買ってもらえ」 「(私の結婚式にて、私の友達に対し)あの子(私)は嘘つきだから!」 自分について 「勉強しなかったけど良い大学に余裕で入れた」 「(良い大学だけど)競馬の予想屋やってた」 さらに結婚した私の家に来た時は 「これ何?(あちこちゴソゴソ)」 「このパソコン欲しい!(と言って勝手に触る。夫のものです)」 あちこちあさりまわりました。 物乞い癖もあります。 夫の両親との顔合わせの際は ひたすら自分の話ばかり。 夫の父に対しても失礼な発言ばかり。 「お酒が好きで…」→「私はまったく興味ないですね!」 「仕事を一生懸命やるのが生きがい」→「私は仕事なんて適当!」 嫌で嫌でたまりませんでした。 本人はまったく悪気がないようで、 そんな乱暴な発言ができる自分カッコイイ! と思っているふしがあります。 現に、すべての発言について指摘しても謝罪は一切ありません。 ただ、逆に相手をほめることもあります。 母は「パパは不器用なだけだから」と言い、 私もそう思うのですが どうしても嫌な発言を笑顔で流すことができません。 父とのやりとりを想像しただけでイライラが止まりません。 なんとか仲の良い親子になろうと頑張っても ひとつひとつの発言が癇に障ります。 一方、夫の両親はまったくそんなことをしません。 夫の父は職人気質でご飯なんて作れませんが、 暴言はもちろん下ネタなんて絶対に言いません。 それが本当に居心地がいいです。 はっきり言って夫がうらやましいです…。

  • 実父と結納で揉めてます

    現在妊娠6ヶ月で近々入籍予定ですが 実父と結納で揉めてます… お互い父子家庭ですが 彼は次男で私は1人娘です。 付き合い当初から父から彼に婿入りしてほしいと話をし彼も承諾していました。 この程妊娠を期に入籍になり互いの 両親に報告に行きましたが 彼の父が婿入りに猛反対、彼も姓を抜ける事に抵抗が出来、2人で話し合った結果 私が嫁ぐとゆう事になり必死で実父を説得して何とか許して貰えました。ですが 「最初と話ていた事と違う上に犬猫貰う様では許さん!」と言いました。 彼の親も結納金は出すと言ってくれましたが私の父は会う気もなければ電話で話す気も無いの一点張りで…なのに結納金はよこせと…一回だけでも話をして欲しいと何度か説得したのですが聞き入れて貰えず 彼の父にも失礼なので私の判断で結納は 断りました。そして実父にも結納を断った事を言ったのですが「それは許さない。ワシの知らない所でそんな話をしていただけで許せる訳がない」と…しかし一度断っているので今更また結納金の話は出来ません…勝手に断った私がいけなかったのでしょうがもうどうしていいか分かりません…

  • 不仲両親と彼と初顔合わせ

    不仲両親と彼と初顔合わせ 彼からプロポーズを受けて、その報告を両親にし、彼も挨拶をしたい(結婚報告と入籍日などの先々の話をしたい)とのことで食事も兼ねて顔合わせをする事になりました。 ただし、両親の不仲は尋常じゃないです。以下は簡単な両親の状況です。 ・母は前から離婚したいが父がしない一点張り ・父は私達子供にはないが母には文句を言ったり目の前で物に当たったりする ・今回の顔合わせは両親と私達各それぞれで現地集合の予定だが母に「私は2人で出向く事すら本当は嫌だ」「あの人(父) はあんたに興味ないよ」など言ってくる ・今までも実家に帰れば毎回父の愚痴ばかりで「離婚したい」「別居したい」「あんたが結婚すらなら別居は先延ばしにしなきゃ」など…これから結婚する私には言うべき事ではないような発言を多々される ・父と私は話しても特に当たられず、普通の態度 ・母に「今更そんなこと言われても…一緒に住んでる頃からお父さんの性格もわかってるし」と言ったら「じゃあ私は誰にも言わず黙って我慢してればいいの?!」とキレる と、半分母の愚痴みたいになってしまいましたが…。母の事は嫌いじゃないのですが起伏が激しく怒るポイントも掴めない人です。そして父を少しでもかばうような発言をするとすぐキレます。「あの人の味方なんだ?」「私はずーっと我慢してればいいってことね」など子供じみた発言をしてきます。私以外に愚痴れないからストレスは溜まっているとおもいますが、結婚をするのに離婚の話などされたくないというのが本音です。 もう、顔合わせの日がどうなるか不安で仕方ありません。彼に会わせられない…と不安です。彼はとてもいい人なのでこんな状況を話せません。他人には理解しがたいと思います。結婚自体、私には無理な話なのでしょうか…。最近ネガティブになってきてしまいました。 不仲な両親様をお持ちで結婚した方やお話を聞いた事がある方、もしくは既婚者様からのアドバイスを頂きたくご相談しました。宜しくお願い致します。

