• ベストアンサー

貯金が全くないんです・・

900の回答

  • 900
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.1

タバコやめて、車売ったら貯金できますよ。

orange0921
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、すぐやめられればいいのですが そうもいかないです・・・。 車は夫は会社へ車でいっています。 田舎なので移動手段がないです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんの家計はいくら?

    自分のとこはこんな感じです。 家賃   76000 車ローン 25000 保険   15000 携帯代  10000 カード  20000 光熱費  15000 その他  15000 計    176000 働きはじめでまだ残業もなく手取りが20万くらいです。 嫁はバイトをしていて手取りで8万くらい。。。 食費や自分の携帯代、子供の雑費をそこから払ってもらってますが 月末にはお金がなくなってます。 私もそこからお昼代をぬくとほぼ残りませんが嫁は お金をたかってきます。 皆さんはどれくらいのお金でやりくりしてますか? 又、8万で食費、携帯代、子供の雑費(主にオムツ)って普通残ると 思いませんか? 男性で家計をやりくりしている方や同じ状況の方がいましたら意見をお願いします。

  • 共働きの家計と貯金について(長文)

    結婚して2年。共働きの夫婦です。 現在、家賃・光熱費は旦那が支払い、食費・雑費は私が負担しています。 外食代は旦那ですが、その他、保険代、車のローン代、携帯代など自分の分はそれぞれに負担しています。 私は、車のローン、保険、携帯、食費、雑費などで、まったく貯金ができません。できても1万円程度です。 贅沢をしているわけではありませんが、月に15万程度の収入なので、ほとんどなくなってしまします。 今まで、子供ができたときの事を考えて、貯金しようしようと思ってはいたのですが、なかなかできず、ずるずるきてしまいました。 結婚した当初、おこずかい制は旦那が嫌と言ったので、まだ子供もいないし、とりあえずは、お財布は別でいいかなと考えていました。 旦那の収入や毎月の支払いがいくらぐらいあるか、聞いたのですが、教えてくれず、現在まで、お互いの財布がまったく別のままで、きてしまいました。 半年前、これではいけないと思い、通帳を見せてほしいと言ったのですが、記帳してないを理由に話をそらされてしましました。 また2日ぐらい前に、二人の毎月の決まった支出、収入を計算して、少しでもいいから、貯金したいと提案したのですが、記帳してくるのは嫌だ、と言います。 なんで隠す必要があるのか、たずねても、ただ監視されるのが、嫌といいます。 これって監視なのでしょうか? 給料とりあげて、こずかい制にすると言っているわけではないのに、私の言いたい事はわかるけど、もう少し待ってと拒みます。 子供ができて、私の収入がなくなる事を考えると、不安で、このままではいけない気がします。 ただひたすら隠したがる、旦那に不信感を感じます。 夫婦なので、こういった家計について隠し事をすること自体おかしいと思うのですが。 生活に余裕があればいいのですが、そんなに余裕がないので、私はいま旦那がどういう状況にいるのか知りたいのです。 いつまでも自由で、独身気分の旦那を説得させたいのですが、皆さんは家計どのようにやりくりされていますか? 長文で申し訳ありませんが、ご参考意見、お願いします。

  • 食費を抑えたい(長文です)

    貯金をしたいと思うのですが なかなか出来ません。 夫婦二人で子供はいません。 住宅ローンの返済が月7万6千円。 食費が4万位かかってしまいます。 うちの月にかかる費用です。 収入 200,000 食費       40,000 (予算は3万にしているがいつも4万くらいになってしまう) 日用品・雑費  10,000 外食費    10,000 医療費   5,000 光熱費・通信費 50,000(二世帯住宅の為) 住宅ローン   76,000 夫昼食代    10,000 大体このような感じで、毎月赤字です。 主人と私がそれぞれ10万づつ出し合ってやってます。 保険やお小遣いなどは、給料から10万引いた額で それぞれやりくりしております。 子供もいないので、貯金はできてもおかしくないのですが なかなか出来ません。 食費を半分くらいに抑えたいのですが みなさんはどうされてるのでしょうか? 食費は予算を決めて袋わけもしたりしてるのですが いつもオーバーしてしまいます。 同じような環境の方は、食費をどれくらいに抑えてるのか 教えていただけたらと思います。

  • いくら貯金できるでしょうか

    4月から社会人になります。一人暮らしです。 給料は20万なので手取り16、7万に住宅手当3万 家賃6万1千円です。 これで毎月いくらくらい貯金できるでしょうか? 学生時代無利子の奨学金を約300万借りていたのでなるべく早く返したいんです。奨学金という名ですが借金には変わりないと思うので気が重くて… 使っていない150万は銀行に残っていて、その銀行の口座から奨学金1万4千円は返済することになっています。(給料が振り込まれるのは郵便局です) 毎月決まった額を銀行のほうに振り込みたいと思っています。 食費や雑費などが実際どれくらいかかるものかわからなくて。。 頑張れば毎月どれくらい銀行のほうに移せるでしょうか? 節約のためパソコンは使わないで携帯だけ使おうかとも思っています。

  • 火災保険と地震保険で迷ってます

    1200万円で中古住宅を購入するにあたり、火災保険を検討しています。栃木県在住。木造23坪、家族は子供を含め4人家族です。融資先銀行では火災保険の強制加入義務は無く、勧められませんでした。(25年ローンを考えています) 銀行では県民共済が一番安いと聞きましたが、一般の火災保険と共済では保証の違いがあるのでしょうか?お安い保険をと、考えています。火災保険とあわせて、地震保険の加入も検討中です。地震保険は保険料が高いと聞きました。地震保険もお安いものを探しています。今のところ、火災保険は県民共済で、地震保険はその他お安い保険会社で・・と思案中です。地震保険は単独で入れるのでしょうか?火災保険とあわせての加入になるのでしょうか?ご指導ご鞭撻お願い致します!

