• ベストアンサー

お隣の道路を通りたい

例えば自分が、自宅周辺の環境により、出掛ける際には隣家の目の前の道路を通らざるを得ない状況にあるとします。 その道路は河川敷であり、市町村所有の公道です。またその隣家の負担でアスファルト舗装してあります。 最近、そのアスファルトが痛んできたとのことで修理費を出してくれと言ってきました。 ちなみにその隣家は商店をやっており、大型トラックが頻繁にやっくるので、アスファルトの劣化の原因としてはそちらの方が大きいかと思います。 この場合、修理費はいくらかでも払うべきなのでしょうか?回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

noname#161900
noname#161900

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161927
noname#161927
回答No.3

こんにちは。 以前、私が住んでいた家の話ですが、最初、家の前の道路は私道、砂利道でした。 それをアスファルト舗装にした際は、各自負担となりました。 今回のご質問の道路は公道ですし、法的には質問者様が出す必要はありません。 そういう場合、法的責任はなくても、その次、道義的責任はどうかという話になってきますよね。 ですが、今回は道義的責任もありません。 先方が勝手に公道を舗装して、それが傷んできたから、通行する人に修理費を出せなんて… 何とも理不尽な話だと思います。 ただ、世の中には理不尽なことが沢山あり、それに対応していかなければなりません。 ご近所との付き合いは、とかく難しいものです。 そこで長く暮らすことになりますから、時には理不尽なことにも目を瞑り、穏便に済ませることも必要かと思います。 万が一、こちらが何らかの迷惑をかけた場合、相手も穏便に済ませてくれるかもしれませんしね。 私だったらどうするか、考えてみましたが、やはり二つに一つしかないですね。 (1) いくらかの負担金を払って穏便に事を済ませる。    ↓ 今後の近所付き合いが少しは良好になる可能性もあるし、大手を振って通行できる。 (2) 「こちらには何の関係もないので払わない」と突っぱねる。    ↓ 相手によっては嫌がらせをされる可能性もある。 やっぱり、(1)かな。 ただし、「今回が最初で最後にすること」という条件付きで。 そうしないと、今後も同様のことが繰り返されて、その度に修繕費を負担する羽目になりますから。 菓子折りひとつ持っていって、それで話が済む相手なら一番いいですけどね。そんな相手じゃなさそうだし。 でも、その前に、公道の管理者に相談されてはいかがでしょうか。 管理者が修繕してくれれば、問題は解決すると思うのですが、それは無理な話でしょうか? その点も含めて、お隣と話し合うことが必要かなと思います。 長文になり、失礼しました。

noname#161900
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後のお付き合いを考えれば(1)が一番良さそうですね。出来ればそうなって欲しいです。でも、いったん言い争いになると、もうお互い敵意剥き出しになって、冷静ではなくなってしまうんですよね・・・。 因みに、管理者である役場は判断が出来ない状態です。なぜかと言いますと、過去の土地の権利関係の管理がずさんで「わからない」んだそうです。古い地図に従えば、たしかに河川敷となっているのですが。 とりあえず、あらゆる場面を想定した反論を考えておこうと、質問した次第です。本当は穏便に解決して欲しいんです。念のためと言うことでした。 参考になりました、御回答感謝致しますm(_ _)m

その他の回答 (2)

回答No.2

河川管理者が補修しないのは、近隣者の通行利用を事実上黙認しているだけで、受益者が自ら負担し舗装することを許しているだけです。 ですから、必要な人が安全に通行するために補修費用を負担すればよく、出さないからといってその費用を負担した人しか通行できないものではありません。 しかし、通常、近所付き合いから多少の負担はした方が円満に行きます。

noname#161900
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 詳しい事情はNo.1の方に対するお礼文の通りです。 私も、円満に解決してほしいと思っています。多少の負担は確かに必要かもしれませんね。 御回答ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.1

必要ないんでは? まず、公道という時点で公の機関が管理している道のはず。 それを個人が勝手に舗装したのでしょ? 公道に自分の風呂敷を広げて、通った車が破ったから弁償しろっていうようなもんでしょ。 そんなもん自己負担ですよ自己負担。

noname#161900
質問者

お礼

ありがとうございます。 「例えば」と書きましたが実話です(分かりにくい書き方ですみません)。実際の事情は質問文よりやや複雑ですが、重要な点は質問文の通りです。現にお隣と何度か言い争いになっております。 こちらもほぼ毎日車で通らせてもらっているので、いくらか払ってあげたい気持ちではあったのですが、相手の対応が少々強引で、額も額ということで家同士で言い争いになってしまいました(汗)。お互い法律論抜きで言い合うので収拾がつかづ、インターネットで情報をさがしましたが、なかなか見つからなかったもので質問させていただきました。どうか穏便に済めばよいのですが・・・。 回答文を読み少し安心しました。今度話し合う機会があったらそのことを言ってみたいと思います。御回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 道路工事後、道路の白線が書かれないまま放置されている

