• ベストアンサー

昔はなぜ新聞は和暦のみの表示だったのでしょうか?

pem42391の回答

  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.6

30年前も今も日本国で暦をあらわすときの正式な方法は大正、昭和、平成などの元号を基準に数えていく和暦です。だから免許証の期限も国家資格などの免状の日付も、ちゃんと平成◯◯年とだけ書いてあります。 考えてみりゃ当たり前でしょ。主権国家である日本がなんで国内でマイナー宗教であるキリスト教の考えをもとにした年の数え方にしなきゃいけないんですか。これは日本だけではなく、台湾だって中華民国暦というものが正式、タイは仏教思想をもとにした年の数え方で今年は仏暦2555年、左寄りの皆様が応援している北朝鮮だってチュチェ◯◯年って数えるのが正式です。 ただ昭和から平成に改元して以降は、平成◯◯年に「昭和△△年って何年前だったっけ?」というような際に、ちょっと計算がめんどくさい。だから便宜上の理由が主になって西暦が一般的になってきたということです。しかしながら私が個人的に睨んでいるところでは、元号を基準にした年の数え方は天皇制に否定的な思想の人間にとっては嬉しくないので、改元を機にこれ幸いと西暦主体の日付にしたという側面も強いんだろうなと思います。それが証拠に全国紙の中では最も保守的とされる産経新聞では、今でも平成◯◯年というのが主であり、従として西暦がついてくる表記です。 江戸時代までは天皇の代が変わらなくても改元ができたから元号がよく変わったので、そうした不便のために当時の日本人は西暦ではなく干支(えと)を併用していました。丙午(ヒノエウマ)とかああいうやつです。そういう考え方は明治以降も細々とは残っていて、有名な甲子園球場の名前の由来は完成年が干支の先頭であり、60年に1回しかない甲子(キノエネ)であることを記念したわけです。

lightalk
質問者

お礼

回答ありがとうございます 共産主義革命と絡めたご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • 和暦から年齢を表示

    こんにちは  エクセルの事 あまりよくわかって無いので 変な質問かも知れませんが困っています。 よろしくお願いいたします。 (1) エクセルで西暦を入れ 和暦を表示したいのです。    例えば1983(1983年)と入力すると58(昭和58年)と言うように数字のみ表示。 (2) この数字のみ表示和暦 58から4月1日現在の満年齢    20(20歳)を表示。 こんな事は出来るのでしょうか?   

  • H22.01.01というように和暦表示する方法

    Excel2019利用です。 たとえば2010年というように、まず西暦を打ち、表示形式で和暦に変換する方法がありますが、そうではなく、たとえば「22-1-1」と入力したあと、 H22.01.01 となるように和暦表示できる方法がありましたら教えてください。

  • 和暦表示

    VB.NET2010を使用しています。 データグリッド上にある日付型のカラムを和暦で表示するにはどうすればいいのでしょうか? DefaultCellStyleにgggee年yy月mm日とやっても平成○○とならず西暦○○となってしまいます。

  • ACCESSでの和暦表示

    ACCESSでの日付のデータを和暦で表示したいのですがどのようにしたら良いのか分かりません。エクセルのように表示形式についてレパートリーはないのでしょうか。 データ入力段階では平成などとして入力するようには出来ましたが、「書式」の中に表示に関してはどうしても和暦が見つかりません(西暦表示ならいくつかありました)

  • エクセルで年部分を取り出し和暦表示する方法

    エクセルで年部分を取り出し和暦表示する方法 エクセルで、年の取り出し方は、=YEAR(セル)で、2001や1980と取り出せるのですが、その取り出した年の表示を和暦表示にする方法が分かりません。なんとかして、和暦年の数値のみを取り出したいのですが、よい方法はありませんか??よろしくお願いいたします。 H13.5.1・・・2001→→→13 S55.6.2・・・1980→→→55

  • 西暦を和暦表示にしたい。

    西暦を和暦表示にしたい。 エクセル2003を使っています。 セルA5に、2010/5/1 と入っています。(セルA5は手入力するセル) セルA6 =A5+1 セルA7 =A6+1 セルA8 =A7+1 セルA9 =A8+1  ・  ・  ・ となっています。 セルA5を使って、セルA1に 『平成22年5月分』と和暦表示させたいのですが、関数で出来ますか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルで和暦と西暦を同時に表示したい

    現在、日付データが入っているセルを和暦と西暦を同時表示させたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? 2007/6/1 と入っているセルを 平成19年(2007年)6月1日 と表示させたいのです。 書式設定-表示形式-ユーザー定義で元からあるのを利用して [$-411]ggge"年("yyyy"年)"m"月"d"日";@ とすると 平成19(19年)6月1日 となってしまいます。 試しにyyyyggge とすると 2007平成19 と西暦+和暦となるのですが、 gggeyyyy とすると 平成1919 と和暦+和暦になってしまいます。 [$-411]が肝なのかな?と思いますが、そこから先がわかりません。 バージョンはExcel2003です。 どうかご教示下さい。

  • 和暦の書き方について

     現在、大学の入学志願票うを書いているのですが、高校卒業を和暦で書く指示があります。記入例は『19(年)3(月)』といったように、数字のみを書くようになっております。和暦19年 とはH19と同じ意味でしょうか?また、例えば、昭和48年と書きたければ『48』が和暦になるのでしょうか?

  • Office2010の和暦表示

    Office2010です。 来週5月1日から元号が変わりますが、Excel2010で和暦表示をさせた時、「令和」と表示させる方法はありますか?  あれば、その方法は? (試しに7月2日を入力したところ「平成31年7月2日」と表示されました。)

  • ヘッターの日付を「和暦」で表示したい

    「ワード」及び「エクセル」のヘッターの日付が現在”西暦”で表示されているところを”和暦”で表示したい.例えば,平成17年7月とかH17/07とかのように.どなたか教えて下さい.