• ベストアンサー

フェノールの製造

フェノールの製造について色々調べていたのですが、 また新たに疑問が... クメン法を使ってフェノールを作るとアセトンが一緒に出来てきますが、これはそのままで製品にならないですよね??やっぱり分けると思うのですがぁ...(間違ってたら指摘してくださいね) この出来上がったフェノールとアセトンってどうやって別けるのですか?簡単に別けれるものなのですか?? なんども質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

アセトンはアセトンとして製品化するんだと思いますよ. 工業的なことはわからないのですが,アセトンは沸点が低いですから,蒸留で取り出してるんだと思います. また,フェノールを中和してできる塩(Ar-ONaなど)は水には溶けやすいですが,有機溶媒には溶けにくいので,中和した後に有機溶媒でアセトンを抽出することもできると思います.ただ,アセトンは水にも溶けやすいので非効率的でしょうね. フェノールとアセトンは,かなり性質が違いますから,分離は簡単だと思いますよ. ちなみに,フェノールは室温では固体で融点約41℃ですから,温度40℃以下にして溶媒を飛ばせば,フェノールが析出すると思います(自信なし).

関連するQ&A

  • クメン法とジアゾニウム塩を経由するフェノール

    こんにちは。専門的な質問かもしれませんが、クメン法とジアゾニウム塩を経由するフェノールの合成法が知りたいです。 クメン法とジアゾニウム塩はそれぞれやるとフェノールに行き着くことはわかりますが、どうやって2つとも経由すればいいのかわかりません。おねがいします

  • フェノールの作り方

    フェノールの作り方として『クメン法』があるのは良く知られていると思いますが... 以前は『Dow法』という製法がとられていたそうです。 調べたいのですが資料が見当たりません… もし、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、くわしくお教えいただけると幸いです。 特に授業でどうとか宿題って訳じゃないんですが、気になることがあると他のことが考えられないので(^^; よろしくお願いいたします。

  • フェノールの合成

    クメン法等を経由するフェノールの合成は可能であることは調べれたのですが、直接酸化が困難な理由が見つかりません。 現在では実際に行われているようなのですが、難しい理由を教えてください。 お願いします。

  • ベンゼン→フェノールの4経路の名前

    ベンゼン→フェノールの反応経路の名前なのですが ベンゼン→クメン→クメンヒドロキシペルオキシド→フェノール の経路はクメン法と呼ばれますよね よく見るあとの3経路 ベンゼン→クロロベンゼン→ナトリウムフェノキシド→フェノール ベンゼン→ベンゼンスルホン酸→ベンゼンスルホン酸ナトリウム →ナトリウムフェノキシド→フェノール ベンゼン→ニトロベンゼン→アニリン塩酸塩→アニリン→塩化ベンゼンジアゾニウム →フェノール はそれぞれなんという名前なのでしょうか?

  • クメン法について

    フェノールの工業的な製法であるクメン法に関する質問です。クメンヒドロペルオキシドを生成させた後、硫酸を加えて分解させフェノールとアセトンを得る反応で、副生成物がでるとしたらどんなものができるんでしょうか?反応機構が複雑なためイマイチわからないのですが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • クメン法について

    大学入試の過去問で質問があります。 「フェノールの工業的合成法(クメン法)の利点を反応生成物に着目して、15字程度で述べよ。」 という問題で、 「副生成物はアセトンであり除去しやすいため」と答えたのですが、 解答には「アセトンが副生するので安価である」とありました。 アセトンとフェノールは沸点もだいぶ違うので除去しやすいだろうと思ったのですが・・。 解答にある、アセトンが副生するから安価、という意味がいまいちわからなかったです。 わかる方、教えて頂けると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • ヒドラジン比色法とインドフェノールについて

    ヒドラジン比色法で定量操作におけるインドフェノールの添加と加熱の意義教えてください。 あと、インドフェノールの滴下量は何を意味するんですか? またヒドラジン比色法の妨害物質はなんですか? たくさん質問して申し訳ございません。 回答お願いします。

  • フェノールの配向性について

    このサイトの過去の質問を調べてみても、ウィキペディアやその他のさまざまなサイトをみても全くわかりませんでしたので質問させてください。 大学で化学を勉強しております。芳香族のフェノールがニトロ化してオルトとパラの位置に置換される理由がわかりません。 共鳴構造式や非共有電子対は共鳴によってベンゼン環に分配され、特にオルト基とパラ基に陰性を帯びるなど、教科書に書いてありますが、なぜそうなるのかが疑問です。 OH基が+を帯びるのからかなと、思いますが、その経緯をわかりやすくご説明をしていただきたいです。 全くの無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 製造物責任法の製造業者等とは

    こんばんわ。私はある会社の社員です。弊社の製品はある業者が製造した製品をPB化し、製品に弊社の名前を表示して販売しています。また輸入も行っています。弊社は製造物責任法でいう「製造業者等」に位置づけられますか?教えて下さい。

  • 金属部品の製造法 教えて

    全くの素人で申し訳ないのですが、日頃目にする様々な金属製品を見ていて、どうやってこれを造っているんだろう?と疑問に思いました。 普通に考えて、まず型があって、そこに溶けた金属を流し込む。冷えて固まったら出来上がり、が全てだと思うのです。 でも、形によっては既に固まった金属を曲げたり、穴を開けたりした方が楽な気がします。 つまり、形によって製造法も、色々な方法が組み合わされるのではないかと思ったのです。 じゃあ、そもそも「色々な方法」って何があるのだろう?と思った次第であります。どなたか、お詳しい方、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。