    道路の白線について質問です。 今年の春頃に、普段使用している公道で何かの工事があり道路のアスファルトを20~30メートルはがして工事をしていました。しばらくして工事が終わったようでアスファルトは綺麗に舗装されました。しかし、以前はあったような道路の白線は新たに引かれませんでした。 「少ししたら新たに道路の白線を書く工事をするのかな?」と思いきや現時点まで以前あったような道路の白線は引かれていません。 その道は、歩道がない片道1車線(あわせて2車線)の道路で、中央に白の破線、路端に路側帯扱いなのか車道外測線扱いなのか分かりませんが白の実線がありました。 工事しアスファルトを新たに舗装した20~30メートル以外の区間は白い線が劣化などにより消えたりすることなくしっかりと残っていますし、その道路の線がないからと言って自分に大問題が生じるというわけではありませんが、道路の白線を書かないまま放置していることは、工事業者が手抜きで白の線を書くのをサボったんじゃないかと感じました。 そこで、質問です。 (1) 道路に白や黄色の線が書かれている道路を工事する場合、そこを道路工事する業者は再舗装してから白や黄色の線を書き直す義務は課せられていないのですか? (2) もし工事業者のサボりだとしたら、道路の線が書かれていないことについてどこに報告を言えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私道についてのみみっちい話

    一方が公道に接し、他方が行き止まりの私道です(8戸が使用し持分で共有)。そのうちの1戸が、自己所有の隣の空き地を「月ぎめの貸駐車場」にしたいと言っています。 駐車場になれば、車の出入りが増え、道路舗装の劣化も早まると思われます。 私道の最舗装の必要が生じた場合、通常は持分で費用を按分負担するのでしょうが、その貸駐車場から公道に出るまでの部分が特に劣化しているのが明らかな場合、駐車場の所有者により多く負担して貰うことは可能でしょうか? みみっちい話で申し訳ありません。

  • 道路の整備依頼について

    私の家の前の道路が、かなりかなりガタガタで困っています。 最近、水道管工事があり、アスファルトを部分的に掘っては 埋めているんですが、埋めた所が全て盛り上がっており (おそらく車が通ると下がる事を想定して、盛って埋めているのかもしれませんが) 車が通るたびに、家の前で車がバウンドし、家がかなり揺れます。 そもそも家の前の道路は住宅街ですが、大通りからの裏道として、大型車も利用し 困っていたところに、この状態になりました。 大型車の通行自体を阻止出来れば一番良いのですが、それは無理ですので この道路の状態だけは何とか改善して欲しいと強く望んでいます。 1件の要望では市町村が動いてくれるとは思えず、また近隣で、 一緒に嘆願をお願いできるような付き合いの方もおりません。 何か良い方法はありませんでしょうか。 ちなみに道路は公道(市道)です。

  • 大型車の通行で舗装道路の傷み

    大型車(ダンプ)の通行で舗装道路のアスファルト面がひび割れ。 路肩が崩れて道幅が細くなり変形。 重量車両の重みが理由。 市道なら市役所は車両の運転手、運転手の使用者、車両の所有者などに補修命令または補修費用の請求はできるのでしょうか?

  • 家の前の道路について

    約2年前に家を建てました。 うちは4m道路(町所有)に隣接しているのですが 建てる時に道路に側溝を作りアスファルトに しなければいけないとハウスメーカーの人に言われ お隣とお金を出し合いしました。 うちの奥に家が建ち始めたのですが、道路は何も 舗装されないままです。 工事車両で道路は泥だらけ、雨の日なんか うちの駐車場にも流れ込んできます。 家を建てるに当たって必ずアスファルトにしなければ ならないということは無いのでしょうか? うちはしなければ家が建たないといわれ、それ以上 理由を聞いていませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 道路に面していない空き地について

    親が40年前に購入した土地を相続しました。当時から空き地です。画像のCとC'が私の所有です。画像に載せた土地は6筆に分筆されています。 南側の幅3mの「道」は市によると建築基準法上の道路としては認定されていないそうです。アスファルト舗装されており外観上は道路で昔から自動車や周辺の人が通り抜けに利用しています。 現在空き地Cを売却しようと思っていますが市によると道路に接続していないため建築許可が出せないと説明を受けています。両隣の所有者ともこの空き地を買う気はありません。 何とか家を建てられるようにするにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公衆用道路(私道か公道)を寄付して無償で舗装

    自宅の隣接道路(未舗装・幅4m)は登記上の地目は「公衆用道路」で、 隣接する4件の共有(持分4分の/1)となってます。 なお、「公衆用道路」は非課税で固定資産税は支払っておりません。 まず確認ですが、この道路は「公道ではなく私道」ですか? この公衆用道路を(おそらく近い将来、すぐ近くの小学校の通学路にする為に) 無償で舗装します。と、町会議員さんが動いてるのですが、この場合「公衆用道路」 は町に寄付した後に、舗装する事になりますか? また、寄付の場合、共有者達が負担する費用はかかるのでしょうか? それとも、持分4分の1のまま所有権は維持し、無償で舗装する事は可能ですか?

