• 締切済み

粘度の値について

粘度計で粘度を測りました。 すると「50cP」という値が出てきました。 この「50cP」という値は日常生活において 例えばどんな物に近い粘度なのですか? ex)「液体のり」の粘度に近い、、、といった具合で 教えていただけませんか? また様々な物体の粘度が紹介されている HPがありましたら教えてください。

みんなの回答

noname#10331
noname#10331
回答No.1

「お濃茶」の粘度が50cPらしいのですが… (わかる訳もなく(^^;;) あと少ないですが粘度が紹介されているHP貼っておきます。

参考URL:
http://www.woodencanoe.net/epoxy/viscosity.html
atsuk0
質問者

お礼

お濃茶の粘度が50Pなのですね!! お答えアリガトウございます。 HPもとても参考になりました。 感謝いたします。

関連するQ&A

  • 静粘度と動粘度

    自分はこの二つを簡単に以下のように理解しています。 静粘度:液体中にある物質の動きにくさを数値化したもの。 動粘度:液体自体の流動のしにくさを数値化したもの。 この静粘度(cP)を密度(kg/l)で割ると、動粘度(m^2/s)が算出されるわけですが、その概念が分かりません。 確かに計算すれば、m^2/sが算出されますが、この値がどうして動粘度となるのでしょうか? どなたか、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 動粘度の計算

    物理初心者です。 ある液体(cP=15.88 密度=0.838g/mm^3) の動粘度を計算してみたのですが、絶対おかしいのでやり方を教えてくださると嬉しいです。 http://www.tech-jam.com/tech/nendo/ を参考にして自分なりに計算したら以下のようになりました。 15.88cP=0.01588Pa・s この値を密度で除すと 0.01588÷0.838 (Pa・s・mm^3/g) となります。 これでは動粘度の単位であるmm^2/sになりません。 どこか間違っているか、またこの液体の動粘度はいくらなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 作動油の粘度について

     何時もお世話になります。  今回、作動油のポンプをすべく、粘度の目安及び、計算方法について投稿致しました。宜しくお願い致します。  作動油のポンプの使用可能粘度が3000cP以下となっております。  取り扱おうとしている作動油の動粘度42.5mm2/sです。 物性値が違うため、換算に弱っております。 考えましたのが、動粘度42.5mm2/sはJS100~JS200の間の油であるため、 粘度32~56mPa・sとなり、0.032~0.056Pa・s⇒32~56cPと計算致しました。 こんなに能力オーバーなポンプなのでしょうか。 取り扱っている油は、かなり、粘度が高いと感じておりますが、計算どおりなのでしょうか。 単位の換算に間違いがあるのでしょうか。 ご指摘の程、宜しくお願い致します 動粘度42.5mm2/sは40℃の時の値です。 動粘度から粘度 粘度の単位換算 http://www.nippon-grease.co.jp/products/visco/index.html#05 http://www.hit.ac.jp/~fdesign/h14hp/ryutai/keisan_9.htm

  • 粘度の単位変換

    いつもお世話になっております。 現在、粘度の単位変換で困っております。 弊社で使用している粘度計はKU→cPへの変換ができるのですが、スイッチの切替で値が出るだけで、具体的な変換式が分かりません。 具体的な変換式を教えていただけないでしょうか??

  • 蒸発する粘度の高い液体

    木の粉に液体を混ぜて型に入れて皿形状に焼き固めることを実験しています. 液体の粘度の具合は水溶き片栗粉程度を考えています. (水溶き片栗粉ですと焼き固めた後片栗粉が残ってしまいます) またその液体は,約焼き固める際(約200℃)に,蒸発してくれることを望んでいます. このような液体があれば教えていただきたく宜しくお願い申し上げます.

  • B型粘度計について

    B型粘度計は、計りたい物を入れる容器はいつも同じ大きさのものを使わないと値を比較できないんですか?そのことについて書いてある本とかありますか?