  • 旦那さまのお給料はいくら&どのような生活をしていらしゃいますか?

    子供のまだいない夫婦です。 主人のお給料が手取りが22万前後です。 住宅ローン・車ローン・車保険・光熱費・携帯・ガソリン代 犬飼育費など差し引いて、手元の残った9万前後で 食費や医療費・貯金・雑費などのやりくりをしています。 今は私がパート勤めをしているのですが 妊娠・出産をしたらプラス育児費で生活していけるのか不安です。 皆さんの現状のやりくりについて色んな状況をお聞きしたいです。 たとえば、旦那さんの手取りはこれだけで差し引きこれだけでいくら 残って生活していて厳しい&意外と大丈夫。 こんなでも子供を育てている・・・など。 また、新車を売って軽自動車にでも乗り換えようと思っていいます。 色んなご意見お願いします。

  • これ以上の貯金は厳しいでしょうか?

    専業主婦の24歳です。 現在主人と二人暮らし、12月に出産予定です。 主人は30歳、手取りの給料が平均すると26万程度です。 毎月財形で6万貯金に回していますが、主人には財形の他にもう少し貯金ができるのではないか?と言われています。 毎月の内訳は以下のような感じです。 ■食費→45,000 ■車ローン→41,500 ■ガソリン代→15,000(車通勤) ■保険→22,000(2人分) ■光熱費→15,000 ■生活用品→10,000 ■外食→10,000(多くて) ■その他(2人分の娯楽代、美容被服代、検診費)→30,000 ■主人お小遣い→30,000(昼食代含む) ■ネット+携帯電話→22,000 ■財形→60,000 家賃は社宅なので給料から天引きされているのでここには含みません。 休日出勤日や残業代がある時は何とかやっていけますが、そうでない場合は毎月赤字になってしまいます。 それでも「他の家は住宅ローンなどで毎月10数万払っているのだから我が家もできるはず。足りてるはず。」と言われてしまいます。 出産準備の為にこれからもっとお金がかかってくるのですが、私を気遣ってなのか毎月「洋服とか買いたいのあったら買っても良いんだよ」と言われます。 私は服やブランドに興味はありませんし、そこに回すお金があるなら子供の為に取っておきたいくらいです。 主人が大漢食、お菓子が大好きなので食費が毎月結構かかってしまいます。 しかしそれ以外の趣味がほとんどなく、お酒もギャンブルもせず、本を買ったりDVDや月1で映画を観る、たまに服をセールで買うくらいなのでいいかな…と思っています。 車のローンはあと1年半程で完済予定です。 残りのローンを一括返済したいところですが、最近転勤で引っ越してきた為、何かと足りない物が多く貯金も家電・家具をそろえる為に大分使ってしまい、あまり余裕がありません。 (現在50万円程しか貯金がありません) 来年は車検も控えています…。 (車の保険代約19万円も年末に一括で支払います) 現在はなんとか貯金を切り崩さないように、項目のその他の出費を押さえるようにして、そこから雀の涙ほどの金額を貯金に回しています。 正直毎月6万の貯金で一杯一杯なのですが、どこを減らせばもっと捻出できるでしょうか…。 自分のやりくりの下手さに頭が禿げてしまいそうです。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 家計診断お願いします( ̄▽ ̄)

    家計診断をお願いします‼︎ 都内在住、結婚2年目、貯金650万 旦那35歳 手取り27万~32万 私 27歳 手取り22万  (現在は育児休暇中) 0歳児 基本的に、旦那の給料でやりくりをし 私の給料は、自分の小遣い1~2万使用し 残りを貯金しています。 内訳 家賃    10.6万 光熱費   1.5万 食費    5万 雑費    1万 駐車場   1.4万 こども代  1万(オムツ代等) 学資保険  2.3万 車保険   0.5万 NHK 0.5万 携帯    0.7万 旦那小遣い 2.5万   合計27万 給料が余った月は、車検や更新代等の大きな出費の備えてして積み立て。 保険は、給料天引き 食費は外食費込み 食費、光熱費、こども代、NHK代の余りは予備費として積み立て。旦那の飲み会やスーツ代に使用したりします。 私が仕事復帰をしたら、保育園料を払った残りの15万前後をマイホーム代として貯蓄予定です。 旦那からは、これ程切り詰める必要があるのかと言われます。元々お金の管理が甘く、あればあるだけ使ってしまうタイプです。結婚を機に、私がお金の管理をしています。 その為、息苦しさを感じているようです。 上記の内訳を見て率直な意見が聞きたいです。また、子供をもう一人欲しいと考えていますが、可能でしょうか。

  • 夫婦二人、手取り20万前後での貯金

    現在共働きで、私(妻)の給料は全て貯金にまわしております。 旦那の約手取り22万のお給料で貯金をしようと思い3万を貯金している状況です。 ざっとした内訳なんですが家賃63000 光熱費15000(ガスがプロパンのため結構高くついてしまいます) 車ローン&保険28000 携帯(二人で)20000 食費雑費妻小遣い30000 旦那小遣い(ガソリン含む)35000 貯金約30000 これは皆様からみて妥当ですか?それとももっとできそうでしょうか? 家計診断よろしくお願いします。

  • 貯金について

    子供なしで夫婦二人ですが、こんなものでしょうか? 二人合わせての収入=25万 家賃=62200円 食費=20000円 小遣い=二人で35000円 貯金=50000円 後は、光熱費やら保険とかガソリン代とか雑費です。 ギリギリ捻出して、50000円貯金してますが、どうでしょう? 収入に対して妥当でしょうか?