• ベストアンサー

実写版るろうに剣心を観ました。

幕末物語は多いですが、新時代を迎えて間もない頃の話でした。 盗賊団を捕まえてみれば、全員サムライ崩れ。 遊郭には、元・士族やサムライの奥方や娘がゴロゴロ・・・。 喰いっぱぐれた浪人があふれ・・・ 実際、維新成立から10年後の日本は、こんな感じだったのでしょうか? 幕府側の侍は、職業軍人にはなれないのですか? 新撰組隊員だった斉藤一が警察官になってましたが、さんざん維新志士を斬り殺されたのに、明治政府としてはアリなんですか?

  • kk71
  • お礼率89% (238/265)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

んなこたァありません。マンガだから好き勝手に描いているだけです。そしてマンガだから自由に描いていいのです。マンガだから。だってあんな長髪のサムライなんてありえないでしょ。だけど、マンガのイケメン主人公が月代(頭のてっぺんを剃りあげているアレ)をやってたらイケメンが台無しじゃないですか。 主人公の姿恰好が荒唐無稽なので、ストーリーも荒唐無稽でいいのです。 基本的に侍(武士)というのは軍人です。立場上軍人扱いなんだけど、200年ほど平和な時代だったので建前上は軍人でも現実的には官僚(役人)だったのですよ。だから幕末になると黒船だの長州征伐だの戊辰戦争だのということで武士に本来の軍人としての任務が回ってくることになったのですが、生まれてこの方乱暴なことなんかしたことがない武士が今さら戦争で死ぬなんてのはまっぴらごめんだなんて人も大勢いたわけです。立場上刀は差していたけど、下級武士だと本身じゃなくて竹光だったなんてこともあったくらいです。 だから、奇兵隊などの「農民や町民の軍事組織」というのが作られて、そっちのほうが武士の部隊よりよっぽど勇敢に戦ったりしたのです。 それに、新撰組ってのは食いっぱぐれ浪人と農民の集まりです。近藤勇も土方歳三も農民階級です。彼らは、武士になりたくてなりたくてしょうがなかったんですよ。 ちなみに話はズレますが、江戸時代に遊郭の女が大名や階級の高い武士の妾として身請けされるということがたまにありました。しかし、妾とはいえ大名や上級武士となると立場上遊女ってのはマズい。んで、どうしたかというと、まず遊女が適当な階級の武士の養女となって身請けされます。そうなりゃ立場上遊女も「武士の娘(養女)」となりますからね。武士の娘なら大名や上級武士の妾にはふさわしいです。 だけど遊女を養女にしなきゃいけない武士は嫌がっただろうって?とんでもない。もしその遊女が妾になればその身請けした武士は「大名(や上級武士)の妾の養父」なわけですよ。出世は約束されます。悪い話ではありません。 ・・・というエピソードがあるように、意外に江戸時代の身分制度ってのは案外緩やかなんです。最上徳内やジョン万次郎のように身分的には最下級に近い立場からそうしなきゃいけない事情があったとはいえ武士に取り立てられた人もいます。だから、近藤勇も土方歳三も「ひょっとしたら武士に取り立てられるかも!」と期待したのです。 斉藤一は新撰組隊員だったけど、後に会津藩に合流して会津藩士と共に新政府に降伏、謹慎した後に斗南藩の一員となってここで元会津藩の有力武士の娘を嫁にもらっているので、そのあたりで立場上は「元会津藩の有力者」になっています。実戦経験が豊富なので、警察官にとりたてられたってわけです。 ちなみに、明治初期の警察官というのは半分軍人です。当時の軍隊というのは天皇の軍隊ではなく、実質的に藩兵だったんです。だから、「オイは天皇のために戦うんじゃなか。西郷どんのために戦う」なんて人たちばかりだったのです。そのため、明治政府は自前の軍隊代わりに警察官を確保したのです。実際、西南戦争では多くの警察官が明治政府軍として参戦しました。もちろん斉藤一も西南戦争に参加して大砲2門を奪う軍功をあげたといわれています。実際の戦争経験がある人は、ノドから手が出るほど必要だったのですよ。

kk71
質問者

お礼

詳しくありがとうございますφ(..) しかし、ポニーテール風のサムライって嘘ですか?みんな月代?? 作中で、斉藤一が、 「るろうに(流浪する浪人?)など負け犬だ!」のセリフを言ってましたが、 斉藤一は、時代に乗るのが上手で、切り替えの良い人だったのですね^^

