• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:國學院大學(文)と群馬県立女子大学(文))

國學院大學(文)と群馬県立女子大学(文)、どちらが社会的に上なのか?

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.1

>群馬県立女子は公立で難易度もそこそこですが 半分ぐらいの人には「なんで群馬?」「存在がマイナー」って言われました。 こちらを推す人は「公立だから一定の評価が得られ、学費も安い」と 言っていました。 ここに尽きるだろ。 地元でも無ければ行く意味が無い。 と言うか、俺も思うよ何で群馬・・・ 例えばその県が好きだとか、そこでしか出来ないような研究があるとかなら分かるけど。 国学院の文は57だね。 ネームバリューの割には意外と難関。 ただ就職など先のことを考えても、同レベルの有名女子大か、ちょっと頑張ってマーチまで行くべきかなと思う。 例えば大手出版社への就職で 国学院が0、日大が2、聖心が3、明治が8みたいなことにはよくなる。 (詳細な数字は知らない。調べたければ自分で調べろ。簡単だから) その時にどう思うか?だよね。 質問の答えは難しい。 通常、OBOGの活躍度が社会評価になるのだけど、両校で活躍してるOBOGを僕は知らないもの。

rlove_top
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まだ悩んでいますが、いろいろ調べた上で 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 群馬県立女子大学と昭和女子大学、どちらを選ぶべき?

    現在高校3年生です。 まだ合格は決まっていないので、あまり余裕はないのですが、 現在もし受かった場合、群馬県立女子大学の国際コミュニケーション学部と昭和女子大学のグローバルビジネスデザイン学部とで どちらに入学しようか迷っています。 私は将来自分でお金をしっかり稼げるような人間になりたいので、 できるだけ就職に向いている大学を選びたいと思っています。 そこで、ネットなどで両方の学校の評判を検索してみたところ、昭和女子は厳しいくて良い人材が多い などの情報が多かったのですが、群馬女子のほうはまだ歴史が浅いようで、全くといっていい程情報が手に入りません。 ですのであまり人気のない大学かと思いました。 しかし、学校の先生方に聞いてみたところ、 勉強ができる公立で、入りにくいイメージのある群馬女子大学をほとんどの先生が進めてきました。 私的には、何故勉強がもっとできる群馬県立女子大学のほうが良いかわかりません。。 それよりは、都会の私立大学である就職率の良い昭和女子大学のほうがいいのか、と思ってしまいます。 最終的にどのような判断をすればよいのでしょうか? わかりにくい質問ですいません。。

  • 群馬県立女子大!、静岡県立大!、国際教養大!

    よろしくお願いします。 代ゼミによる2009年度難易度ランキング表(文・教育・外国語・生活科学系)を参照しますと・・・ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/kokkoritsu/bun1.html 中・後期では、 群馬県立女子大、静岡県立大、国際教養大(秋田にあります) が、かなり上位にランクされています。 私にとっては意外なのですが、裏づけのあるデータではあるのでしょう。 さて、 実感として、上記のような3大学のランキングで妥当と思われる方、 逆に、妥当ではないと考えられる方、どちらの方でも構いませんが、 ご経験や情報をお持ちであれば、理由とともに教えてください。

  • どちらに進学すべきか凄く迷っています。

    群馬県立女子大学と國學院大學、両方受かったのですがどちらに進学すべきでしょうか?( ><) 群馬県立女子大学は文学部国文学科、國學院は文学部日本文学科です。 私は群馬の人間です。 県女の方は公立というだけで聞こえもいい、しかも地元就職には強い気がしますし、何より安いです。 ただ、知名度が低いうえに英語に力を入れている大学だということと、一生群馬にいることになる可能性が高いと思います。 一方國學院は文学部には定評があるし、公立より設備や資料が充実してそうということ、そこそこマイナーだとしてもとても専門的な厚みのある勉強が出来る気がします。 ただ、私立で高いということと、一人暮らしになるということ、公立蹴るのはおかしいのかなとも思ってしまいます( ><) 両親は行きたい方でいいと言ってくれており、甲乙つけがたくとても迷っています。 私の浅い人生経験や、狭い視野で後悔するかもしれないと思うと怖くて 考えすぎて訳分からなくなってきてしまったので、最終判断は自分ですが、客観的に見てどちらがいいか回答お願いします<(_ _)>

  • 國學院大学が国士舘と間違われる理由

    國學院大学が国士舘と間違われる理由 現在現役の大学生で、國學院にセンター利用で合格した者です。 渋谷という立地や校風・宣伝に力を入れているという点もあって、 とてもいい大学だと、今でも思っています。 ところが、周辺やネットでは大東亜帝国の一部だと言っている人がいるらしく、 MARCHと日東駒専の間に位置する筈なのに、何を根拠にこう唱えているのか、訳がわかりません。 どうもバブル期で受験人口がピークだった時期と関係があるようなのですが、 一体どういうことなんでしょうか?

