一人で生きていくための心構え

このQ&Aのポイント
  • 躁鬱病で療養中の33歳女性が、母の脳梗塞入院に心を痛めている。
  • 母の回復を願いながらも、一人になる日が来ることを考え、体力と食事に気を配りたいと思っている。
  • 心構えは、食べやせダイエットレシピを取り入れつつ、良質な油を摂ることや、日常生活に適度な運動を取り入れることだ。
回答を見る
  • ベストアンサー

たとえ独りになっても生きて行かなくてはいけませんね

お世話になります。 躁鬱病(双極性障害II型)で8年ほど療養中の33の女です。 数日前から母が脳梗塞で入院中です。 毎日お見舞いに入っていますが、まだ私のことはわかりません。 でも色々と話すようになりました。 記憶はしっかりしているようで「昨日はお祭りだった」とか 私が友達と行ったというと「その子は娘の友達なの」と言いました。 少しずつでいいから回復してくれることを祈るばかりです。 ただ母は高齢で私を産んでくれたので今年で74歳なのです。 いつ何があってもおかしくない年齢ですね。 全く覚悟ができていなかったので検査の翌日に会った母が 何を行っているのか全く聞き取れなくてショックを受けました。 ずっとこのままなのだろうかと思い涙が溢れてきました。 脳梗塞経験を身内に持つ人の話だと 最初は強い薬が打たれているので意識は混濁している。 とのことで少しホッとしました。 ただ入院した日に医師から2週間は予断を許さない状況です。 といわれているので不安は大きいかもしれません。 今ではないかもしれないけれど、いずれ私は一人になります。 お付き合いしている人がいますが多忙すぎてろくに会う時間もないような人です。 遅いのかもしれませんが一人でも生きていけるようになりたいです。 まずは体力面かと思います。病院までの片道30分で疲れてしまうのです。 体力はどの位継続して運動したらつくのでしょうか? 86kgと太っているせいか体内年齢は55歳なのです・・・ 運動と食事での減量も合わせてやらないと行けませんね。 最近見つけた本で「」食べやせダイエットレシピ」がいい感じなのです。 無理な食事制限はなくしっかり食べるというものです。 あと亜麻仁油やオリーブ油のような良質な油を取るのです。 ただ正直、気力がかなりダウンしていて 夕食を作る気になれず、今晩は豆腐とキムチだけでした。 母が心配で少し食欲が落ちているようです。 一人で生きていくための心構えのようなものを教えてください。 よろしくお願いいたします。

noname#176094
noname#176094

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

気分障害の薬は体重増加を引き起こすことがあると聞いたことがあります.ウォーキングなど軽く短い(1時間以内)運動を継続して毎日続けるとよいと思います. お母様のことは大変ですね.病状が落ち着くことを祈っています.まずはそれですね. 一人で生きていくということですが,まず規則正しい生活をすることですね.ダイエットにもいいと思います.そうしてまず安定した生活基盤を作ることですね.これは一人で生きていかなくても重要なことです. 安定した生活ができれば,二人で生きていくことも考えていいのではないでしょうか.ぜひそれも選択肢に入れてください. 双極2型の44歳の男性は,24歳で父を亡くし,33歳で結婚しました.母は79歳で統合失調症で認知症です.子供はいませんが,結婚して良かったと思っています.妻が変わらず愛してくれているからです. あなたも幸せになってください.

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 体重は半年ほどの過食で増えました。 薬のせいではないです。 昨日は母が私のことをわかってくれました。 とても嬉しかったですし、ホッとしました。 規則正しい生活は大事ですね。 朝に起きられるようにしたいです。 今、彼はいるのです仕事が多忙すぎて会えないでいます。 なかなか二人で生きていくと言う選択肢は出てこないです。 そうですか。幸せになれるといいなぁと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.4

「一人で生きていくための心構え」、それはお母さんが退院してからの生活に対する心構えと同じです。 否応なく半年で帰宅になる筈ですから、その前に出来るリハビリや後遺症に対しての覚悟などが必要ですね。 今の様に、お母さんを心配して食欲が無くなる様では困ります。 後遺症で、出来なくなったことをどう補うかだけでなく、必ず以前出来たことはこれからも出来る様になるとの決意が必要です。 あなたがお母さんを励まして、元に戻る様なリハビリを行う必要があります。 あなたが介護をするのですから、一人で生きていく覚悟など自然と身に付きます。 お母さんの前では笑い声で元気な会話が出来るようになって下さい。 それが無理と言ったら、お母さんに早くお別れがしたいと言うのと同じですからね。気丈に! お母さんが朗らかに過ごせたら、あなたも一人身になっても元気に生きて行けますよ!

