• ベストアンサー

パート退職 失業保険もらえますか?

母の事なのですが・・・ 現在62歳 パート暦5年です 12月に娘(私の妹)が里帰り出産(二人目)で2ヶ月くらい同居する予定です 母はこれを期に退職しようかと思っています 休職するか悩んだのですが 2ヶ月も休むし場合によってはそれ以上になるかも知れません 持病もあるため 必ず復帰する約束も出来ませんが またパートに就ければいいとも思っています 休職後やっぱり仕事できないので退職する場合 このまますっぱり退職する場合 このような場合 失業保険って支給対象になるのでしょうか? ご存知の方 アドバイスよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176259
noname#176259
回答No.2

失業保険は、大昔に廃止になっているので雇用保険の事だと思いますが 雇用保険は、支払っていて特定の条件を満たせば、支給されます。 当然の事ながら、毎月雇用保険料を支払っていなければ支給されません。 次に雇用保険とは、加入期間等を満たしていて、失業状態にある人が給付の対象となりますので つまり、働きたいけど仕事が見つからない人の為に支給される制度であって 病気、ケガ、妊娠、出産、育児、病人の看護などにより働けない人は、支給の対象外です。 ただし、受給期間の延長の手続きをすれば、働ける状態になった時に申請すれば 有効期間内に給付日数が残っていれば支給されると思います。 このあたりは、ややっこしいのでハローワークで説明を受けた方がよいと思います。 ただ、一般的にパートさんだと、1週間の労働時間を満たしていない場合で 雇用保険に未加入の場合とかもありますので よくよく調べた方がよいと思います。 不景気でかなり前から、受給要件が厳しくなっていますので… あと、当然ですが雇用保険制度は、働きたいけど次の仕事が見つからない人を対象にしているので 働く意志のない人には支給されません。 支給されるには、毎月公的な機関を通じて就職活動をしていると言うのを証明しないといけませんので そのあたりをお間違えなく…

totoromam3
質問者

お礼

回答ありがとうございます 雇用保険ですね! 毎月払っているそうですが就職活動というより 孫の面倒を見るためですものね 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ある一定の期間、雇用保険に加入していればどんな理由であれ失業保険は支給されますよ。 あなたのお母さんの場合は自己都合退職なので直ぐには支給されないというだけです。

totoromam3
質問者

お礼

ありがとうございます とても参考になりました 母に伝えます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職~パート~失業保険

    正社員として8年勤め(内3年育児休暇取得)現在育児休暇中ですが、復帰時に育児との両立が難しい為、パートとして働くことになりました。一度退職扱いとなり、再度パートとして登録になるそうです。 もし、数ヶ月でやめた場合、失業保険は貰えるのですか?パートになると旦那の扶養にはいります。

  • 失業保険はもらえますか?

    平成14年2月から育児休職に入っています。 私の会社は子供が3歳になるまで育児休職をとることができ、平成16年12月まで休職すると申請しました。一度申請したものはよほどの理由(旦那が死亡など)がなければ休職を取消ことができません。 お金に困っており今すぐにでも働きたいと思っています。 そうなると今の会社はあきらめて退職し、仕事を探すしか方法はありません。 そこでいろいろと調べましたがわからないことがありました。 (1)失業保険の給付は、退職時の直近6ヶ月間に支給された賃金総額を180日で割った金額となっていますが、休職していた為、「退職時の直近6ヶ月間に支給された賃金」がありません。この場合、失業保険をもらうことはできないのでしょうか? (2)妊娠、出産、育児などにより就職することができない人 は受けることができないとなってますが、子供は保育所にお願いする予定です。この場合も受け取ることはできないのでしょうか? この2点について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    3年働き、軽鬱病になってしまい医師の診断にて2ヶ月休職することになりました。 現在まで休職の期間は約1ヶ月です。 休んでいるうちに精神的に安定してきたのですが、今の職場は復帰できそうにありません。 なので退職して失業保険を支給してもらいたいのですが (1)このような状況の私でも支給してもらえるのでしょうか?(正社員なので雇用保険、社会保険・・などは入っています) (2)ハローワークには正直に鬱病ということを伝えても良いでしょうか? (3)離職票をもらうには会社に申し出るのでしょうか? 質問内容がバラバラなのですがご免なさい・・ 宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    お世話になります。 今年末に妻が出産します。 ・妻は正社員で3年働いております。 ・出産後は同じ会社で仕事を続ける気はありません。 ・出産1年後、パートで働く予定です。 会社側としては100%復帰しない限りは産休&育休は与えられないと ハッキリと、言われているので、有給をフルに使い、 ギリギリまで働きやめるとのことです。 そこで質問なのですが、 1.出産をきっかけに退職する場合、失業保険は適用されるのでしょうか? 2.されるとして、年収450万程度の場合、月幾ら位の支給額となるのでしょうか? また、期間は。 3.されるとして、10月半ばに退職予定なのですが、事前に行っておくことなどあるのでしょうか? 4.されないとして、何か他に手当て等、やっとかないと損みたいなことはあるのでしょか? 5.その他 アドバイス等ありましたらお願いします 宜しくお願いします。

