• ベストアンサー

営業を辞めたい!

isoworldの回答

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 会社にとって営業は非常に大事で、事業の成否は営業次第のところがあります。一方、営業職についている人は営業すべき商品の知識は広く深くなりますが、何年も営業をやっていると、進歩が速い技術職ほど多様で新しい知識も技術も身につきません。  「営業はつぶしがきかない」と言われます。営業一筋の人は営業以外の仕事が出来ず、応用がきかない、営業以外は使えない、という意味です。  手に職(技術)をつけたいのなら、方向転換も考えなくては。

candyrock9
質問者

お礼

ご回答を頂きありがとうございます 参考にさせて頂きます

関連するQ&A

  • 営業職。

    宜しくお願いします。 今現在、転職して、人材派遣会社の営業職をやっている20代後半のものです。 前職は、IT系エンジニアとして働いていたのですが、雇用に関わる仕事をしたいと思い、経験を活かせる、技術職に特化した人材派遣会社に転職しました。 人材派遣会社の営業(テレアポ、飛び込みを中心とした”数”の営業)を、転職時ある程度予想していたものの、あまりの過去の仕事スタイルとの違いに戸惑いつづけている日々です。 転職時の当初の希望からズレ、人材紹介会社のキャリアコンサルタント職→人材派遣会社のキャリアコーディネーター職→人材派遣会社の営業職、という経緯で、現職に就いていることもあり、現在、中長期的な目標を持って、仕事に取組めていない状態です。 現在の一番の悩みは、 ・今の日々の営業数字を追い求めらざるをえない、営業職が、自分の将来の目標としているキャリアコーディネーター職に、役立っているのか? という点です。 何でも結構ですので、ご意見、ご感想ありましたら、返信お願い致します。

  • 営業の厳しさ教えてください。

    内勤の仕事しかしたことのない私ですが、今回初めて営業という職に挑戦しようと思っています。業界は人材派遣の営業です。 人材派遣には前から興味があり、今日面接に行ってきました。 そこで面接官に 「営業は会社の売り上げを伸ばすことが仕事ですが、その自信はありますか?」 と聞かれました。私は思わず、 「未経験ですがやる気はあるので伸ばす自信はあります!」 と言ってしまいました。 正直、そういう自信はあるとは言えません。。。 営業の仕事をするにあたって、心構えみたいなことがあったら教えてください。営業のやりがい、厳しさなど教えてほしいです。 宜しくお願い致します。

  • IT系や人材系の営業

    仕事を探しているところですが、手に職がないためどうしても事務や営業と言った職種に絞られてしまいます。私は男なので事務は難しいと言う事もあり営業を志望しています。大人しく明るい方じゃないので向いていない事はわかっています。でも特に興味のある職種もないのでよく募集されている営業に絞って活動しています。(ドライバーや製造業には興味がもてません・・) 営業と言いましても、現在はIT・通信系や、人材系の営業を募集している企業が多いのでその2つの業界に絞ろうかと考えています。(正直、興味があるってわけではないのですが・・) その上でお聞きしたいのですが、IT系の営業や人材系の営業の仕事内容について詳しい方、教えていただけませんか?大変な点や、やりがいがもてる所など、何でもかまいません。 ただ、IT・人材、どっちの仕事も残業が多く大変だと聞きます。実際はどうなんでしょうか。知識とかもたくさん必要ですか? また、未経験としてIT系と人材系ならどちらの方がやっていけるでしょうか?

  • IT営業と思って転職したら人材派遣でした……

    今年の4月に転職をしたのですが、その際にシステム開発の営業(未経験可)で募集し、働き始めたのですが、ところが実際に働き始めると業務内容がIT営業ではなく技術者の人材派遣の仕事でした…ITのソリューション営業ですとスキルが付くと思い転職したのにがっかりです……しかも働いている会社は零細企業ですので、人材派遣の仕事も3次請けぐらいの会社への人材提案がメインですので、やりがいもほとんどありません。このまま続けて、何か得れるものがあるのか、悩んでいます。何かアドバイスを頂ければうれしいです。

  • 人材派遣会社って??

