• 締切済み

皆さんの会社では経費や備品はどうしてますか?

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

総務に伝票流すと配達してくれます。 単価5万円以上のものになると決済文書作らなきゃいけませんが。

zakkosan
質問者

お礼

大手企業さんなのでしょうか、素晴らしいシステムですね! 発注までやってもらえたら手間が省けて良いですね! ご回答有難うございます!!

関連するQ&A

  • 会社での文房具・備品の購入について

    こんにちは。 社員80人程度の中堅会社に勤めています。 私の後輩が入ってきたのですが、文房具(備品)の購入についてルールが無く何かと困っています。 「ティシュって買ってもらえないんですか?○○さんのいるフロアでは買ってもらったらしいんですけど」「○○さんが可愛い名刺ファイル買ってもらったみたいなんですけど」 等・・・(○○さんは彼女と同時期に入った新人さんです) 文房具・備品はフロア別に担当を決めて随時必要なものだけ購入しているので担当に直接聞いてくれと伝えました。箱ティッシュはほかフロアからもらってきたようです。名刺整理ボックスは私のものが余っていたので彼女にあげました。(あまり嬉しくはなさそうでしたが・・・) 仕事に必要な最低限のものは購入してもらうにしても、ティッシュや名刺ファイルはそこまで必要なものとも思えません。 今後、彼女が文具担当を引き継ぐ予定なのですが、勝手にいろんなものを購入するのは想像に難くありません。 さて、ここで質問です。 (1)私自身が彼女に注意するか、ほかのフロアの文具担当に確認するなどの行動を起こしたほうがよいのでしょうか。 (2)皆さんの会社ではどんなシステムで文房具を購入していますか?   今後は上司の決裁をもらうなど、会社で決まりごとを作ってもらったほうが良いのでしょうか。 くだらない質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 自宅と会社の経費を分けていない

    社長一家+社員数人の零細企業の事務員です。 社長の自宅敷地内に会社が建っているのですが、社長自宅の光熱費・ガソリン代・電話代などが会社の経費からでています。 文房具や消耗品なども会社の備品置き場から当たり前のように持って行きます。 他人である私の目の前であまりにも堂々とそうしているので悪いこととは思っていないようなんですがこれって変ですよね? それとも零細企業や会社と自宅が同じ敷地内の会社では普通のことなんでしょうか。 前に務めていた会社では社長がすごく細かくて、会社の備品とか消耗品を私用には絶対に使わない人だったので不思議でしかたありません。

  • 確定申告の必要経費

    確定申告の際に必要経費についても申告する場合、領収書を取っておいてくださいと会社に言われました。 主に文房具が必要経費になるのですが、文房具を買ったレシート(領収書に他に自分で使う仕事に関係ないものが入っていても大丈夫でしょうか。 領収書は確定申告の際に提出するものなのか、会社でもチェックされるのか、教えてください。 ちなみに仕事は在宅でするデスクワークで、出来高制、契約社員の様な扱いです。

  • 会社の備品差し押さえについてお教え下さい

    至らない点も有るかと思いますが、御回答御願いします。 会社を経営しております。ある会社から仕事を受け約500万の売掛がある状態です。 受けた仕事は完了しており、相手方から500万の支払いを待っている状態でした。 その会社の社長が先日行方不明(一家で夜逃げ)になり支払い不可能となっております。 当方の会社以外にも未払いの掛金が有り、本日相手方の会社に伺いましたが、何点か差し押さえの札が貼られていました。 倉庫の備品等は残ったままで放置されております。 経営者とは一切連絡が取れず、親族と会って話し合ったところ、備品等は使えるものが有れば 全て持ち帰って構わないとのことです。 建物や土地が抵当に入っているのは分りますが、備品等は此方が差し押さえて良いのでしょうか? 会社自体は現在も残っており、営業しておりますが近々倒産するとのことです。 営業しているといっても仕事等は行っておらず、全て放置されている状態です。 要点だけまとめますと、現在は経営している会社で、近日中に倒産予定で有り、今のところ銀行や他社は差し押さえに入っていないので先に備品等を差し押さえることが出来るのかどうか知りたいのです。 土地や建物は今は差し押さえられてはいませんが、直に銀行が差し押さえに来るだろうとのことです。 何点かの備品は他社が差し押さえていました。(車などに札が有りました) 借用書は交わしております。 近日中に伺い差し押さえようか考えております。 備品等は差し押さえても問題ないのでしょうか? 上手く説明出来ていない点も有るかと思いますが宜しく御願いします。