  • 傷病手当(健康保険)→失業手当

    傷病手当(雇用保険ではなく健康保険)、失業手当、休職中の有休消化について、 お教え下さい。 休職中に健康保険の傷病手当をいただき、 復帰せずに退職したその後、傷病手当を申請しなかった場合: 退職後に申請をすれば三ヶ月後の失業手当の受給資格はあるのでしょうか? 失業手当を受給できる場合、 失業手当は、退職日から直近半年の支給額の平均÷2 だと認識していますが、 休職中は支給額0円(傷病手当はあっても無給)ですので、 その場合どう計算されるのでしょうか。 また、休職期限が切れて、退職にキリのいい月末まで数日ある場合、 有休を消化する権利はあるのでしょうか? 会社の判断で異なってくるでしょうか。

  • 産休で退職する場合、失業保険適用になりますか?

    教えて下さい!パートで社会保険に加入して、雇用保険にも入っています。産休前、産休後には、とりあえず、出産手当の手続きを社会保険に行おうと思っています。 ここで、知りたいのは、 現時点で、有給消化をする→有給がなくなり次第、産前42日前かもしくは、産後56日後に出産手当の支給を受けようと思うのですが、 その間もしくは、その後に失業保険って使えないのでしょうか?? 恐らく、出産後は、パートなんで、復帰できないと思います。 (1)失業保険って、仕事を失っていつまで使えるのでしょうか? (2)産休中に失業保険って使えないのでしょうか? (3)産休後に失業保険って使えないのでしょうか? すみません。ややこしい質問で宜しくお願いします。

  • 失業保険

    3ヵ月後に60歳定年で退職予定ですが、退職後の失業保険は受けられるのでしょうか?支給される場合は何ヶ月可能でしょうか?会社の都合で退職した場合は即支給されると聞きましたが定年退職の場合はいかがでしょうか?今まで41年間失業した事が無かったので年金も含めてどうなるのか不安です。よろしくお願いします。

  • 扶養内パート退職時の失業保険

    妊娠を機にあと2ヶ月でパートを退職します。扶養内で仕事をしていたのですが、雇用保険は加入してます。失業保険は適用されるのでしょうか。 出産予定が1月なのでハローワークに通うのはしばらく厳しいかと思いますが、その後正社員として働きたい希望があります。

  • 失業保険について

    失業保険について教えて下さい。 雇用保険に加入して一年と6カ月ほどになります。 元々精神的な病気があり、なんとか頑張って仕事をしていましたが、最近症状が悪化してしまい 会社の方から一旦退職をして症状が良くなったら復帰しなさと言われました。 休職ではなく退職なら失業手当が受け取れるので、その方が良いと言う事ですが、退社理由を会社都合でお願いしたいと伝えたところ、会社都合にすると、復帰が不可能になると言われました。 会社都合で退社し失業手当を受給した場合、今の会社に復帰する事は、無理なのでしょうか? 自己都合退社にした方がよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 失業保険を受け取るには・・・

    理解力不足な為、基本的なことかもしれませんが質問させてください。 丸5年働いた会社を今度の5月中旬に退職予定です。 私事ですが、ただいま妊娠希望をしているのですが今のところ兆候がない為 退職後すぐにでも働けたら働きたいと思っています。(今のところは派遣でパートとして週5位で・・・と考えています。) 例えば上記のような状態で派遣で働いた場合で すぐに妊娠が発覚し、仕事をやめざる得なかった場合 失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?(妊娠中なので 厳密には延長申請しますが。) また受け取れるとしたらやはり5年働いたときよりは額は少なくなるのでしょうか? もし派遣をせず、5年働いた会社での失業保険を受け取った場合、3ヶ月待っての支給となると思いますが、受け取っている間に妊娠が発覚した場合 そこで支給は廃止になるのでしょうか?それともそこから延長して出産して働ける状況になり、仕事が見つからなかったら 残りを支給・・・ということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • USBブルーレイドライブをPCのUSBポートに接続してPCを起動すると、POSTの画面で停止し、電力不足の可能性があるため、セルフパワーのUSBハブを利用することで解消できる。
  • 停止している間、画面の右下に「B4」と表示されるが、原因は不明。
  • セルフパワーのUSBハブを使用することで、停止時間を短縮できる。
回答を見る