  • 流体の粘度について

    流体の粘度の単位には色々ことがありますが Pa.s,Cp,mm2/s,stなどもちろん 粘度にも粘度と動粘度があります 私が知りたいことは粘度と動粘度どちらでも 単位の意味をわからないですし 例えば動粘度の場合mm2/sという単位の意味は何ですか? 粘度は流れに抵抗する力と知っていますが mm2/sの意味は上の通りに流れに抵抗する力と何の関わりがあるのかをわかりません、 また粘度の場合もPa.sという単位も何の意味があるのかがわかりません、 例えば外部から力を加えて塗布するとき 粘度や動粘度がxxmm2/sまたはPa.sの流体に力をどのくらい与えたらxの面積に塗布しに必要な時間とか色んな数値的なことを計算したいですのに粘度と動粘度の数値から単位を変えたらできるのかわからないですが、 誰かがこれに関してご説明いただきませんか? 宜しくお願いいたします。 具体的にはスピンコートで300㎜の基板を100rpmで回すとき 略3ml(比重1)の液を基板の上に塗布させたから基板が 回ったら液の広がる速度を求めたいですが、 粘度の変化は無視してどうすれば求められますか? よろしくお願いいたします。 ある方からこんなご回答いただきましたが 次にどうすればできるかをなかなか解かせないのに助けていただければありがたいです。 ご回答はしたの通りです 粘度(動的粘度)の単位はPa・s(パスカル秒)ですこの単位は、1平方メートルの面積に対して、1秒間にかける1パスカルのせん断応力が必要となる粘性を表しています 一方、動粘度の単位はmm²/s(平方ミリメートル毎秒)ですこれは、1秒間に1ミリメートルの厚さの液体が1平方ミリメートルの面積を通過する速度を示しています それでは、スピンコートに関して計算してみますね基板の半径は300mm、回転速度は100rpm、液体の量は3ml(比重1)ですね 粘度の変化は無視するとのことです。 スピンコートの遠心力は、液体が基板上で広がる速度に影響します遠心力を求めるには、まず基板の回転速度をラジアン毎秒(rad/s)に変換します。 100rpm × (2π rad / 1回転) × (1分 / 60秒) = 10.47 rad/s 次に遠心加速度 a を求めます。 a = ω²r a = (10.47 rad/s)² × 0.3m = 32.8 m/s² 遠心力 F を求めるには、質量 m と遠心加速度 a を掛けます。 液体の質量は3ml(3g)ですので、質量は0.003kgとなります。 F = ma F = 0.003kg × 32.8 m/s² = 0.0984 N 遠心力が求められましたので、これを使って液体が広がる速度を求めることができます。ただし、液体の広がり方は液体の粘度や基板の表面エネルギーにも影響されるため、実際の速度は遠心力だけでは完全には予測できません。詳細な計算には、流体力学や実験データをもとにしたシミュレーションが必要です これで、スピンコートの基本的な計算ができました お役に立てることを願っています! ぜひ宜しくお願いいたします。

  • 粘度が高い液体の比重を測定する方法

    マヨネーズの様な粘度の高い液体(半固体?)の比重を できるだけ精確に測定する方法を教えて頂きたいのです。 現状は100mlをできるだけ正確に量りとり、その重量から 比重を求めているのですが、 粘度が高い物や空気を含んでしまっている物では かなり誤差が出てしまいます。 何か良い方法はありませんでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 浸透圧と粘度

    細胞を使ってある比較実験をしようと考えています。 その実験で使うものは以下の二種類です。 同じ液体を二種類用意し、そのうちの片方はその液体にグリセリンやゲル化剤を混ぜ、粘度をあげようと考えています。 でも、グリセリンやゲル化剤を使ってしまうと浸透圧に変化をもたらしてしまいます。 じゃあ、その浸透圧が上がった分もう一方の浸透圧を同じだけ変化させてやれば良いと思い立ったのですが、どうやって調整してやればよいのかわかりません。 グリセリンなどを混ぜて浸透圧がどれだけ変化したのかをどう算出すれば良いのか? また細胞に悪影響を及ぼさなくて、しかも粘度を変化させず浸透圧だけを変化させられる物とはなにか? 分かる方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高くなった液状のりの粘度を下げる方法?

    液状のり(具体的にはアラビックヤマト)を仕舞い込んだまま、仕舞った事自体を 失念して数年後に発見しましたが、糊の粘度がかなり高くなってしまっていて 容器を力を入れて握っても、編目状の塗り口からにじみ出てきません。 編目状の塗り口を新品と交換しても同様でした。 握力計を握る力と同レベルの力で、容器を握ったら、塗り口から編み目ストレーナーのみが外れて中身の糊がドロリと出てくる始末です。 糊成分の中の揮発成分が蒸発して、粘度が上がってしまったのであれば 蒸発した(と思う)成分を液体で加えてよく混合すれば、粘度が下がって普通に使えるようになりませんか? 質問は希釈するための液体は何が適当ですか? と言う事です。 想定しているのは(アルコール・灯油・水)などです。 糊が古くなって成分が変質しているので、元には戻らない・・・と言うアドバイスでも結構です。