  • 会社での業種違いの経費

    例えば私が営んでおります会社Aがあったとして、それは主に飲食を業種としてやっていたとします。 そしてそれとは全く違う業種、例えば物販で服とか文房具とかの販売を始めようかと思いだしたとします。 その時に仕入れたり、その物販をするのにかかるお金が発生したときは会社Aで経費が落とせたり可能なんでしょうか?別会社を設立しなくてはいけないのでしょうか?登記の問題とかあるのでしょうか? 素人質問ですがお願いします。

  • 筆記具のゼブラという会社について知りたいです。

    文房具のゼブラに就職したいと思っています。会社の評判や営業はどんな仕事をするのか、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 万年筆を仕入れたい

    万年筆や他の筆記具、文房具などをネットで定価よりも安く売っているお店をよく見かけます。 そういった物を仕入れるにはどうしたらいいのでしょうか。 また、数は最低いくつくらいから仕入れられるのでしょうか。

  • 経費の使い込みに対して被害届を出したい

    以前、勝手な辞め方をした社員がいます。 辞めた後も会社に対して役所などを巻き込みねちっこい嫌がらせをしてきます。 その役所に提出しなければいけない書類の調査の時に発覚したのですが、うちの会社には『事務所運営費』という事務所ごとに与えられる経費があります。 主に事務所の備品を買うためのものですが、文房具の支給は会社からあるのでほとんど使うことはありません。 もしその月のお金が余れば事務所の子達のコーヒー代やお菓子代にしていいことになっています。 そして、辞めた彼は運営費を管理する立場にありました。 毎月レシートと項目を記入し会社に使用した明細を提出するのですが、それを見たところレシートには明らかに彼の個人的なものがたくさん含まれていました。 缶コーヒー1本とパンなどは明らかに事務所のみんなで分けたとか残業のときに食べたとかではなく、彼の朝ごはんでした。(レシートから彼の家の近所のコンビニで朝早くに買っていることが判明)あと、歯磨き粉やギャッツビーのフェイスペーパーなども頻繁に買っていました。 また、文房具は会社から支給されるにも関わらず文房具も購入していました。 合計額にすると3万程なのですが、かなりねちっこく嫌がらせをされているので、きっちり請求したいと考えています。 こういうケースは返還の請求は出来るのでしょうか。 また、すんなりと返還に応じるような人物ではなく、経費と認められると主張しそうなので個人的なものは、経費と認められないという根拠のある法律などがあったら教えてください。それを書面に書いて請求したいと思っています。 あと、余りにも返還を拒否した場合は被害届を出そうと思っているのですが、それは可能でしょうか。また被害届を出した後はどうなるのでしょうか。 (民事裁判は労力と費用がかかるのでするつもりはありません。)

  • 被雇用者のサイドビジネスの経費計上について

    会社員で給与所得者ですが、ネットワーク・ビジネスの代理店契約をしました。そこで質問です。新たに始めたビジネスの方でかかる経費(スーツなどの代金、文房具代、商売相手との飲食費や、交通費、その会社のものかどうかを問わずマーケティングのセミナーに出席した際のセミナー代など)は、いわゆる”経費で落とす”ことは可能なのでしょうか?また可能な場合、具体的な手続の流れを、簡単で結構ですので教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 皆さんの会社はどうですか??

    いつもお世話になっています。世間知らずの私に教えて下さい^^;                   質問1 会社(仕事で)使う文房具用品は皆さんの会    社では、会社負担ですか?それとも、個人負    担? 質問2 仕事で使う携帯電話は会社で買って貰ってま    すか?携帯の電話代は?個人負担? 質問3 接待で飲みに行き(車で)帰りに運転代行頼    んで帰りました。そのお金は、会社持ち? 皆さんの会社でしたらどうでしょうか?教えて下さい!