• ベストアンサー

pタイルとアスベスト

子どもの通っている塾について 築何年かわからないビルの中の塾に通っています。 (おそらく20年くらいはたっているように思う) 週4回、夕方から夜まで通っているのですが、先日ふと気になり 質問させていただくことにしました。 床のpタイルに結構傷があるのですが、(はがれたりは していないが、傷は目で見てわかる、けっこうついてる) もしこのタイルに、アスベストが入っている場合  子どもが吸い込む可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

昔のPタイルはアスベストが含まれていました。 20年なら大丈夫でしょうが、30年なら含まれている可能性があります。 しかし量的には微量ですし、粉塵となって舞い上がることもありません。そのため吸い込んで体がどうかなることはほぼ無いです。そんな量で体に害が出るようなら、建設業者はほぼ全滅です。もしくは、質問者さんの方が年齢的に、お子さんより大量に吸っていますので、質問者さんが大丈夫なら、子供も大丈夫です。 当時のアスベスト含有のPタイルを早急に撤去等の指示が国から出ていないことからも、通常の使用で安全性に問題が無いのは明らかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sokojaso
  • ベストアンサー率38% (581/1509)
回答No.3

有名なメーカーとしてタジマや東リからアスベスト含有のPタイルや接着剤の情報が公開されています。 http://www.tajima.co.jp/news/files/0000025/0000025.pdf http://www.toli.co.jp/company/pdf/20070118.pdf お子さんがアスベストを含む粉じんを吸い込む可能性が絶対にないとは断言できませんが、Pタイルを含む成形板等については下の東京都のQ&Aのとおり、一般的な使用では問題がないとされています。 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/faq/asbestos/faq_01.html#Q10 ちなみに、現在の多くの建物にはPタイル以外にもまだまだアスベスト含有製品が使われていますし、一般大気中にも存在するものなので、露出した吹き付け材などでなければ、過剰に気にすることはないでしょう。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/01/010425_3/01.pdf http://www.env.go.jp/air/asbestos/index9.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

「pタイル」のPはプラスチックのPで、アスベストとは一切関係ない 床に貼り付ける接着剤にもアスベストなど含まれているはずもない 古けりゃ何でもアスベストと考えるのは早計

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅のビニル床タイル(Pタイル)のアスベストにつて

    昭和36年築の木造住宅(自宅)に40年以上住んでおります。最近、昔のビニル床タイルにアスベストが混入されていたことを知りました。居間の床は、建築当時から、ビニル床タイル(Pタイル)が全面に貼ってあります。はがれ、割れがあったため現在は、その上にじゅうたんをひいています。しかし、じゅうたんの下のビニル床タイルは、割れたりはがれたりしていまして、じゅうたんをめくってのぞいてみましたら、かなりひどい状態です。数センチに割れたビニル床タイルが、広範囲に散乱しています。割れた部分だけでも取り除きたいのですが、業者に依頼せずに自分で取り除いても大丈夫でしょうか?又、じゅうたんの上から掃除機をほぼ毎日かけていますが、じゅうたん下の床タイルの破片から、掃除機が吸い上げてアスベストが飛散していないでしょうか?40年間以上も知らずにいましたが、アスベストは見えないため心配しております。ご回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • Pタイルの処分方法

     仕事で床のPタイルの補修をする予定です。  このPタイルには微量のアスベストが混入されていることが検査によりわかっています。  このPタイルを処分する方法なのですが、私の調べた範囲では特定有害産業廃棄物に該当しないとのことです。  それでは、不通の不燃ごみとして出しても良いのかということで議論しているのですが、明確な答えが見つかりません。  どなたかアスベスト入りPタイルの処分方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • この天井の建材はアスベスト含有でしょうか?

    築51年(1971年築)の、木造、戸建てのお風呂場の天井です。アスベストは含まれているでしょうか? 明らかなアスベスト吹き付けではありませんが、このような建材にアスベストが含まれている可能性はありますでしょうか? 触った感じは固く石の様です。壁と床は完全にタイルで、この建材が使われているのは天井と、壁のタイルの一番上から天井までの間の20cmくらいの部分です。 色々なアスベスト系建材の画像を照らし合わせて調べてみたのですが、はっきりと確信がつきません。 詳しい方いましたら、宜しくお願い致します。

  • 風呂場・タイルの下地にアスベスト?!