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 否応なく半年で退院なんですか。 =リハビリは半年が勝負なんですね。 がんばります。 もう母の前では泣きません。 少しずつでも強くなりたいと思います。 ありがとうございました。

noname#160893
noname#160893
回答No.3

御自分を愛しましょう。一人は楽ですよ。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 一人は楽と言えるまで 自分が成長できるものか・・・ わからないです。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

まずは自分のやるべきことをリストアップしてください。 その次に自分がやりたいことを一つか二つ見つけてください。 それだけでスケジュールはいっぱいになると思いますよ。 自分のことは自分でする、ただそれだけですね。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 やるべきこと、やりたいことを リストアップするんですね。 わかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昨日、母が脳梗塞で倒れました。私に何ができますか?

    お世話になります。 躁鬱病で8年ほど療養中の33歳の女です。 昨日、ドアの防犯チェーン越しに足が見えて 明らかにおかしいので救急車を呼びました。 運ばれる母は目が開いていたので少しホッとしました。 運ばれた病院での検査結果「脳梗塞」とわかりました。 2週間くらいは予断を許さない状態だと医師から説明されました。 昨日は検査後に会えたのですが母は寝ていたので帰りました。 今日、入院の準備品を揃えて面会に行きました。 母は寝ていたようなのですが「お母さん」と声をかけたら 目を覚ましてくれました。 でも何か話しているのですが聞き取れません。 そして私を見る目は他人を見ているようでした。 ショックで病院で泣いてしまいました。 でもどうしようもないので30分ほどいて帰りました。 伯父に話したら、私のことはわかってるよ。 と言ってもらえて少し安心しました。 お父さんが何回か脳梗塞になった友人に聞いたら 強い薬を打たれているから意識は混濁していると思う。 とのことでした。ホッとしました。 毎日面会に行きます。 手を握って話しかけます。 ゆっくりでいいから回復を祈ります。 他に何ができるでしょうか? もともと療養中で時間を持て余していて・・・ まさかこんな急に母が倒れるとは思ってもいなかったので。 でも今年74歳になるのだから病気は仕方ないのかもしれません。 高齢で私を産んでくれた母。 今からでもに何かできるでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 脳出血

    脳出血で入院し体力がなくなりました。起き上がることもできません。初めは体力がなくなったからだと思ったのですが、起き上がることは脳出血と関係ないでしょうか。リハビリをすれば治るのでしょうか。体力の関係で歩けなくなったことがあったのですが、手足は普通に動きます。悪くなったところは視力です。脳梗塞で視野狭窄になり今回の脳出血で眼がまた見えなくなりました。

  • 脳梗塞・・・その後について。

    私の母の事です。 母は57歳。今年の1月に脳梗塞になり、入院もしました。幸い軽い症状だったらしく、後遺症もほとんどなくリハビリも必要ないと主治医の先生に言って頂きました。が、な~んとなく病気になってから違う気がするのです・・・。見た目には分からないんですが、どう言えばいいのか分からないけど、活気がなくなったというか、そんなカンジで、年齢のせいもあるとは思うんですが、もの忘れが病気になる前に比べるとヒドくなった様な気がします。痴呆とかそういうのではないとは思うんですけど・・・。 そういうのも主治医の先生に相談してみたのですが、 何でも脳梗塞(病気)のせいにしてはいけないと言われ、病気が原因ではないと言われました。 現在は、活気は少~しは戻ってきましたが(元気は元気なんですが・・・)、もの忘れはよくあります。 また、脳梗塞を発症する確率とかはどうなんでしょうか?まぁ、人によっても違うとは思うんですけど・・・。よく2回目に起こるのはコワいと聞いたりもします。 あと、病気を発症する前みたいな元気な母に戻れるのでしょうか?

  • 失語症

    77才の母、脳梗塞による失語症になってしまいました。右手足の麻痺はあまりないようです。が声が全くでません。「あー」も「うー」も何も一言も発しません。こちらの言うことはある程度は理解しているようですが「うんうん」とうなずくことが多くどのくらい理解できているかは疑問です。年齢のこともありますしこのような状態でどのくらいの回復が見込めるのでしょうか?声はでるようになるのでしょうか? 現在他の疾病もあり入院中で退院のめどはまだたっていません。脳梗塞発症から1週間になります。入院の間少しでもリハビリになるようなことをしたいと思っていますが何をすればよいでしょうか?アドバイス頂ければ幸甚です。

  • 脳梗塞後の症状について

    いつもありがとうございます。 クリスマスごろだと思います。 私の祖母(93)が脳梗塞で入院しました。 実は、その前(2005年4月ごろ)にも軽い脳梗塞で入院したことがありました。 年齢が年齢なので一応覚悟はしております。 今のところ安定してはいるもののしきりに、「足が痛い足が痛い」といって、自分で孫の手をつかい足を叩きまくっています。 最初は左半身だけだったのですが、ここ数日言葉も聞き取れないくらいまでなっています。 見ているのは父と母なので詳しい状況はわかりませんが、おそらく右の脳も進行してるのではと思っています。 医者が言うには仕方がないと・・・。 仕方がないのはわかります。 ですが、足が痛いので寝る間もないようです。 ほんの数分寝たり起きたり、おきているときは足を孫の手で叩く状況です。 脳梗塞後に足が痛いのを和らげて挙げたいのです。 足の痛みがとれるような情報をお持ちな方、アドバイス等おねがいします。

  • 食事、運動以外で気をつけることはありますか?

