• ベストアンサー

基礎代謝・筋肉量が落ちないようにしたいです。

yu_ki0121の回答

  • yu_ki0121
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

筋肉や基礎代謝量を落とさずにダイエットをするなら、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせた運動に変えてみてください。 基礎代謝量は筋肉量で決まるため、筋肉が減少すれば基礎代謝は低下し、総消費カロリーにも影響します。 有酸素運動は、酸素を取り入れながら効率よく脂肪を燃焼することができ、筋肉の肥大をサポートするダイエットに適した運動です。しかし、筋肉量を維持・増加させるには有酸素運動よりも無酸素運動の方が適しているのです。 無酸素運動は、筋肉に負荷をかけて肥大化させることで、瞬発的にパワーを引き出すことができる運動です。運動中、酸素を取り入れないので有酸素運動ほど長時間行うことは難しいですが、筋力アップには欠かせません。 筋肥大を起こすためには筋肉を疲労させることが重要であり、疲労物質・乳酸の働きが必要になります。 無酸素運動には、腕立て伏せ・腹筋運動・スクワットなど鍛えたい部位によって種類があるので、筋肉が落ちてきたと思われる部位に重点をあてて鍛えると良いと思います。 筋肉量・基礎代謝量が減ってしまうと、せっかく体脂肪を減らすことができても脂肪が付きやすい体になってしまい、リバウンドするリスクも高くなります。 無酸素運動で筋肉量を戻すことができれば、さらにエネルギーの消費効率が良くなり、体脂肪の低下にも役立つことでしょう。

参考URL:
http://atakin.jp/a00kiso/a02shikumi.html
kumi-navi
質問者

お礼

こんにちは。 有酸素運動と無酸素運動の違いと筋肉の関係を、詳しくご説明いただきありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 やはり有酸素運動だけでは、筋肉は増えないのですね。 したがって代謝も落ちてしまうのですね・・・。 ダイエットって難しいですね(汗) 筋トレが苦手でできることなら避けたいという甘えがあるのですが、そうも言ってられませんね! せっかくご回答者様が詳しくご説明下さったので、最初は出来る範囲で筋トレも始めたいと思います。 昔はスクワット100回出来たのですが、今は30回でもうヒーヒーです。 腹筋は6回が限度、腕立ては3回出来たかな・・・?程度です(信じられない位、ひ弱です) 自分の筋肉の中で、どこが落ちてしまったのか良くわからないのですが、とりあえずお腹がたるんでいるので、腹筋を頑張ります。 とにかく有酸素運動と無酸素運動の組み合わせが効果的なのですね^^ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基礎代謝と筋肉量が異様に高いのですが・・・

    最近、特に何もしていないのに急に体重が減っていて、少し心配になっています。 運動も何もしておらず(というか逆に引きこもり気味なくらいです)、突然減り始めたので何か病気にでもなったのではないかと不安です。 食事は一日2回、間食はぼちぼち、甘い飲み物をしょっちゅう飲んでいます。 ネットで色々調べてみたところ筋肉量と基礎代謝量が異様に高いようなんですが・・・ 基礎代謝量が高いせいで体重が減っているんでしょうか? それとも病気の可能性のほうが高いでしょうか・・・ 同じくらいの年齢の女性の方は、どんな感じですか? 28歳 女性 身長 157cm 体重 52.5kg 体脂肪率 24%± 体内水分量 53%± 筋肉率 36%± 基礎代謝量 1900程度

  • 筋肉量と基礎代謝について。

    筋肉量と基礎代謝について。 こんにちは。 私は、大学生の女ですが、今日授業で体脂肪などを計測しました。 体脂肪率:22.4% 筋肉量レベル:少 基礎代謝レベル:燃えやすい 体脂肪率と筋肉量による体系判定:運動不足 とのことでした。 「筋肉量が多い→基礎代謝が良い」だと思ったのですが、 私の場合は、筋肉量が少なくて基礎代謝は良いです。 そこがよくわかりません。 ただ単に筋力トレーニングをすればいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 筋肉量を増やさず基礎代謝を上げたい

    先日、色々と測れる体脂肪計を買い、家族みんなで乗ってみました。 すると父や姉は筋肉量が標準より少なめだったにも関わらず、 基礎代謝が高い(燃えやすい)と出ました。 一方私は、家族の中で一番筋肉量が高かったにも関わらず、 基礎代謝が一番低い(燃えにくい)と出たのです。 確かに姉などは、日常で特に運動もしていませんが ちょっと動いただけですぐに汗をかいています。 一方私は、毎日ストレッチや軽い筋トレを心がけていますが 動いてもあまり汗をかきません。 体脂肪計によると私の筋肉量は「標準」なので、これ以上 筋肉を増やしたくありません。が、もう少し基礎代謝を上げたいのです。 筋肉を増やさずに基礎代謝を上げるにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 基礎代謝量について

    こんにちは。先日質問をさせてもらった20代の男です。 始めて1ヶ月になり、体重、体脂肪ともに徐々に減少しているのはいいのですが、基礎代謝量まで徐々に減ってしまっています。 測定値と標準的な基礎代謝量(基礎代謝基準値×体重)の差が、100キロカロリー程あり、リバウンドしやすいのではと不安を感じています。 基礎代謝量が減少してしまっているのは、何故なんでしょうか?やはり筋肉が落ちてしまっているのでしょうか?標準的な基礎代謝量にしたいのですが、どのような方法が効果的ですか? 今続けているダイエット方法としては、筋トレ(腕立てや腹筋など)、有酸素運動(エアロバイク)に加え、食事は摂取カロリー<消費カロリーになるようにしています。 ご意見お願い致します。