その他の回答 (2)

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.3

電信柱の下であからさまに嫌な顔で扇子で扇ぐ。 西南戦争の前の侍の様子ですが、 不平不満は続出していました。 屯田兵に移民。 行く先は地獄でした。 食えぬ訳ではありませんが、平民を徴兵した辺りからおかしくなったのは事実です。

kk71
質問者

お礼

( ..)φメモメモ

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.2

>幕末物語は多いですが、新時代を迎えて間もない頃の話でした。 盗賊団を捕まえてみれば、全員サムライ崩れ。 遊郭には、元・士族やサムライの奥方や娘がゴロゴロ・・・。 喰いっぱぐれた浪人があふれ・・・ あんまり実相には適してないですね まぁ、維新志士がそもそも”堂々たる盗賊団”だったことから、当て付けにそういう行動した事例はあるらしいですけどね 遊郭の実相はむしろ、帯刀しているのは排除する傾向です。まぁ、朝廷直轄が長い遊郭は例外でしょうが 浪人はそれなりにいるでしょうけど、それこそ地方で農民に近い仕事しているはずです あの作品の考証的に問題なのは、あそこまで帯刀を受任する時代ではないことでしょうね 警官がヒステリックなまでに帯刀を処断しています。帯刀は旧体制の象徴するツールでしたから、帯刀=警官という様相を作り出したいわけです 町人社会は、明治維新後10年もたてば、庶民レベルでも西洋化の流れが見えてきます・・特に電柱とかw 剣術道場は目の敵にされて然るべきなのですが、立派に存続しているのが、非現実的ではありますよねぇ >実際、維新成立から10年後の日本は、こんな感じだったのでしょうか? 幕府側の侍は、職業軍人にはなれないのですか? 西南戦争以後は、旧幕府側・奥羽列藩同盟の旧士族も積極的に登用されますが、西南戦争は1877年です。作中には西南戦争についての指摘はなかったように思いますので、旧賊軍の方々は、そんなに登用されていないはずです ましてや・斎藤さんのような出世は、薩長土肥のメンツの問題ですから、警官ではありえないでしょうねw >新撰組隊員だった斉藤一が警察官になってましたが、さんざん維新志士を斬り殺されたのに、明治政府としてはアリなんですか? どうなんでしょ?上記した西南戦争以後なら普通ですが、出世は厳しいはずですよ まぁ、名前を偽って・・という手段が可能でしたから、なんとでもなったようには思えます だって、戸籍制度が確立してないんですから、殺害した地方の侍を偽装して、任官することも不可能ではなかったと思いますよ そういう任官者がいた事例もありますしね そうそう・・・紙タバコを頻繁に吸っている斎藤さんですが、当時の紙タバコはまだ普及したてで、かなり高価 ハイカラな趣味の象徴なわけで、新選組とのミスマッチを感じますねぇ・・・ ちなみに、マッチはまだ大量生産されていないので、描写としてはNGです 作品で結構出てくるガトリングですが、明治政府が長岡藩で手痛い経験をしたので、ヒステリックになって禁止しているはずなので、可能性はゼロです。自作できませんしね まぁ、フィクションですし、パラレルワールドってことで考えればOKですよw

kk71
質問者

お礼

ほぉ~、詳しくありがとうございますφ(..) まあ、ガトリングは、黒社会の裏取引での密輸入なんで、個人的にはアリかな?と。

関連するQ&A

  • 幕末の歴史んいついて

    教えてください。 幕末の歴史について素人でもわかるHPを教えていただけないでしょうか? 江戸幕府がどうやってつぶれていったか、薩長がどうかかわっていたか、新撰組は・・・ 何がどうかかわって明治維新になったのか・・・ よろしくお願いします。

  • 江戸幕府で働いていた侍は明治政府下で公務員として働いていた?

