• ベストアンサー

トヨタのスペードというクルマについてですが

idonoyokoの回答

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.5

今まではポルテでしたが、どちらかと言うと女性用でした。 子育ては男性もしますので、そういう観点からスペードは出たと思います。 名前もそれを連想させます。 この車は、今世代の子育てにマッチしたパッケージングを狙った使いやすい車と思います。 ご時勢、経済先行き不透明感や雇用崩壊梃入れ策の無さや格差社会の助長傾向などで、少子化難航世代ですから、子沢山の大威張りの取り回しし難い大きな車なんて要りません。 この車はあの大きさで助手席のアレンジに多彩性を持たせた点が評価できます。 ワゴンRなどとはまた違った、助手席足元を広々取れる、左後部座席の居住性の良さや広々感など、コンセプトの違う居住性を取り入れることに成功した良例だと思います。 肩肘張らずに使い易い車と思います。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • スズキのワゴンRソリオと同じくらい天井の高さがあり、もう少し、トヨタのタントくらい低い車って?

    スズキのワゴンRソリオと同じくらい天井の高さがあり、もう少し、トヨタのタントくらい低い、普通自動車って、ないでしょうか? スズキのワゴンRソリオは、普通車なのに、普通の乗用車より、天井の高さが高いので、すごく座っていても楽なんです(普通車で、他に、これくらい天井の高い車って、あるんでしょうか?よく、ノア?とかのような感じの大きなワゴン車までは必要がないので、ちょうど、スズキのワゴンRソリオは、乗用車みたいな感覚で、いいな、と感じております)。ところが、トヨタのポルテ似比べたら、床が高いので乗り降りが、ポルテのようにはいきません。 (トヨタのポルテくらい、乗る位置が低い車は、他ではないんでしょうか?)。 もちろん、これらを、兼ね備えたのは、ポルテなんですが、デザインが自分の好みではないので、、、 すいません、お心当たりがございましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 車の電動スライドドアについて

    車についてあまり詳しくないのですが、 車の電動スライドドアというのはドアを開けると自動でドアが開きますが、 電動タイプのものは下記のどの車種でも運転席からも操作が出来るのでしょうか? ホンダ N BOX トヨタ シエンタ スズキ パレット スズキ ソリオ ダイハツ タント ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 車のリアガラスに貼られてあるシールについて

     スーパーの駐車場や、街中を運転していると、「EURO」と書かれた黒いシールを張った車をたまに見かけます(信号で停車した際に前方の車に張ってあったので撮影したものを添付しておきました)。気になって、インターネットでいろいろと調べたり、自動車関連の仕事をしている知人に聞いたりしてみましたが、答えは得られませんでした。  このシールが貼ってある車に特に改造をした模様はありません(ヴォクシーに貼っていた車はテールランプが少し違うように見えましたが)。今までに貼ってあるのを見た車種は、トヨタ・ラウム、トヨタ・ヴォクシー、スズキ・ソリオ、ダイハツ・ムーヴコンテ、などなどです。  気になりますので、ぜひご回答よろしくお願いします。  

  • 【自動車カスタム】トヨタレクサスのLX(ランクルっ

    【自動車カスタム】トヨタレクサスのLX(ランクルっぽい車)が車高を上げて大きいタイヤを付けていてカッコいいと思いましたが、車高ってどうやって上げるんですか? トヨタレクサスの600LAhというセダンでも車高を上げれるのでしょうか? ホイールもデカく、タイヤもボコボコのタイヤをはめるとそんじょそこらのぬかるんだ未舗装の土でも水が溜まっているような農道でも走って空回転して動けなくなるということは無くなるのでしょうか? それともダート仕様のデコボコタイヤにクソでかいホイールは見た目がハ派手なだけで普通にぬかるみに突っ込むと空転して出れなくなるのは普通の車と同じですか? ちなみに1.5tトラックの後輪2つタイヤの車が空転するような悪路です。 LXで車高を上げてデカタイヤはめたら走れるなら欲しいです。 見た目だけなら要らないです。 板を挟めば良いと言われましたが、車に無知で板の意味が分かりません。 安く仕上げようとか思ってないのでダサくならない形で車高を上げてデカタイヤはめたいです。 幾らくらいでどこで加工してくれるのか教えてください。 場所は関西でお願いします。