  • 実父との再会について

    こんにちは、高校三年生の女子です。 長文です。 最近になって、私の父が実父でないことを知りました。きっかけは私が母子手帳と母が過去につけていた手帳の発見で発覚しました。 私の両親は私が幼い頃離婚したらしく、 もちろん実父の顔も知らなければ記憶もありません。 離婚した理由は詳しくは聞いていないのですが、 お金にだらしない人だったということ、 現在の父とも面識あるということだけ知っています そして母の手帳にもう18年くらい前の情報ですが、 実父の実家の番号、住所、実父母の名前、父の携帯番号が書いてあったのを見て、 会ってみたいと思いました。 母と現在の父は私が実父の存在を知ったことを知っています。 会いたいと思っていることは言っていません。 今の生活に全く不満はなく、現在一緒に住んでいる父が実父でなくても、 実父と変わりないと思っています。 実父に会いたいと思う深い理由はなく、 ただ会ってみたいという好奇心?から来たものだと思います。 けれど、やはり興味本位で会うものじゃないのかな、とも思うし、 ここまで何不自由なく育ててくれた父母に対して親不孝なんじゃないか、 など色々考え両親に実父に会いたいと告げることに躊躇しています。 また、実父も家庭を持っているかもしれないから、私が会いたいと思うことで実父の家庭に迷惑をかけることになるかもしれないし、また金銭面でだらしのない人だったということもあって一度の再会で私や両親にお金をせびって来て両親に迷惑をかけてしまうのではないかなど色々考えてしまいます。 現在の父は会社を経営していてお金もそこそこあるので尚更考えてしまいます。 迷惑と思うのなら再会はやめておけとお思いになると思いますが、 それでも一度でいいから会ってみたいです。 実父と会うこと、またそれ以前に両親に実父に会いたいと告げることはやめたほうがいいのでしょうか。 稚拙な文章で読みづらいと思いますが、ご助言頂けると幸いです(T_T)

  • 実父について

    こんにちは。実父についてお聞きしたいことがあります。 私の両親は私が11歳の頃離婚し、姉、私、弟の三人は母と暮らしていました。21の頃、母が再婚し、私は養子縁組みという形をとり、現在の父の子となっています。 昨年私は結婚し、夫の戸籍に入っています(私は現在24歳です)。 実父とは、離婚以降、全く連絡がきませんし、したいとも思いませんでした。養育費も全く送ってきていません。 実子の場合、たとえこのようなケースでも扶養義務がある、と聞きました。ただ、養子縁組をして、養父がいる場合はどうなのでしょうか。現在の時点で実父が金銭を要求している、ということではなく、今後の為に知りたいと思っています。というのも、これから先、何もなかったような顔で現れ、面倒をみて欲しい…ということ、あの父ならしかねない、と思うのです(実父の実家にも頼ることが出来ない状況なので)。私はたとえ来ても面倒など見る気はありません。養父を実父のように慕っていますので、養父の世話なら何の迷いもありません。夫も理解してくれています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 尚、お礼などが遅れるかもしれません。申し訳ありませんがご了承下さい。

  • 実父を捜しています

    はじめまして。ご存知の方教えてください。 私が乳児期の頃生きわかれた父、母がおりました。 言わば、乳児期の頃養子に出されました。 この事を知ったのは、私が結婚する直前だったのですが・・・。 結婚直前に実の母親は名乗り出て(養子縁組した現在の両親とはずっと連絡とりあってたようで) きましたので、その後いろんな話をして事情はわかったのですが。 実父とは乳幼児の頃実母も離婚をした為、その後の音信は全くないようです。 現在の居場所を知るにはどうしたらよいのでしょうか? 育ての両親も一度会えればと望んでくれています。 実父も生きていれば違う人生送られているので、邪魔はしたくないのですが、会って確かめたい事が あるのです。 解りやすい方法(自分で探す場合)教えてください。

  • 実父について

    実父の事で質問です。私の父は変です。自分の子供や孫の悪口や暴言を平気で吐き 何事もなかった様に振舞います。自分は家族に対して何を言っても許されると思っているようです。今では兄弟があまり寄り付かなくなり 母がいるので時々は行っていますが・・・。もう 限界です。早く死んでほしいです。 父は70で私は42です。子供の頃からです。ずっと聞き流し我慢していました。父から逃れるように20で結婚し300キロほど 離れた所に住んでいます。私の主人の事は今まで一切 言わなかったのですが 最近妹から「最近 兄さんの事まで言うように なったと聞いて 質問させていただく事になりました。自分の親に死んでほしいなんて本当におかしいと思います。 いきさつや 細々したことを書きたいのですが 多分 皆さん 変なお父さんだね と おっしゃるとおもいます。 2つだけ 私が癌で入院 手術をした時 4人部屋の病室で 「ばちがあたりやがった ざまあみやがれ」と 第一声に言われ 他の方に 「本当のお父さんじゃないんでしょ?」と言われました。もう一つ うちの子が大学受験で勉強していた時 「今 大学はばかの行く所だ。金稼ぐことを 考えろ」と言われたそうです。もう本当に話しになりません。

