• ベストアンサー

科学・工業系の英語本

現在高専4年で大学の編入に向けて英語の勉強をしています。それで科学・工業系の英語に慣れておきたいと思っているのですが、何かちょうどいい本はないでしょうか?雑誌でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本でも雑誌でもないですが、科学や工業系のWebページを見るのが手っ取り早いですよ。 例えば、宇宙科学・工学系のページなら  http://www.spacer.com/  http://www.spaceref.com/ などがあり、タイムリーな話題が出ています。科学・工業系の英語に慣れるにはもってこいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

論文誌はどうでしょうか? ご興味のある、または編入後にかかわりそうな分野の 雑誌を図書館で探してみるとか。 応用物理学会の欧文誌(JJAP)ですと、毎号、 多岐にわたる分野の論文が非常に多く掲載されています。 ただ日本人英語が多いですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業大学で首席をとるための勉強

    現在高専の4年です。 工業大学3年へ編入を考えています。 2流大学で首席を取るための勉強を今から始めたいです。 そこで質問なのですが、何をやっておけば良いのでしょうか? 工業力学などの力学類などでしょうか?

  • 高専生 英語対策

    私は4月で某高専、4年になる者です。私は研究者になるという夢を実現させるために東大、京大のどちらかの大学に編入しようと考えています。京大の編入試験の英語ではTOEFLのスコアが必要になります。したがって、勉強を始めようと考えています。また、東大を含め編入試験の英語では工業的な英語力が必要とされるので工業英検2級を受験しようと考えています。質問の旨としましては、TOEFLの勉強ができかつ工業英検の勉強も並行して出来る参考書等を探しています。一冊でなくても、同時にやりやすい本等でも、もちろん構いません。どうか、返答おねがいします。私自身、英語は好きです。昨年12月に受けたTOEICでは800(L435R365)でした。また、作文がとても苦手なので訓練したいと思っています。稚拙な文章ですがすいません>< 返答まっています。

  • 高専から農業大学へ…

    私は現在工業高専に在学しています。 5年制の高専で、卒業後は大学3年から編入できる大学もあります。 しかし、もともと工業にはあまり興味がなく現在は醸造や発酵について学びたいと考えています。 自分なりに調べたところ東京農業大学が一番良いのではないかと判断しました。 ですが、工業高専から東京農業大学に編入できるかわかりません。 工業高専から農大に編入することは可能なのでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語の科学論文

    生命科学系の大学院に進みたいと思っている大学2年生です。 科学論文を使って英語の勉強をしたいと思っているのですが、 インターネット上で英語の科学論文は読めるものなんでしょうか? お金がないのでできれば無料でいろいろ見てみたいです。 ほかにも効率のいい勉強のしかたがあったら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 科学の本を探しています。

    受験する大学の英語の問題が科学系なので、先に本を読んでおくと良いと言われましたので、科学系の本を教えてください。 科学史に残るような人の実験が書いてある本、例えば、ファラデーの『ロウソクの科学』のような本をお願いします。 その他にも高校生が理解出来る範囲で、読んでおくと良い科学の本がありましたらお願いします。 あと、近年、注目されている化学や生物の成果が書いてある本なども教えてくださると嬉しいです。

  • 3年次編入学試験について(九州工業大学)

    私は、とある高専の5年生です。 今年、九工大(九州工業大学)の情報工学部、知能情報工学科の3年次編入試験の試験を受けます。 内容は、書類・面接のみなんですが、面接には口頭試問(英語・数学・物理(または化学)・専門)があるみたいなんです。 しかし、口頭試問に向けて、何をどう勉強したら良いのかまったくわかりません。 私の高専から九工大に行った人は一人しかおらず、データも少なくて困っています。 過去に試験を受けた方、同じように編入試験を受ける方など、何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

  • 普通高校から高専4年編入

    高専四年に編入についての質問です 私は去年ある高専を受けて落ちてしまい、 今は普通高校に通っています。 高専に落ちたのことはキッパリ割り切って大学に目指そうと おもっているのですが、兄弟が高専に通っていてやはり高専 に行きたいという気持ちは大きくなるばかりで高専に編入す るか普通に大学を目指すべきか悩んでいます。 もし、高専に編入できたとしても勉強がついていけるか、就 職にも編入だとなにかと影響がでるのではないかと不安です。 でもやっぱり高専にいきたいんです! 一度しかない人生をむだにはしたくないんです‼︎ 私は普通高校→高専編入→工業大学編入 しようかと考えています。 もし…高専編入のことで何かわかる方がいたらなんでもいいので 教えてください!

  • 工業高→高専→士官学校

    高専推薦編入が決まっている高2の息子が最近になって、国防に興味を持ち、高専で専門分野を学んでも無駄だから推薦を辞退して大学へ行き、士官養成学校を目指したいと言い出しました。工業高なので技術や資格を中心に学んできたので受験勉強は進学校に比べはるかに遅れていて(英語はReaderがなく数学は数I・IIが終わりやっとこれから数B) 必然的に大学レベルも下げることになり困惑しています。担任は、せっかく目指していた高専推薦が決まリかけているのに 勿体ないし高専を経た方が現時点よりレベルの高い大学を目指せるのにと止めてくださっていますが、息子の意志は固いようです。高専で学ぶ2年間は、士官学校を目指す者にとっては無駄でしかも不利になるのでしょうか?

  • 英語の教材について

    こんばんは。国立大学に通う大学一年生です。 今回英語の勉強がしたいのですが思ったような教材が見つかりません。 そこで以下のような内容の雑誌または本を探しています。 内容:科学(社会科学、自然科学どちらでも) レベル:TOEIC730~、またはTOEFLreadingくらい 問題など特についてなくてよいので楽しんで読めるものがいいです。 よかったら回答お願いします。 注文ばっかりですいません><

  • 工業高校から高専,そして編入・・・

    工業高校に通う1年生です。質問なんですが、工業高校から高専。そして東大、東工大、農工大に編入 することは可能でしょうか?もしくはそういった進路をとった方はいますか?

このQ&Aのポイント
  • 4つ切サイズまでの写真をプリントするには、どのサイズが適切でしょうか?3Mから36Mまでのデジタルカメラ画素数を比較しましょう。
  • 写真プリントにおすすめの画素数は、3Mから36Mまで様々なオプションがあります。選ぶ際には、プリントのサイズや使用用途などを考慮しましょう。
  • 写真をプリントする際には、適切な画素数を選ぶことが重要です。3Mから36Mまでの画素数を比較し、4つ切サイズまでの写真プリントに最適なサイズを見つけましょう。
回答を見る