• ベストアンサー

デスクトップPCの画面がなかなか出ない

最近デスクトップPCの画面が3-8分も表示されなくなりました。 Windowsを終了した所からでも、休止状態からの復活はもちろんのこと、 Unixでたちあがるという、True ImageというHDのバックアップソフトを CDからブートしても、Biosを含め、一切画面表示がされません。 このTrue Imageでバックアップ中にスクリーンセーブされた状態からでも 画面を表示させるのに2-3分かかります。  一度表示されてしまえば、正常動作で何の異常もありません。  マウスを動かすクリックする、シフト、コントロール、ESC などを押すのはもちろん Windowsキー、U、Rと押して再起動させても、真っ暗なままで、一定時間経つと突然 表示されます。  なお、しばらく使って休止状態で終了させた後、30-40分以内程度でしたら 普通にBiosの画面から表示されます。 何か良い対処法は無いでしょうか。 マシンはHP、CPUはdual core, Windows XP sp3 (Vistaから購入時に ダウングレードインストール済)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.4

先ずは「別の正常なモニターにパソコンを繋いで正常動作(画面表示)するか確認してみる。」 変化なしの場合、仰る通り、ビデオカード搭載機種なら、次に疑わしいのはビデオカードですね。 オンボード機種ならマザーボードが怪しいとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.3

モニター内部にある、基盤上の何れかのコンデンサに問題が生じていて、冷えている間は正常に動作しないが、暖まると動作するといった状態に思えます。対処法ですが、先ずは「別の正常なモニターにパソコンを繋いで正常動作(画面表示)するか確認してみる。」といった回答になります。

mototensai
質問者

補足

書きませんでしたが、他のモニターにつないで症状が全く変わらないのは確認済です。切ってすぐなら、すぐに表示がでるので、コンデンサーの問題のようにも思えますが、スクリーンセーバーのような時間が来たら動作するようなことの切り替えにコンデンサーを使うのでしょうか?  XPに標準でドライバーがある、少し古い画像ボードをオークションで買って取り替えるというのが有力な気がしますが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

:>Unixでたちあがるという、True ImageというHDのバックアップソフトを :>CDからブートしても、Biosを含め、一切画面表示がされません  UnixベースのTrue Imageは存在しないので「Linux」ベースの勘違いであると思われますが、 Safe ModeでなければSATAには対応していないので起動に時間がかかります。  特に、ハード・ディスクが老朽化していれば尚更に起動が覚束なくなります。 早急にハード・ディスクを新しいものと交換すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.1

文章だけではなかなか解りにくいですが、もしかしたらモニターが調子悪いのではないでしょうか? 他の良好なモニターで試してみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCログイン後に画面が真っ暗になりました

    教えてください 品名:LIFEBOOK WA3/D1 型名:FMVWD1A37R Windows10 パソコンを起動してパスワードを入れると真っ暗になり、反応しなくなりました。 Ctrl、Alt、Deleteで再起動しましたが、また同じ状態になり今度は再起動が出来なくなったので、電源長押しで強制終了しました。 バッテリーを外して半日置いて再度電源を入れましたが、同じくパスワードを入れると画面真っ暗です。 調べて色々やってみたのですが、Ctrl、Alt、Escで画面が出てきましたが、Officeソフトが消えていてWord・Excel・PowerPointのデータも開かなくなっていました。 またBIOSを初期化とありますが、バックアップしていない全てのデータは消えてしまいますか。 どうすればいいでしょうか。修理になるのでしょうか。 詳しくないので教えていただけると助かります。 何卒よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 起動すると必ずBIOSの画面がでます。

     起動すると必ず「BIOSの画面」が出ます。通常は「Del」キーで出るのですが、文句なしに出てきます。「F1」キーで起動の進行を続けることはできます。WinXP HE sp3 ですが、最近CD-ROMがおかしくなり、「Acronis True Image」で作ったバックアップを復元して通常に戻ったはずなのですが、このBIOSの画面(設定に入る前の画面)の表示を止める方法はないでしょうか。

  • 初めのデスクトップの画面に辿りつかないんです。

    アップデートをやって、再起動したらwindows MEという画面から何も動かなくなり、ESCをクリックすると「1%、2%...アップグレードができません。」と表示されます。そのメッセージばっかり表示され全然起動しないんです。どうしたら、初めのデスクトップの画面になるんでしょうか?何回電源を切ってやり直しても何も動かないんです!教えて下さい。宜しくお願いします。

  • TRUE IMAGE について

    本日TRUE IMAGE personal 2 というバックアップディスクを購入したのですが、バックアップはとれたのですが、なぜか試しに復元してみるとOSが立ち上がらずにBIOSの画面の後にエラー17と表示されwindows XP が起動しなくなりました。 バックアップはUSBフラッシュメモリにとってあり、起動ディスクも作っているのですが何回復元してもOSが起動しません。どうすれば元の状態に戻せるでしょうか? 仕事で使うPCなので迅速な回答をよろしくお願いします。

  • BIOSが認識してないのにAcronis true imageはファイル名まで表示!?