  • 道路用地とされた土地の利用について

    ある商店の敷地と公道の間に、道路拡幅のための道路用地(公有地)があります(まだ道路にはなっていません)。 通常柵などで道路用地は囲まれることは多いですが、この土地はそのようなことはなく、この商店の前の部分だけ用地買収が済んだだけの状態でその両脇は民家が建っており、又この土地はアスファルト舗装されているため、一見店舗の駐車場のように見えます。 そのため、車が自由に出入りしたり、お客がその道路用地を駐車場として利用しています。 質問1 道路用地の場合道路と同じく道路占有許可を取ったりすることは出来るのでしょうか? 質問2 道路用地に駐車することは駐車違反としてとりしまってもらえますか? 質問3 このような公有地(道路用地)を駐車場として利用するために官庁から土地を賃貸するなど道路として整備するまでの間利用する権利を得ることは出来るのでしょうか? 質問4 賃貸などの契約や許可がなければ、駐車場や通路として利用することは不法行為だと思いますが、どのような法律に対する違反であり、また罰則・行政処分などありますでしょうか?

  • 道路の構造と設計について

    今年から道路の設計をする会社に入社しました。いくつか分からない事があるため教えてください。 (1)道路の設計期間とは何をさすのか (2)アスファルトに混合物(骨材)を入れる理由はなにか (3)アスファルトの新材と再生材の違い 古くなった舗装を新しくするときに、剥がした舗装は再利用されてその再利用率はかなり高いと聞きましたが、実際高いのでしょうか?また、利用のされ方はどういったものなのでしょうか?新材に比べて再生材はどのような働きをしますか? (4)CBR試験について、その具体的なやり方が解説されているサイトや動画、計算方法などが分かる資料はありませんか?また、素人がCBRの試験結果を見ても分かりません。結局のところ、何がどの程度の値であればどうなるのかが分かる資料はありませんでしょうか?皆さんの解説でもかまいません。教えてください。 ちなみCBR試験とは地質調査ということでよいのでしょうか?という事は工事を実際に行う前の調査として現地でやるものでしょうか? (5)TAの解説として、アスファルト舗装の構造設計方法のひとつで、路床の設計CBRと舗装計画交通量に応じて目標とするTA(等値換算厚)を下回らないように舗装の各層の厚さを決定する方法。 という解説と、 TA(等値換算厚)とは、アスファルト舗装の路盤から表層までの全層をすべて表層、基層用加熱アスファルト混合物でつくると仮定したときに必要な厚さ。 という解説の2つがあるのですが、これを私なりに読むと、アスファルト舗装の下層路盤、上層路盤、基層、表層を全てアスファルト混合物で構成した時の厚さをなんらかの方法で算出して、その結果TAの目標値(単位が何か分かりませんが)が出て、それよりも丈夫に路盤から表層まで設計する方法がTAという構造設計方法だと読めるのですが。そういった解釈でいいのでしょうか? 正直これではさっぱり分からないので、どなたかTA(等値換算厚)とは何かというのを教えてください。 (6)交通量区分の単位で、舗装計画交通量(台/日・方向)とありますが、この単位が分かりません。1日あたり何台までは分かりますが、方向というのはどういう意味でしょうか? また、N4交通が100以上250未満となっています。例えば、北から南に走る片側1車線の道路があったとして、そこを北から南に100台以上が1日に走りぬければN4交通の道路だと見るのでしょうか? (7)道路の区分で、N4交通(旧A交通)と分類されている道路があるとします。これが都道府県道の山地部で、第4級道路というふうにも分類されていました。 N4交通という事は、一日に100~250台の大型自動車が通る道路という事ですよね? 都道府県道の山地部で第4級道路ということは、1,500以上の4,000未満の自動車(全種)が通る道路という事ですよね? この二つの条件が合わさって、この道路はN4交通の都道府県道の第4級道路という読み方でよいでしょうか? 以上7項目です。いろいろあって申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けると助かります。間違いもどんどん指摘してください。よろしくお願いします。

  • 超低周波音の発生源

    大型車がアスファルト舗装された道路の段差を踏んだ際に起こった振動で、地表から超低周波音が発生するのでしょうか?