中国語の文で述べたが、「增长了近2倍」は日本語では「3倍」ではないのか?

このQ&Aのポイント
  • 中国語で述べられた「增长了近2倍」の意味について質問があります。
  • 日本語での理解では、「2倍」は中国語での「增长了近2倍」とは異なる倍数を示すのではないかと思っています。
  • 例文からも分かるように、中国語の「增加了两倍」は日本語の「増えた2倍」とは異なり、「増えた3倍」という意味を持つ場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

“增长了近2倍”は、「3倍」では?

中国語を独学している者です。ウェブで見つけた下記の文章について質問があります。 位于东京早稻田的东京丽嘉皇家酒店无酒精鸡尾酒的销量比2年前增长了近2倍,今年夏天月平均卖出约50杯。 (2年前と比べて2倍、今夏は月平均で約50杯を売り上げているのが、東京・早稲田にあるリーガロイヤルホテル東京だ。)  [出所:中国語・日本語とも朝日新聞] 質問は“增长了近2倍”の部分が、日本語で「2倍」になっている点です。 倍数について自分の理解では、下記例文のように理解しているので“增长了近2倍”は日本語では「3倍」になるのではないかと思ったのですが違いますでしょうか? ・今年的产量比去年增加了两倍。(今年の生産高は去年の3倍になった) ・这个操场比那个操场大一倍。(この運動場はあの運動場より、倍大きい) ・增加了两倍=增加到三倍=3倍になった 当該文章は日本語版がオリジナルソースなので、中国語が“增长了近1倍”になるのではないか・・・、ローマ数字と漢数字で意味が違う・・・わけはないだろうし・・・??? どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご理解の通りです。 本件では中国語が誤訳で、增长了2倍は日本語では「3倍」になります。 日本語の原文が「2倍」であるなら、中国語では以下の通りになります。 ~销量比2年前增长了近1倍。 ~销量是2年前的近2倍了。 ~销量增长到(至)2年前的近2倍了。 ちなみに增长了几倍について、こんな計算式があるようです: (比較データ÷元データ-1)倍 例えば今回のデータについて、2年前が25杯だったと仮定すると、以下の通りになります。 (50杯÷25杯-1)倍=1倍 ご参考になりましたら幸いです。

sasha_88
質問者

お礼

お陰様でスッキリしました。ありがとうございます! 3種の例文も大変参考になりました。 そして、このような計算式があるとは知りませんでした。とても興味深く、役立ちます! 校閲されている新聞記事や書籍は間違いがある比率が少ないだろうと、独学をする者としてはこれらを信じたい心情はありますが、人間がやることなのでたまには誤訳もあるのでしょうね。 独学の初学者なので誤訳なのか自分の理解が足りないのか判断できず、ぐるぐると考えまくってぐったりしたりします(*_*) 思いのほか、書籍でも誤植や誤訳があったりして泣きたくなりますが、多読して自分の判断力を高めるしかないですね。頑張らねば・・・。

その他の回答 (1)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

あらら署名記事で誤訳ですよね。 No.1 さんのおっしゃる通りです。 数量補語なので、「增长了」の中身が「近2倍」ですから、「近2倍」増えたのであれば、3倍近くなってしまうので、原文の日本語記事(2倍)とは内容が違ってしまいますね。 訳したのは原文記事(日本語)の著者ではないような気がしますが、その前の記事では、「据日本政府观光局介绍,3·11大地震前的2010年,来日游客达到141万人,10年里增加了100多万人。」という文があり、これは「100万人以上」増えたと正しいので、たぶんご質問の記事では「倍」を訳した人がちょっと勘違いして見過ごしたんでしょう。^^;) http://asahichinese.com/article/cool_japan/AJ201209280052 まあ、「倍」に引きずられずに、「何倍分が」「増えた」かという数量を表す部分ですので、「何倍に」「なった」と勘違いしないことが肝要ですね。

sasha_88
質問者

お礼

当該サイトまで探しあててご回答くださりありがとうございます。丁寧なお仕事ぶりが目に浮かびます。 「倍」についてはとても理解が深まった気がしています♪ 自分が見ている限り、朝日新聞では通常の記事は3~4日後に中国語訳がアップされているパターンを多く見かけますが、今回の記事はこのパターンでもなく、もちろん速報の類いでもなく、元の日本語記事のアップから1か月後に中国語がアップされていました。 内容や翻訳期間等を考慮して翻訳班の誰かに記事を回しているのかな~などと勝手に想像していますが、どうなんですかねぇ。署名を見るとそれなりの人数がいるようにも見えますが、内情を知らないのでよくわかりません。