    Acronis true imageをcdから立ち上げてディスククローンを作成後に終了させたら再起動が自動的に始まったので途中で電源投入ボタンを押し続け電源を落としました。 それ以降、BIOSがHDDを認識しなくなってしまったのです。osのwindows立ち上げは当然できません。bios画面でカーソルをHDDのところに持っていきましたが全く認識しません。そこでAcronis true imageをcdから立ち上げると2台のHDDをファイル名まできちんと表示します。ダミーでディスククローン作成をもう一度実行しましたが終了後相変わらずBIOSはHDDを認識しません。そこでBIOS画面を立ち上げた状態でHDDのところにカーソルを持っていくとHDDの容量を表示しました。しめたと思い保存してbiosを終了するとwindowsが立ち上がるようになりました。私は幽霊を見たような恐怖を感じました。いったい何が起こったのでしょうか!!!???

  • デスクトップ画面が真っ暗に…

    はじめましてこんにちわ! 実はWindowsのデスクトップ画面が真っ暗になってしまって困っています。 症状としては、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2668191.html の症例と良く似ています。 WindowsXP ProSP2 DoreDuo?(すみません、曖昧です) メモリ2GB HDD80GBと250GBを入れています。 250Gは基本画像などの保存しか使っていません。 自作パソコンです。 昨日まで普通に使えていました。 起動すると、グラフィックボードの起動画面、BIOSの起動画面、Windowsの起動画面の順番で画面表示され その後のデスクトップ画面が真っ暗になってしまいます。 ただ、起動時の音もしますし、見えませんがキーボードを使って終了(Windowsボタン→uボタン→uボタン)することも出来ます。ポインタは出ません。 セーフモードを試したところ、ちゃんとデスクトップまで辿りつけました。(その際に必要なデータを取り出しました) 通常起動だと真っ暗になってしまうのです。 かと言って、HDDが壊れているわけではなさそうなのです。 これは何が原因なのでしょうか? 全くわからなくて困っています。 宜しくお願いします。

  • 自作PC BIOSについて

    昨日、自作PCを作りF1でBIOS画面に入れましが、日付の変更をしてセーブしたら、真っ黒な画面にアンダーバー(1つ)が点滅した画面になり、そのまま先に進めなくなってしまいました。これはどのような状態なのでしょうか?? もう一度BIOSの画面に入って、Windowsのインストールを行いたいのですが、対処法を教えていただけないでしょうか。 よろしく御願いします。

  • UNIXの画面

    UNIXについて教えてください。 恥ずかしい話なのですが、今までUNIXは端末機からTelnetで操作したことしかないので UNIX=コマンドのみ(MS-DOSのようなもの)と思っていました。 しかし、実際にUNIXマシンの画面を見てびっくりしました! まるでWindowsと同じではないですか!?ソラリスというのを使っているみたいですが、Windowsでいうエクスプローラやメモ帳まであるではないですか! UNIXなのにGUI。今はこれが当たり前なのでしょうか? イメージとしてMS-DOS=UNIX。Windows3.1=ソラリス。間違っていますか?

  • 【FMVF93B3BZ】Windows起動について

    電源ボタンを押した後「Fujitsu」のロゴが表示されたままで、Windowsが起動しません。一度終了をさせ、電源ボタンとF2キーでBIOS設定画面を表示後にESCキーから起動をしてみると、何とかWindowsは起動しますが、それでも10分以上かかります。BIOSの初期化、設定画面から「PCを初期状態に戻す」、WindowsUpdateをしていますが改善されません。対応方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • dynabookにてbios画面に行きたい

    dynabookにてbios画面に行きたいんですが 色々やりましやがいけませんので教えてください。  dynabookの画面 後 windowsの画面に行ってしまいます。 型番 G6C/X18CME  です。 ESC 後 F1もやりましたが普通にwindowsの画面に行ってしまいました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • G3310を使用している際に、強力ノズルクリーニングを行った後にプリントチェックでカラー部分が白紙となる問題が発生しています。
  • インクはまだ残っており、使用頻度も低いため、原因はノズルの詰まりではなさそうです。
  • この問題の解決方法について、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る