• 締切済み

イベント

イベントで生ビールを販売するのですが、 他の出店者も多数販売するので、差別化の意味 で発泡酒の販売を検討しています。販売価格は 、生ビールよりも100円安くするつもりです。 皆さんがお客様 と成った場合に、 いたいですか? 食べ物販売も多数出店されてます。イベントは 、 10月です。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 発泡酒が好まれて飲まれているのなら良いですが、値段的な事もあり発泡酒になっている状態です。お客はビールが良いのです。 差別化としては銘柄ぐらいでしょうね。地ビールとか。  それか、ノンアルコールにするとか。  イベント会場が暑いと売れますが、そうでないとあまり売れません。これは夏祭りで飲み物を販売した経験が有りますので、暑いと飲み物関係は売れます。寒かったりすると売れ行きが悪いですね。暑いと競合しても他の店舗で売り切れれば他にないかと探しますから。  お酒に関しては身近にいる酒好きの意見を聞く方がいいよ。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

発泡酒が100円安くっても、他店との差別化にはならないっじゃないのかな??もともとが安いんだから。 生ビールが100円安いならアピールになるだろうね。 でも、それじゃ懐具合が苦しいだろうから、ビール以外にも一緒に欲しくなるような物で挽回するとかしなくちゃね。

noname#181154
noname#181154
回答No.1

100円高くてもビールがいいな。 発泡酒は綺麗なお姉さんが売ってようと、オマケに柿ピーが付いていようとビールがいい。 他の店に事前に調整は要らないんですか?

関連するQ&A

  • ビールは減税、発泡酒や第3のビールは増税しますが

    現在、ビールの税金は77円で、平均価格は1本220円。 発泡酒の税金は47円で、平均価格は1本160円。 第3のビールの税金は28円で、平均価格は1本140円・・・なんだそうです。 今は、ここに挙げたように「ビール類飲料」の税金はマチマチですが、これを2026年までに統一して、税金は一律55円にしたいと政府が言っています。 そうなると1本の価格は、ビールが198円、発泡酒が168円、第3のビールが167円となって、ビールは値下げに対して、発泡酒や第3のビールは値上げとなります。 さて本題ですが、ビールは結果的に減税で安くなりますが、発泡酒や第3のビールは増税で逆に高くなります。 これは皆さんにとって嬉しいことですか?嬉しくないことですか? 今までビールが高くて飲めなかったので、安くなって嬉しいですか? それとも、馴染みの発泡酒や第3のビールが高くなって嬉しくないですか? 個人的には、庶民が飲んでいて売り上げが伸びている発泡酒や第3のビールから、「取れるところから税金を取りましょう」的な本音が見え隠れしていて、全く嬉しくないです。

  • 短期イベントでの販売 販売価格の調整について

    今度 1日オンリーのイベントに出店します。 普段はネットショップだけなのですが 初めて対面販売をします。 雑貨の販売なのですが 金額が細かく おつりの受け渡しの事など 考えると 5円単位で切り捨て切り上げしようかと 考えていますが 問題ないでしょうか? たとえば (1)¥189→¥190 ¥252→¥250 など、、、、 (2)もしくは始めから税金はいただかず 税抜き価格で販売して 税は納めない方法ですとか、、、、 ハンドメイド品なども扱うこじんまりとしたイベントなのですが この2つの方法問題はないですか?

  • 同人誌のイベントに持っていくお金

    友人が出店するので、5月5日のコミティア80(創作漫画の発表・販売イベント)に行こうと思うのですが、そういうイベントって行ったこと無くて・・・ いくらくらい持っていけばそこそこの買い物とかが出来て楽しめると思いますか? それと、お昼ご飯とかは持参した方がいいですかね? もう本当に全然1つもわからないので、そういうイベントの知っておいた方がいい事とかを色々教えて欲しいですー

  • イベント会場内で出店 理想的な品数

    イベント会場内で、三日間 3坪ほどのフードコート(場所が一定の屋台のようなもの)に出店します。 他店も含め、主に食べ歩きできる品物がメインです。 現場での火気使用が出来ないので、事前に作って持ち込む事になっています。 どのくらいの種類の食べ物を扱ったらいいのかを知りたいと思います。 多すぎるとコストも増えるし、お客さんは選択に迷って選べないのでは?。 少なすぎれば選択肢がなくて売れない。 理想的な品数を教えてください。

  • イベントのDVDを販売したいです。

    イベントのDVDを販売したいです。 一般市民の方が出場するイベントを主催しました。 年1度開いていて今年で16年目です。 5~6年前から地元のケーブルテレビが このイベントを撮影して2時間番組で放送しています。 放送後に番組をDVDに焼いてくれるのですが、 このDVDを私たちがコピーして販売しても良いでしょうか 販売するのは出演者やその関係者20枚ほどです。 価格は1枚1000円です。 それともこれはテレビ局に売る権利があるのでしょうか。