    脳梗塞で倒れてから食事には気をつけていますが、やはり完璧というのは難しいですね・・・。 食事、適度な運動の他にできることはあるでしょうか。

  • 脳梗塞と認知症

    脳外科でまずMRI検査を受けました。 年齢は59歳女性です。 いわゆる隠れ脳梗塞が4個ほど見つかりました。 年齢的にあっても不思議ではないと言われました。 その後、MRA検査、首のCT、血液検査を受けました。 脳の血管は異常はありませんでした。 首には、動脈硬化と思われる個所が左右にありましたが、ごく初期のもので、年齢的には相応ではないかとのことです。 血液はさらさらで良い状態だそうです。 クモ膜下出血にはならないともいわれ、血圧も高くないし、血管も普通なので、切れる心配はないでしょうとのことで、問題は脳梗塞だということです。 今は白い跡が4個ですが、増えてくれば、認知症になるそうで、一気に不安になりました。 血液の状態が良くても詰まる事があるのでしょうか? 知らないうちに出来た脳梗塞の跡ですが、ということは、今後も知らないうちに増える可能性も大なわけで・・・・ 予防には何が有効でしょうか? たばこ、酒はやらず、運動も適度にしております。 食事も偏食ではなく。バランスの良い食事を心がけています。 精神的には、心配性のところがあるので、それがストレスとなって悪影響をあたえているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母が突然尿失禁し自力では起き上がれなくなりました

    93歳の母が8月6日に突然尿失禁して自力では起き上がれなくなりました。病院に入院し血液検査をしたところ、ヘモグロビンが3.3しかありませんでした。急きょ輸血ということになり、ヘモグロビンは10くらいまで回復しました。しかし5日経った今も自力では起き上がれませんし、排尿もおむつの中にしてしまいます。 母は心不全もあります。入院したときに撮った胸のレントゲン写真で肺に少し水がたまっていたそうです。 私は脳梗塞を疑っているのですが、片側の手足のマヒなどはありません。主治医に脳のMRIを撮ってもらえないか聞いたところ、必要ないといって拒否されました。ちなみに主治医は循環器科の先生です。 母は私が見舞いに行ったときに、短時間ですがいびきをかいて寝る時もあります。 食事は摂れています。 私としては母が自力で起き上がれないことが一番気になります。あと脳梗塞の可能性はないのかということです。

  • 私は両親依存症?

    私(60歳台男性)は両親が健在(?)ですが、 母(88歳)は大腿骨骨折で入院中です。 食事の量が少なく、体重が26kgしかありません。なんとか食事をして体力をつけてほしいと思っています。 叔母も骨折により入院し、病院で出された食事を食べなかったことにより、体力が弱って亡くなりました。母も叔母みたいにならないか、とても心配です。 父(89歳)はヘルニアを患っており、歩くことができません。(過去に心筋梗塞を患っています。) 私は両親とは別居ですが、もしかしたら両親依存症かもしれません。 両親にしてもらいたいことは何もありません。 逆に、私ができることなら、何でもしてあげたいと思っています。 ただ、介護することは、プロではないので何もできないと思います。 両親が生きていてくれることで心が支えられている状態です。もしどちらかが亡くなったら、ロス状態から鬱になってしまうのではないかと恐れています。 私を助けてください。よろしくお願いします。

  • 足指の付け根が痛む63歳母の病気

    63歳の母が、3,4日前からびっこをひくようになったので聞いてみると足の指の付け根のあたりが痛むと言います。医者が大嫌いな母なので、いつ頃からか、どんな症状なのか深く聞いても「大丈夫だから」と言うのですが、かなり痛そうです。2年前に軽い脳梗塞を起こして入院したのでとても心配です。血圧はとても高く、味の濃い塩分たっぷり食事が大好きなので心配です。若い頃には腎盂炎で通院していたこともあると聞きました。とにかく運動不足で、歩かないのでそのために足が痛いんだと言い張っていますが、安静にした方がいいのかどうかわかりません。どんなに勧めても受診をしないのでとても心配です。放っておいても良いのでしょうか?専門的知識のある方、経験者のご回答をお待ちしています。