  • 体重計の基礎代謝量の測定について

    自分が使っている体重計は、身長を登録して計ると、 体脂肪や皮下脂肪の数値が表示されるものです。 基礎代謝量もカロリーで表示されるのですが、 いつも850カロリーほどです。 基礎代謝量ってそんなもんなんですか? 身長は155センチで女です。 筋肉は少ない方だと思います。 関係ないかもしれませんが体重は42キロくらいで体重計は乗る形のものです。 よろしくお願いします。

  • 筋肉量と基礎代謝について

    身長161cm体重42~3kgの女です。 タニタの体重計で筋肉量が32.5で少なめ、基礎代謝が1054でかなり多めとでました。基礎代謝は筋肉量に比例するものだと思い込んでいましたが、私の場合はどうやら違うようです…。これは私の体が無駄にエネルギーを消費してしまう意味で悪いことなのでしょうか?

  • 運動苦手な人の基礎代謝と筋肉量のつけ方

    題名の通り、運動が苦手な人でも基礎代謝や筋肉量が上がる方法はありますでしょうか? 私は30代前半で体型は普通なのですが、体脂肪28.2% 基礎代謝962カロリー 筋肉量30%の隠れ肥満です。 この数字を見て、驚かれる人が多いです。正直、私が一番ショックです… 運動も苦手で学生時代もスポーツをした経験は特にありません。 最近は週に2.3回くらい1時間ほどのウォーキングをしている程度です。 こんな私でも基礎代謝・筋肉量が確実に上がる方法があれば是非、教えて下さい。

  • 「基礎代謝量」&トレーニングについて

    こんにちは。 手持ちの体重計が壊れかけてきたこともあり、新しくタニタの体重計を購入しました。 今、手元にないので不確かですが、 たしか、 ・体脂肪 ・内臓脂肪 ・BMI ・基礎代謝量 ・筋肉量 …などが計れるものだったと思います。 以前、使ってた体重計では体脂肪率、もっと少なかったのに、新しい体重計ではえらく増えていて、 「これが現実(本当)やったんか(QQ;)」と驚いたり…; で、質問は、 「基礎代謝量」って・・・ ネットでも調べたんですが、高ければ高いほどいい…とか。 燃焼しやすい身体になる、ってこと?? あと、このついでに調べたら、私の場合、1866カロリーとっていい、という診断?が出たんですが、 今現在、ストレッチやフィギアロビクス(有酸素運動と筋肉トレを混ぜ合わせたもの)を全部で1時間半くらいやってるんですが、 全く!痩せない、というのは、当然、その1866カロリーをオーバーしてるから、ですよね;; ダイエットしたいものの、食べる量減らしたりするのイヤで…(すみません。「そら痩せんわな」ですね;;) まあ、プヨプヨだったんで、筋肉がつけばいっか、程度に(ストレッチ等)始めたんですが・・・ 今、ちょうど初めて一ヶ月過ぎたくらいなんですが… 最近、鏡で自分の身体を見たら… 背中が異様にマッチョ?になってて!もう、爆笑したくらい! 肩から腕にかけても若干、ムキっとしてません?的になってきて… (なんつうの?筋(線?)が出てきた、みたいな) まあ、この気持ちを言葉に表したら、「しょえ~!!」って感じでしょうか。 たかが?一ヶ月、それも週4、くらいの割合でやってる運動が、こんなにあらわになるの?と驚いております。 ああ、なんかすっかり質問からはずれてしまってごめんなさい、ですが、 このまま運動を続けていったら、その「基礎代謝量」というのはさらに上がっていくものなのか、 また、たとえ週4でも、運動を続けたら・・・さらにマッチョになるの?? 体重は減らへん小デブ、けど、筋肉はムキムキになる・・・とか?? (気持ち「ムンクの叫び」状態w;;) それとも~、体重は減らん小デブやけど、キュッと締まりある身体になる・・・とか・・・はない・・・ですか??

  • 基礎代謝量について教えて下さい

    年齢53才、身長154cm、体重45.5kg 女性です。 体組成計なるものをいただいたので測定してみたところ、 ○体脂肪率:19.1% ○体水分率:59.0% ○骨量:1.6kg ○体筋肉率:35.3% ○基礎代謝量:1026kcal/日 と出ました。 付属の判断基準を見ると、私の場合体筋肉率は高いのに、基礎代謝量は年齢からみてかなり低いのですが、これってどういうことでしょうか。 基礎代謝量ってどういうものなのでしょうか。 又、基礎代謝量は年齢とともに減るので、年をとると、太りやすくなると、聞きましたが、よくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。 若い頃は運動をしていましたが、今は全くしていません。

  • 適正筋肉量?

    ダイエットには基礎代謝が高いほうがいいっていいますよね?基礎代謝をあげるには筋肉量が多いほうが代謝が高いってことでいいと思います。 そこで質問です。適正?もしくは美容的?面から見て、筋肉量がどのくらいだといいんでしょうか?私の場合は脂肪率が高いので筋肉量が人よりも少ないのかもと考えられるのですが。 ちなみに私は165センチ、体重56キロです。 基礎代謝は1200キロカロリーあるのですが、冬になったせいか、体が蓄えモードの様で着実に体重が増えています(>_<) 体脂肪率も増えてしまいました。