  • 群馬県立女子大学の二時試験対策について質問です。

    群馬県立女子大学の二時試験対策について質問です。 二時試験は英文二つの要約のみなのですが、 先生に要約した文を採点してもらう以外にどんな勉強方法がありますか? また、単語のレベルはセンターレベルでしょうか?

  • 國學院大學の英語

    僕は國學院大學を受けます。 2日が本番なのですが、まだぜんぜん英語が解ける気がしません。 経済学部の3教科入試で国語5割、英語5割、数学8割以上です。 国語は若干運も絡んでくるので、プロセスを大事に解いていって、徐々にできるようになっていったのですが、英語がどうも上手く解けません。 語彙に関してはまったく問題は無いのですが、文法で落としてしまいます。 長文も言いたいこと、内容はしっかりわかるのですが、設問の答えを見逃してしまうことが多く、すこし違うニュアンスの選択肢を選んでしまい間違えてしまいます。 國學院向けの問題集や、レベル的に似ているor問題傾向が似ている大学があったら教えてもらいたいです。 過去問は全部解き、問題傾向、難易度などはおおよそ把握しています。 後5日なので新しいものに手は出しませんが、本番で解けなそうなら、2月後半の日程の大学をいくつか受けようと思っています。獨協など。(國學院もです) 言いたいことがまとまっておらずすみません。 ・國學院大學の英語はどういう対策をすれば解けるようになるか ・國學院レベルの英語の問題集、入試問題はどういうものがあるか ・現代文、数学1A、英語で試験を受けられる國學院以下の大学をおしえてください。(これは今自分で探している途中なので、できたらで大丈夫です。) 参考に、 今年のセンター英語104点 数学1A50点(言い訳になりますが、大問4の傾向が変わったため全部落としてしまった) 現代文58点です。 國學院も雲の上の存在になってしまっていますが、死ぬ気で勉強するので質問の回答ぜひともよろしくお願いします。

  • 大阪外大と群馬県立女子大のこと。

    初めまして!私は今高3なのですが、進路選択で迷っており質問しにきました。 私は外国語に興味があり、将来はホテルなど外国語を使う職場で働きたいと思っています。 春ごろから漠然と大阪外大がいいかな、と思って第一希望にしていたのですが 学力が全然伸びないこともあり、志望大を変えるべきか迷っていました。 最近、担任の先生に群馬県立女子大を進められ、HPやパンフレットで見たところ、 外国語だけでなく資格取得の方も充実しているようで、内容てきには こっちの方が良さそうだなぁと思ってきたのですが・・・ やっぱり女子大って少し抵抗があるし、あまり栄えている場所ではないらしい というのもひっかかってしまうんです>< 本当にやりたいことならそんなこと関係ないってわかってはいるんですが;; 大阪外大は憧れを持っていることもあり、どちらかに決めきれずにいます。 もしこの2つの大学について意見のある方、アドバイスを下さる方 いらっしゃったらお願いします!!!

  • 群馬大学受験

    群馬大学社会情報学部を受験したいのですが、この学校の難易度や社会的評価はどうでしょうか?また私立大ではどこら辺に匹敵するのでしょうか?参考までに教えてください。

  • 兵庫県立大学か滋賀県立大学か

    こんにちは 現在高校3年、工学部志望の大学受験生です。 センター試験で大失敗し、あまり詳しくない大学を受験することになったので質問させていただきます。 兵庫県立大学か滋賀県立大学の工学部を受けようと考えているのですが、試験の難易度、募集人数、受験科目を含めて、一般的にどちらの難易度が低いのでしょうか。 個人的には兵庫県立大学の方が入りやすいのでは、と思う一方、自身の苦手な科目の化学が滋賀県立大学にはない、しかし募集人数が少ない!という点で悩んでいます。 どなたかご意見いただけたら幸いです。 <参考に> 兵庫県立大学 ・募集人数 前期78人 ・受験科目 英語 数学 物理 化学 滋賀県立大学 ・募集人数 前期25人 ・受験科目 英語 数学 物理

  • 大学編入について

    現在大学編入を目指している短大2年です。 短大は英語学科で編入先も 文学系を受験しようと思っています。 本命で日本女子、群馬県立女子、國學院の3校を 滑り止めで白百合女子を受験しようと思っていますが 母親や社会人の彼氏(東京出身、上智大卒)は 國學院はそんなに有名じゃないし イメージもあまりよくないからやめなと言います。 わたしは長野県の田舎出身で 関東の大学にあまりまだ詳しくないのですが 國學院は偏差値的に日東駒専より上で 日本女子とかと同等くらいなのに 國學院だけどうしてやめなと言われるのか よく分かりません。 どなたか詳しい方がいらしたら どうかご回答をよろしくお願いします。