  • これからの車業界は・・・・

    車好きのたわごとですが聞いて下さい。 トヨタの純利益が過去最高。車業界の隆盛。 しかし、最近は車に対しての憧れは薄く、 車が好きだから売れているではなく、車を単なる足と解釈してる人が大勢です。 ミニバンブームなどその象徴です。 日産は国内販売はイマイチ、このままトヨタの隆盛が続けば日産はまた崩壊の危機に立たされます。 このまま日本ではミニバンが売れつづけると思いますか? これからの若者は車に憧れを持てるようになるのでしょうか? ホンダの低床板ミニバンでエリシオンって・・・いくら床板を低くしても車高が高くて意味あるの?って思います。 私は車を買い換えたいのですが、新車では今のところ欲しいと思う車が無く、 いいなぁ~と思えば予算の範囲内ではとても買えず・・・ (フーガ・Z・スカイラインクーペ・BMの3) どれも長いローンを組まなければ買えませんよ。。 このまま日本は車を単なる足と解釈し、運転を楽しめる車は一種の成功者のみが買える代物になるのでしょうか? お金が無い人は車の運転を楽しめないミニバンなどに乗るしかないのでしょうか? 同じ考え方、またはまったく逆の考え方色々あると思います。 みなんさんの意見宜しくお願いします。

  • この中ならどの車がお勧めですか(1200cc位)

    新車購入を検討しているのですが、どの車種がお勧めですか? 排気量は、1200ccぐらいを考えています。 予算は、税込み・諸費用込み込みの価格で、150万から160万円ぐらいに抑えたいです。(ですので、カーナビや自動運転などもろもろのオプションなどは不要です) 今検討しているのは、下記の車種の低グレードですが、この中ならどれがいいでしょうか?もしかすると、1500ccも含まっているかもしれませんが、込み込み価格が160万までにおさまるのならかまいません。 ※150万から160万というのは、現実可能であろう割引を入れての金額とお考えください。 ソリオ(スズキ) ヴィッツ(トヨタ) スイフト(スズキ) タンク(トヨタ) デミオ(マツダ) トール(ダイハツ) ノート(日産) パッソ(トヨタ) フィット(ホンダ) ミラージュ(三菱) ルーミー(トヨタ) これらの車もハイグレードは高いと思いますので、一番下のグレードでかまいません。もちろん、安いにこしたことはありませんが、乗り心地や丈夫さなども考慮はしたいと思いますので、ご意見をお伺いできますでしょうか? 個人的なご意見をたくさん聞かせていただければ嬉しく思います。

  • 1500ccの車でお勧めを教えてください

    1500ccの車(軽自動車以外)で車内が広く感じられる車を探しています。 4人乗れれば十分で、予算は180万以下です。 今年車検を通しましたが、何箇所か不具合が見つかり、次の車検までには買い替えることを伝えて最低限の修理に留めました。 現在走行していても問題はありませんが、エコカー減税がある来年3月までに購入するか、後2年乗り続けて購入するか迷っています。 トヨタのポルテ、スズキのソリオ、ホンダのフリードスパイク、フィットあたりで検討中ですが、他にお勧めはありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 乗った事のある方、教えて下さい!

    夏に車の購入を考えているのですが、今いいな、と思っているのはスズキのワゴンRソリオやトヨタのキャミ(ダイハツのテリオス)です。 これらの車に乗った感想(燃費、乗り心地、室内の使い心地etc...)を教えて下さい。また、乗用車・箱型タイプで1500ccまでの車でお勧めの車があったら教えて下さい。

  • エンジンが暖まらない…

    昨年末に発売された、スズキのソリオに乗ってるんですが、水温計が低い時に点く緑色のランプがエンジンかけてからも、しばらく点きっぱなしです。 エンジンが暖まらないので暖房もしばらく冷風。少し暖まったなぁと思って足元の送風にすると、まだ冷たい風。 私は北海道住みなんですが、真冬になると30分以上水温計のランプが消えず、ランプが消えてもぬるい感じの風しかでません。 ディーラーに確認したら、CVTでエンジン回転数が低いのでエンジンが暖まるまで時間が掛かる。それを補う為に運転席にシートヒーターを付けてるとの返答。 このディーラーの返答に納得して良い物なんでしょうか? 他のメーカーの車でもCVTを採用し、低回転の車はエンジンが暖まるの遅いのでしょうか?スズキにそういうノウハウが無いだけ? お分かりになる方、返答頂けたらと思います。

  • トヨタ カローラフィルダーの空調に関して

    今、自動車の買い替えを考えています。 今、検討中はトヨタのカローラフィルダーなんですが 5年ぐらい前に 会社の営業車がカローラフィルダーで 装備・走行性はいいなと思ってるのですが 空調がよくないといいますか 冬に暖房をした時に 風向きは足元(下)のみにしていたのですが 上部からも暖かい風が出て、フロント部分が熱くなり 顔・頭部にも暖かくなり 眠気が増し・気分も悪くなり 運転席の窓を半分ぐらいあけて運転をしてた思いがあります。 もちろん、風が出るところは閉じていました。。 もしかしたら故障してたのかもしれません。 この度に新型のカローラフィルダーの空調はどうなのでしょうか? また同じクラスで お勧めの自動車があれば教えてください。 因みに今現在乗ってるくるまは 2000年に購入した トヨタのクレスタです。