    こんにちは。私は現在、技術職の30代前半の男なのですが、 人材派遣会社・就職支援会社等の人材関連会社の、営業職への転職を考えています。 (技術職から営業職への転職は厳しいでしょうか?・・・) そこで、現在人材関連会社で勤めてらっしゃる方々にお尋ねします。 実際の仕事内容とはどのようなものなのでしょうか? 私は今迄営業職の経験が有りませんので、一般的な内容から裏話的な内容まで どのような事でも構いませんのでお聞かせ下さい。 また、この先の人材関連業の展望についてどのような考えをお持ちですか? 私としては、これから成長する業界のように思えるのですが。 この質問をご覧になられた方、どのような業界・職種の方でも構いませんので アドバイス等有りましたら、是非!ご返信下さい。宜しくお願いいたします。

  • 人材派遣会社で営業として勤めているかたに質問です

    人材派遣会社で営業として勤めているかたに質問です。 現在、人材派遣会社でスタッフフォロー主とした営業職に就いております。 毎週研修会がありまして、各社員が議題をだし議論しております。(派遣スタッフからこんなクレームがあったらどうしているか?時間外勤務の概念、振休、代休の違いなど) 何か的をえた議題がありましたら教えてください。 なかなか良い案が浮かびませんで…

  • 人材派遣の営業さん

     人材派遣業の営業さんは、やっぱり営業成績を問われるんですか? 何を目安に、どんな評価を上から要求されるんですか?派遣業の社員さんも仕事ですから、どんなことに一番困ってしまうんですか?本日もお勤めご苦労さまです。

  • 人材派遣会社の営業フォロー(外勤)について

    26歳女です。現在転職活動中ですが、人材派遣会社の営業の外勤フォローに応募しています。 その会社は人材派遣会社のなかでも大手で、さまざまな業務を分業しています。営業、コーディネーター、営業事務ではなく <外勤での営業サポート職>です。仕事内容は、営業に変わって就労先のスタッフを訪問し問題点を聞き出してそれを営業にフィードバックする仕事のようです。 そこで質問です。 ○もしそれと同じような仕事をされている人がいらっしゃいましたら、 仕事のメリット・デメリット・実態を教えてください。 ○派遣社員さんでそういったアフターフォローのみを担当する営業さんと接する機会がおありの方、そのような仕事にどういった印象をうけますか?また必要性を感じますか? アドバイス・ご回答お願い致します。

  • IT業界の営業職では、営業をしている実感がない

    IT業界の営業職に転職して2年が経過します。 異業種の営業職からの転職で初めは、特に知識面で苦労することがありましたが、最近は仕事にも慣れてきて成績も残せれるようになってきました。 ただ慣れれば慣れるほど、IT業界の組織的な営業に違和感を感じております。 例えば、大きな商談の話があると、私と営業の上長らとSEの担当者とその上長ら計6名以上が集まりいつも長い時間会議をして、販売戦略を練っていきます。それが一回だけならいいのですが、何か少しでも客先で動きがあれば、直ぐにこれらのメンバーを集めて会議を行わなければいけません。 前職の営業は、大きな商談の際には、都度上司に相談をしておりましたが、基本的には自分で考え自己完結で営業ができました。 ただ、今の営業のやり方では、営業をしているというより、組織で決めた方針を管理しているような感じがしまして、営業をしているという実感がわいてこないことがあります。 IT業界の営業職の経験されている方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。

  • IT業界の営業職は離職率が高い理由は?

    IT業界の"営業職"を希望しているものです。 私はSEとして2年程、勤務していましたので SEの離職率が高いのは分かりますが、 IT業界では、営業職でも離職率が高いと聞きます。 それは一体なぜなのでしょうか?

専門家に質問してみよう