関連するQ&A

  • 了の使い方について。

    了の使い方について。 ~了の言葉を中国語で使いますが 動詞の後の了と文末の了の付ける場合の日本語の違いがイマイチ解らないです。 また、言葉の中には了を付けたり付け無かったりするタイミングも、よく解っていません。 もし、宜しければ、その違いを教えて頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • 「了」の使い方について

    今年から中国語を勉強しているのですが、「了」の使い方がすんなりと理解できません。 1、「変化の了」とはどういう場合の「了」ですか?過去を表す「了」とどう違うのですか?例文で教えてくださるとうれしいです。 2、「他好几年没来了」(彼は何年も来なかった)という文について (a)なぜ「没」と「了」が同時に使われているのでしょうか? (b)「他好几年没来了」では、「好几年」は状態語として使われていますが、と「他学了好几年」では、「好几年」は時量補語ですよね。 日本語にすると、どちらも「何年も」なのになぜ文中の位置が異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文末の「了」について

    独学で中国語を勉強して2年になりますが、 未だによくわからない文法について質問があります。 たとえば 「拜托了。」 「当然了。」 「不要了。」 これら文末の「了」はどのような意味を持っているのでしょうか。 「拜托。」「当然。」「不要。」と云ってしまうと語気がきつくなり、 「了」を加えると語気が柔らかくなると聞きました。 日本語の良くできる中国人友達が、そういう「了」は、 日本語の「~よ」と似ていると云っていました。 文法書を見てみますと、相手の意見や主張に対して反論などをするとき、 文末に「了」を加えることで言い方が柔らかくなるとか載っていました。 あと、質問に対する答えとして「不是了。」というのも時々見掛けるのですが、 これも「不是。」より「不是了。」の方が語気が柔らぐということでしょうか? この種の「了」について教えて頂ける方がおりましたら宜しくお願いします。 「了」は使い分けが本当に難しくて毎回悩みます…

  • 「哪儿去了」と「去哪儿了」の違い

    中国語の作文の授業で「彼はどこへ行った?」という日本語を訳していたのですが、 中国人の先生は「他哪儿去了?」と黒板に書いていました。 その時は何の疑問も感じなかったのですが、家に戻って復習しようと改めて自分で作文したところ、 文法的には「他去哪儿了?」が正しいのではないかと思ったのですが、 何かニュアンスの違いがあるのでしょうか。

  • [上火了]の意味?

    中国語中の「上火了」、日本語でどういいますか?教えていただけたら幸いです。

  • 「~好好儿工作了」の“了”について。

    中国語を独学している初学者です。 “下星期该好好儿工作了。 ” (来週はちゃんと仕事しないといけませんね。) という例文と日本語訳がありました。 最後にある“了”はアスペクト助詞ではなく語気助詞だと思うのですが、 ここの“了”がなかったとしたら、意味は通じなくなるのでしょうか。 アスペクト助詞:状況の変化、新しい事態が発生したことの確認 ですが、「来週、仕事をする」が新しい事態の発生、と捉えて“了”が必要になるのでしょうか。 ルーチンの事だけど、今週はちゃんと仕事をしていなかったから来週仕事をするのは “新しい事態の発生”となる?! 作文をするとしたら、絶対に“了”をつけることを思いつかなそうなので、 ご指南いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 中国語動詞「了」について。

    つい最近、テキストで中国語をはじめました。 動詞の「了」の使い方について教えて下さい。 ?吃了面包 ?吃了面包了 ?吃面包了 (面包→パンのつもりで…) ?と?と?の日本語訳での違いと ?の「了」が2つついている理由が 理解できません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 中国語の辛苦了

    中国語の辛苦了の使い方ですが、 仕事をしている方に使いましたら 日本語であなたこそ辛苦了と言われました。 あまりよく聞き取れなかったのですが、 (自分の方が忙しいんじゃないかって気を使ってくれたのかな?) 質問です 辛苦了は 誰に対しても(お疲れさま)と言うことで使ってよいのですか? 目上(上司も含め)や下の者に対しても辛苦了は 問題なく使える言葉なんでしょうか? すみません よろしくお願いします。

  • 中国語で「辛苦了」とは?

    タイトルの通りですが中国語で「辛苦了」は何という意味でしょうか? 中国人からメールが来る時に冒頭によく入っています。 (本文は日本語なのでメールは普通に読んでます)

  • 「サンフランシスコは東京より10倍人口が少ない」

    「サンフランシスコは東京より10倍人口が少ない」と中国語でどういいますか? 桑港人口比東京少十倍、と言えますか?