  • 2年間の消費税免税時の販売価格

    9月にネットショップを開店するつもりですが、最初は開業届けを出さないつもりです。 さて、この様な場合、ある一定の条件で2年間は消費税免税事業者となるということを他の方のQ&Aで勉強しましたが、 一方で、その2年間は販売価格をどのようにすれば宜しいのでしょうか。 例えば、本体価格10,000円とすれば、 (1)お客様には10,500円(税込み)で販売することになるのでしょうか、 それとも (2)お客様には10,000円(本体価格)で販売することになるのでしょうか。 教えていただきたく。

  • なぜ日本はビールが高い? 悪貨は良貨を駆逐する

    日本のビールはとても高いと思います。 国税庁 タックスアンサーから調べた酒税一覧表 http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/01/03.pdf 1KLあたり ビール あるいは麦芽使用率50%以上のものは220000円 350ml缶 一缶で77円もかかっていることになります。 海外に行くと日本円換算100円強で、日本のビールを含め購入できます。 日本ブランドの350mL缶ビールの安売り価格は180円~190円程度。 もし酒税がなければ100円強で販売できることになります。  日本にこんな悪しき税があるから、技術力がある日本のビールメーカーが発泡酒や第3のビール風飲料という、節税 「まがいものビール」をつくり、いつの間にかその価格の安さで、市場を席巻する状態となりました。 ビール市場は衰退するばかり、ビールよりはっきり言ってまずいものが当たり前になる 風潮を感じます。 嘆かわしいのは、ビール買って来てと頼むと平気で発泡酒や第3のビール系飲料を買ってきてしまうことです。だって高いんだもん。味なんて変わらないよと皆が言います。 悪貨は良貨を駆逐する と感じています。 こんなにビールに対する税金を高くしなければ、変なビールまがいが流通しなかったと思うのですが、国税当局はビールをぜいたく品としたいのでしょうか。 その昔はビールが高いので労働者はホッピーなんてものを飲んでいました。 今 ホッピーが復活するのも不思議です。

  • ビール党の方に質問です!

    こんにちは。 ビールをこよなく愛す28歳女性です。 残念ながら、今後家計が苦しくなるので(泣)、ビールは『ごほうび用』に格上げして、普段は発泡酒や第3のビールなどに切り替えようと思ってます。 好きなビールはキリン一番搾りとアサヒスーパードライです。 アサヒプレミアムモルツやサントリーエビスは独特のアロマホップ?の匂いが好きじゃないです。 こんな私にオススメの発泡酒/第3のビールを教えてください! ビール以外飲んだことがないので、全く無知なのです…。 みなさまから幅広いご意見・ご回答お願いします! ※飲む量を減らせば?みたいなご回答はおやめください。 ※『ビールと発泡酒の価格差は70円前後だし、ビールが好きならビール買えば?』みたいなご回答もおやめください。 あくまでオススメの発泡酒/第3のビールを教えていただくアンケートなので(^^ゞ 長々すみません。 よろしくお願いします!

  • 横浜のクラブイベントに参加募集をかけるには?

    横浜のCAFEを貸切、大人の遊び場を作っています。 関内にある大きな箱です。月1回のペースで開催しています。 集客も300人くらいです。 他のイベントとは違う空間作りを目指しています。 前回から、出店ブースを設けています。 占い師の先生、アロマテラピスト、ジュエリーアーティストの方々に出店してもらっています。 そこで出店ブースを募集したいのですが、 どーいったところで募集をかければいいのでしょうか? 出店形態は、販売でも展示でも、もしくは出演でも。 アートの発表の場にしたいと思っております。 よろしくお願い致します。 夜の大人の文化祭って感じです。

  • サッポロ「極ZERO(ゴクゼロ)」販売中止の理由は

    サッポロビールは4日、昨年6月発売した第3のビール「極ZERO」の販売を終了、製法を変更し、7月に「発泡酒」として再発売すると発表した。 酒税率の低い「リキュール(発泡性)(1)」の区分で販売していたが、国税庁から1月に製法の照会があったため、同社も独自に検証を開始。結論次第で「発泡性酒類」のうち最も高い税率区分の製品と認定される恐れもあることから、「自主的に発泡酒に切り替えることを決めた」 という記事を見たんですが、 これって、結局酒税率の高さが規定より多かったということなんですか? 発泡酒扱いのはずなのに第3のビールとしていたってこと?? 発泡酒として再発売するそうですが、製法が変わることによって味や成分が変わることはないんでしょうか?(プリン体と糖質カットがウリですよね)

専門家に質問してみよう