• ベストアンサー

QuickSyncVide2.0が使用できない

honnne001の回答

  • ベストアンサー
  • honnne001
  • ベストアンサー率69% (77/111)
回答No.1

マザーボードの型番が不明で何とも言えませんが一応チップセットがIntel Z68 Z77限定とお断りの上で回答します。 TMPEGでQSVを使用するにはIntelHDグラフィックドライバーがインストールされて、なおかつマザーボードのグラフィック出力端子にディスプレイが接続されていれば動作し複数のディスプレイが必要です。 動作は保証しませんがディスプレイにはアナログとデジタル入力端子がありデジタル端子にGTX560を接続しマザーボードのアナログ出力を接続すれば動作するかもしれません。

aki0059
質問者

お礼

ありがとうございます。根本をわかっておらずマルチディスプレイでないと動作しないとは…。 勉強不足でした。 同一モニタにデジ・アナを差して、動作しました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源について

    電源についてお聞きしたいのですが、CPU i7 965とグラボgeforceGTX295でその他は、マルチドライブ、メモリ3G、 ハードディスク1T、その他SD等のドライブなのでが電源650wで足りるのでしょうか?

  • CPU使用率について

    動画をエンコード中にWindowsタスクマネージャ→パフォーマンスを開いた所、Cpu使用率というとこで40%前後しかCPUを使っていない事がわかりました。これを90%前後まで高めればエンコードが完了する時間を短縮出来るんではないかと思ったんですが、CPU4コア全部を90%前後のパワーでエンコードさせたいのですが方法としてそんな事が出来るんでしょうか?30分の動画をエンコードするのに6時間かかっています。私のパソコンスペックなら3時間程度でエンコードは終わるハズでは・・・。と疑問に思い疑わしい所を探っていた所CPU使用率が低いのではないか?っていう事に辿り着きました。 パソコンスペックは ■エンコードに使ってるソフト=AVIUTL ■CPU=Quad2.8G ■OS=XP ■GPU=GTX260+ 869MB ■メモリ=4G どうぞ宜しくお願いいたします。

  • CPU使用率を上げるフリーソフトって有りますか?

    皆様 宜しくお願いします。 私が使用しているマシンはimacG5 2.0G 512Mなのですが、動画のエンコード等、CPUに不可がかかる作業をしているのに、アクティビティモニタでCPU使用率を確認すると30%位の位置を上下しているだけなんです。 他の作業は特にしていないので、もっとフル稼働すればファイルも早く出来上がるのに…と思っています。 この様な状況でソフトか何かを使用してCPU稼働率を強制的に上げる事は可能なのでしょうか? それともマシンへの負荷を考慮して、この様な仕様になっているのでしょうか? もし上記の様なソフト(出来ればフリーで)がございましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • エンコードが遅くなった感じで困ってます CPU率も

    使って居るソフトはvideostudio15 いつもエンコードで、 ビットレート8000kぐらいで20分ぐらいのゲーム動画を作っています それで、今までCPU率がエンコードする時でCPU率90%ぐらいで 元動画20分 エンコード終了時間が30分ぐらいだったのが 何故か、少し前からCPU率が 27%で、エンコードに1時間以上、1時間30分以上かかったりします。 時間かかりすぎて、困って居る感じです。 CPU2500K HD6950 MEN 4G win7 使って居るソフトはvideostudio15 と言う感じです。CPUが制御されてる様な・・・。うーん・・・ 宜しくお願いします。

  • Windows7にしたらCPU使用率が高くなりました・・・。

    すいません、お聞きしたいのですが 【WinXP 32bit】から【Win7 Ulimeta 64bit】にしたのですが CPU使用率が何もしてない状態で40~50%キープなのですが これは、何が原因なんでしょうか。 どなたか教えていただけたら幸いです。 スペック CPU⇒Core2 E8500 MB⇒ASUS P5Q メモリ⇒4G 電源⇒650W グラボ⇒ELSA GTX260 V3 HDD⇒500G です。 よろしくお願いいたします。

  • GPU設定・垂直同期オフについて

    GeForceGTX550Tiを使用しているのですが、グラボ設定で垂直同期をオフにしてPCを再起動すると映像再生時画面上部が描写遅れします。 また垂直同期を3Dアプリケーション設定を使用するにしてからPCを再起動すると 描写遅れはなくなります。 当方オンラインFPSをしているため垂直同期をオフにしたいのですが、描写遅れはしてほしくありません。 どうすればいいのでしょうか? またこれは垂直同期をオフにすると描写遅れしてしまう元からの仕様なのでしょうか? よろしくお願いします。 PCスペックwindows7,64bit/corei5-2400,3.1Ghz/RAM8G/GeforceGTX550Ti

  • パソコンを購入するのですが・・・

    新しくパソコンを購入することにしました しかし どのくらいのCPUやメモリ、グラボを積めばよいのか アドバイスをお願いします 主な仕様用途は ・インターネット ・ストリーミング動画の観覧 ・音楽、動画、ソフトのダウンロード ・音楽や動画のエンコード、編集 ・ネットゲーム 等です 上記の事をストレスなく快適につかえて エンコードやダウンロードをしながらでも さくさくネットができるようなものを探しています 解答お願いします

  • WMV動画の編集ソフトを探しています。

    WMV動画の編集ソフトを探しています。 使用する部分の切り取り(カット)をしたいのです。 ファイルサイズが13GBで、実際カットして使用したいのが50MBくらいです。 wmatoolを使ってみましたが、フリーズして対応できませんでした。 パソコンのスペックは、 ・マザボ(GA-P35-DS4) ・CPU(CoreQuad 2.4G) ・記憶装置(SSD80G+HDD250G) ・メモリ(PC-3200 2G) ・グラボ(PX7600GS) これで、加工できるソフトを教えてください。 エンコードして加工すれば、エンコードにかなり時間がかかると聞いてどうすればいいか解りません。 なのでエンコード作業に何日もかかるのであれば、エンコード無しのがいいのですが・・・ 困ってます、宜しくお願いします。

  • TMPG VMW5のCUDA

    今、動画のカットなどの編集にTMPG VMW5をしています。 動画のカット編集が一番使いやすいのがこのソフトなので、TMPGシリーズを使用していますが 何故、このシリーズはエフェクターにのみしかCUDAが適用されないのでしょうか? ちょっとした疑問です。 なお、エフェクトをかけたりすることはあまりなく、ほぼ「カット」のみの作業なので むしろエンコは邪魔くさい作業なのですが・・・。TMPG MPEG Editorの時のように エンコードをしない、という行為はDivX、Xvidなどではできないものなんでしょうか? なお、スペックはi7 2.6Ghz、メモリ3G 、WinXPSP3でGeforce450GTSです。

  • PowerDirector10でレンダリング中

    PowerDirector10 64bit 10.0.0.2023を使っているのですが 先日までは何ともなかったのですが 突然、動画の読み込みに「レンダリング中」と出て緑色バーと%が出るようになってプレビューが止まるように タイムライン上に緑色のレンダリング済みが表示されます 私のPCはウインドウズ7の64bitで i72600k メモリ8G グラボがGeForceGTX550Tiのドライバが306.97です 読みこませる動画は10秒ぐらいの短いものでも同じ症状です 作業が出来なくて困っています、どなたが助けてください