    維新が成功して明治政府が出来た時に江戸城で働いていた侍は明治政府の公務員にそのままなったという事はあるのでしょうか? 明治政府の高官は維新志士で固められているのは知っているのですが、明治政府が出来たばかりの頃は江戸幕府で働いていた侍がそのまま起用されたんじゃないかという自説を唱えている方がおられるのですがこの自説は正しいのでしょうか?詳しい方宜しく御願いします。

  • 明治維新って極左暴力革命ですか?

    私には明治維新は、外圧や国内の混乱に乗じて、朝廷に実権を返上してただの組織になった団体(江戸幕府)を、海外製の最先端の武器で虐殺した暴力革命に思えるんです。 こう考えると明治の志士は急進的な極左暴力革命集団に見えてきます。 対して、新撰組は江戸幕府の体制を守ろうとした立場ですので、新撰組こそが保守のように思えるんです。どうなんでしょうか。

  • 「士族」になったのはどういう身分の人ですか?

    明治維新後「士族」になったのはどういう家ですか? 華族にならなかった大名家は士族になったのですか? 各藩の上士は? 各藩の御雇いや足軽は? いちおう侍なら全て士族になったのか、そうではないのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 幕末志士伝について!

    維新の嵐 幕末志士伝のフリーキャラで新撰組に参加する方法を教えてください。それと、お勧めのイベントがありましたら一緒に教えてください。

  • 尊皇攘夷

    今司馬遼太郎の本を読んでいますが、もともと脳のキャパが狭いので少々混乱しております。 幕末~明治維新の時代において、「尊皇攘夷」はひとつのキーワードだったと思いますが、きちんと理解できていないので助言いただきたいと思います。 (1)まず、尊皇攘夷の意味について。 天皇を敬い、夷敵(アメリカなど)を排する事 と理解していますが、あっていますか? (2)幕末において、攘夷派の志士(薩長土)が明治維新を起こしましたが、「尊皇攘夷」を唱えていた彼らが明治維新を成し遂げたあと、「攘夷」であるはずが開国に踏み切ったのはどういう訳なんでしょうか? (3)新撰組の近藤勇も「攘夷」派だったらしいですが、これはどういうことでしょう? 彼のような左幕派も「攘夷」を掲げていたのでしょうか? (4)また、同時代において水戸藩は左幕派の代表として薩長土と戦いましたが、水戸といえば元は「尊皇攘夷」思想の総本山だったのではないでしょうか? いつの間に攘夷志士と戦う左幕派になったのでしょうか? かなり誤解して覚えている部分もあると思いますので間違いを指摘していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幕末の志士で最も活躍した人は誰?

    最近、明治維新近辺に凝っています。 個性豊かな登場人物が多いですね。 そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、幕末の志士で最も活躍した人は誰だと思いますか? 人物とその理由をお聞かせ下さい。

  • 新撰組・幕末・倒幕・幕府・藩

    江戸時代から昭和初期あたりの歴史がさっぱりわかりません。 特に幕末(徳川幕府最後?)・明治維新が。 なぜ倒幕したのか? なぜ新撰組はこんなにも有名になったのか? 奇兵隊とかたくさんある隊についても。全部でいくつあるんでしょうか?主に各隊のそ役割とか。 藩??(現代でいう政党?) 幕末近辺は何があったんでしょうか?(鎖国とか西洋文化??) 攘夷浪士?なんですか? 廃刀令のでていた時代ですか? ネット検索しましたが言葉(攘夷とか)の意味も難しくて理解できません(u_u) 簡潔に教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • るろうに剣心の実写版に…

    天駆ける竜の閃き(字が違うみたいですが 変換出来ないだけです 泣)は出てきますか? あれがないと るろ剣て感じがしないのですが…

  • 井伊直弼がもしいきていたら

    歴史にタラレバは厳禁でしょうがもし井伊直弼がいきていたら幕末の日本はどうなっていたとおもいますか?明治維新や幕府その他…皆さんのご意見お待ちしています。また井伊直弼の遺体は今何処にあるのでしょうか?