    築30年以上のコンクリート住宅です。 風呂場は昔ながらのタイル貼りですが、出入り口のガラス戸の下のタイルが剥がれ落ち、下地がむき出しになってしまいました。 モルタルのようでもあるのですが、灰色で、カビなのか、元々そういう色なのか判別がつきません。一応カビキラーをかけてみたのですが、色は変わりませんでした。 二年以内くらいには建替える予定があり、修理をするのもお金がかかり面倒だ、ということでそのままにしてありますが、今はやりのアスベストだったら…と思うと怖くなってきました。 風呂場のタイル下地にアスベスト(またはアスベスト混入物)が使われている可能性はありますか? アスベストではないにしても、灰色のものがカビだった場合、入浴の度にカビを吸い込んでいることになって健康上良くないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 古いビルとアスベスト

    子どもが1984年にたてられたビルの塾に通っております。 そこで質問なのですが、例えば天井裏にふきつけられたアスベストが もろくなり エレベータや、室内の空調からはいってくるなどという可能性は ありますでしょうか? 長時間塾にいることが多いので気になります。 よろしくお願いします。

  • 古いビルとアスベスト

    子どもが1984年にたてられたビルの塾に通っております。 そこで質問なのですが、例えば天井裏にふきつけられたアスベストが もろくなり エレベータや、室内の空調からはいってくるなどという可能性は ありますでしょうか? 長時間塾にいることが多いので気になります。 よろしくお願いします。

  • Pタイルを賃貸マンションにしきたい

    フローリングの上にPタイルをしきたいと思っています。市松模様の床は憧れだったのです。 退去時に傷等があっては困るので接着剤などで 直接はりつけることはできません。 インテリアの本をみると マンションらしきお部屋で 綺麗に敷いてあるものを見かけます。 どのようにしたらよいのでしょうか。 タイルを敷いただけではずれてしまいそうです。 なにか良い方法はないでしょうか。

  • 建材中のアスベスト

    最近ふとしたことからアスベストに関心を持ちいろいろと調べているうちにもしかしたら物凄く危険なのでは?と思い、職場のアスベストについて質問させていただきます。 1984年建設の一般の会社等が入っている極普通のビルですが、朝夕荷物の積み下ろしがありその際一部低くなっている天井(30*60cm位の白い虫食い柄)を肩に担いだ荷物で毎日擦って17年くらい経ちます。 現在では天井は灰色のボロボロの状態です。 また廊下の壁も毎日台車等がぶつかり表面が剥げて中の白い粉が落ちています。 床のPタイルもところどころ割れて下地が出ています。 最近まで建材中にはアスベストが含まれているものがあり80年代の建材にはアスベスト含有のものが多いらしいですが特に天井が心配です。 会社の上司に何度か相談して管理人さんに聞いてもらいましたが、アスベスト=吹き付けアスベストと言う認識で説明しても全然理解してもらえませんでした。 とにかくこのビルは大丈夫だからと。 天井裏も覗いてみましたが建材の裏にはメーカー名等は見当りませんでした。 仕事仲間は誰一人として関心無く話しても笑われるだけです。 もし数パーセントでも含まれていて毎日9時間以上17年間吸い続けていたとしたら健康被害はどのようなものでしょうか? また髪や衣類に付いたアスベストは家族にも影響が及ぶ可能性があるのでしょうか? 周りに理解されないことがさらにストレスとなり悩んでいます。

  • 1970年ビルとアスベスト

    前回しつもんさせてもらったのですが、、、 子どもが、長時間いる習い事のビルが、1984年築のビルだと思っていたら 1970年のビルだったようです。 天井は音を吸収しそうな天井板?のようにみえますが一部、以前の天井がのこっており アスベストのことが気になります。 クーラーも天井の埋め込み式ではなく、大きな置き型の長方形(冷蔵庫のような大きさ)がとりつけられていてそこから暖房やクーラーがでるようになっています。 そこで質問なのですが、アスベストが万が一含まれている天井?や壁だったとしても普通に通うのに気にしなくてもよいものなのでしょうか? また置き型の、空調機に(すごく古いように見える)アスベストが使われている場合はありますでしょうか? 何度もすみません。 いろいろ気になり、、よろしくお願いします。

  • コンクリートにアスベスト?

    現在、築10数年の賃貸マンションに住んでいます。 入居当時(1年8ヶ月前)からベランダのコンクリートの床に白い粉のようなものがありました。 その時はただのほこりぐらいに思っていたのですが、雨上がりなど床が濡れるとコンクリートから湧き上がってきます。ふわふわしていてカビかとも思ったのですが、時間がたつと白い粉(石灰のような)になります。 もしかしてアスベスト?と最近とても気になります。コンクリートにアスベストは含まれているのでしょうか? もしアスベストでないとすれば一体何なのでしょうか? よろしくお願いします。

M3タップ加工の下穴深さ
このQ&Aのポイント
  • M3タップ加工の下穴深さについて質問です。焼結材SMF5040を使用し、下穴深さ6のM3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。タップはスパイラルタップ食付き2.5Pを使用します。タップ深さとドリル肩までの有効深さを教えてください。
  • タップ加工において、M3サイズのタップで下穴深さ6を加工したい場合、タップの食付き2.5Pを加味して計算を行います。タップ深さ6に食付き1.25を加えると7.25となりますが、安全のために0.5を加算し、ドリル肩までの有効深さは7.75以上が必要です。
  • 下穴深さ6のM3タップ加工において、タップの食付き2.5Pを考慮しながら計算を行います。タップ深さ6に食付き1.25を加えると7.25となりますが、加工の安全性を考慮して0.5を加算し、ドリル肩までの有効深さは7.75以上が必要です。
回答を見る