  • 実父との関係で悩んでいます。

    実父との関係で悩んでいます。 どうかアドバイスしてください。 父(現在66歳)は今彼女と住んでいます。彼女といっても60歳のおばさんですが。。。二人が一緒に住み始めたのは5年前です。3年前にわたしが結婚するまでの2年間はとてもいい関係でした。彼女も娘のように思ってくれていました。 しかしわたしが結婚するときに彼女を結婚式に呼ぶ呼ばないでもめました。 わたしの親戚は皆、「出席はいいが籍をいれてないから一般の客として呼ぶべき」という意見でした。 父は「どうしても母親として出席させたい。花束贈呈とか一緒に並びたい」という意見でぶつかりました。 わたしとしてはどっちでもよかったというのが本音ですが、親戚のいうのも一理あるなぁと思い父に「出席してもらってもいいけど、席は別で」というとそれが気に入らなかったみたいで、口論となってしまいました。 それからはもう父はすねたように「もうワシも結婚式に出ん!」と言ったり、当時妊娠中だったわたしに「その子より彼女の孫のほうが大事」と言ったり・・・。 わたしも気の強いほうですので毎回口論になりました。 結果どうなったかというと、彼女は結婚式に出席はしませんでした。父が「もういいわ!」って感じになってしまったのです。 結婚式が終わってからはもう3年会ってません。 なんとなく連絡しずらい感じもあります。 年賀状は毎年送ってますが返事&電話はありません。 わたしも電話とかしてませんがむこうからも何も連絡ありません。 もう父もいい歳ですし、なんとか昔のように戻りたいという気持ちがあるのですが、連絡してそっけない態度とられたらと思うと恐いのです。 どうしても「お前の子供より、むこうの孫のほうが大事」という言葉がひっかかってます。 どういう風に連絡すればいいと思いますか? 父は今どんな気持ちでいると思いますか? やっぱり今更連絡されても迷惑だと思われますでしょうか? 長文になりましたが、何でもいいのでアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 実父への香典

    はじめまして。 先日実父がなくなり、喪主は父の兄が行いました。 小さいころ両親が離婚し、私には兄がおりますが、苗字が違うため(私は結婚のためもあります)喪主は父の兄です。 さらに、父には内縁の妻がいますが、籍が入っていないため、喪主はできませんが、葬式費用はこの方の負担です。 前置きが長くなりましたが、通常実の親がなくなった場合、香典はわたすものなのでしょうか? 兄は地方に住んでいますが、その地方だと親の葬式で子供が香典を出すのは聞いたことがないらしいのです。 私だけだすと兄の面目まるつぶれですし、あわせていますが… 場所によって異なるのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫と実父の関係

    こんにちは。 夫と実父の関係について相談させてください。 私は結婚2年目、30歳、主婦です。 結婚式を挙げ、その後何ヶ月間かは穏便に親戚関係が進んでいたのですが。。。 その後、夫と私の仲が悪くなり、結婚してから3ヵ月目頃から、実家に何回か帰省して骨休めしてきました。 そして今からちょうど半年前頃、夫と別居しました。 原因は双方にあるのですが、直接的には夫の暴言によるストレスで、私が怖くなり一緒に暮らせないと感じた為です。 その後、私は夫の暴言がきっかけである心の病に罹り、現在も通院しています。 結婚当初から夫とは仲が悪かったです。 しかし別居して頭を冷やし、今は、お互いの悪い点も認め、やり直しをする為に別居を解消するところです。 なぜならせっかく結婚したのに何も二人で成し遂げていないからです。 要するに、中途半端だからです。 ですから、もう一度チャレンジしようと思っているところです。 そして、この流れからすると当然なのですが、私の実父が非常に夫を嫌っています。私は父親っ子でした。私は姉が居るのですが、姉より末っ子の私を特に可愛がってくれました。そんな事もあり、「娘を嫁に出す」だけでも相当嫌だったと思います。結婚式に至る過程で何度も「娘を頼みます」と夫に言っていたのを思い出します。 それが、「結婚して3ヶ月で嫁いだ娘は戻ってくる」、さらに今から半年前には「別居までしている」そして別居後、夫と直接話した時(夫はその時、戻ってきて欲しいと実家に相談と謝罪に来ました)父は大激怒してしまいました。 「大事な娘をあれほど頼んだのに、家庭を顧みず遊び呆けて、さらに娘を病気にまでした!!」と殴りかかりそうな勢いでした。父の言う事に間違いはありません。  夫は家庭を顧みず、浮気こそしていませんが趣味にばかり走り結婚生活が成り立たないほどになってしまったのは事実です。 現在はこんな状況ですが、結婚した当初は今がこんな事になるなんて予想もしていませんでした。みんな仲良く、当然私の親と夫も仲良くいくものと思っていました。 これから別居を解消し夫の元に戻ろうとしていますが、父の腹の中は煮えくり返らんばかりだと母から聞かされました。 私自身は、もう一度チャレンジしてみて駄目だったら離婚も考えるという感じです。父にもそれは伝えています。 ただ、娘の立場として非常に心苦しく、また、非常に嫌われている夫と父の関係は今後どうなるのだろう?と不安になります。 同じような体験をされた方、なにか感じる事がありましたらアドバイスいただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう