• ベストアンサー

What's up?は少し古い表現なのでしょうか?

HPU1991の回答

  • HPU1991
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

別に古くないです 10代の若者は"Sup?"を多用する人もいます。 これは"What's up?"をもっと短くした言い方ですね。 日本で英会話教師などしているカナダ人とかは頭が悪い人が多いので、あまり信用しないほうがいいです。

nikkejoy
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ご回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 1. What's up

    1. What's up 2. What's going on 挨拶の時に、よく使われる日常表現で、「最近どう?」とかぐらいの意味で使われる。 ということを、私は【暗記】している状態です。(各テキストに出てくるので) ですが、なぜ、what's upが、最近どう?というニュアンスの表現として、使われるのか?が 全く、分かりません。なぜ、このような表現が使われるのか、教えて頂けましたら幸いです。 一応、私の予想だと、 list upのupなんかと一緒のupみたいなニュアンスで、 what's upは、何かしらが表面化してる?とか、何かしら取り上げるものは?みたいな感じで 別の言い方で近しいものを作るとすると、 Is anything new ? 新しいことある?みたいな、ことなのかな?とか予想していますが、勝手な予想で自信はありません。 ぜひ、教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • What's up? に対して・・・

    What's up? に対して、どう答えたらよいのでしょうか? (1)カフェなどで友人に会って「What's up」「?」 (2)電話で 「What's up?」 (3)「What's up」に対して、「What's up」っで返すと変ですか? など。どなたかわかる方教えてください!

  • what's the matter?の訳ってなんですか?

    こんにちは。ふたつまとめてお願いします! ・英会話の授業で先生に指示された時、 よく確認で「私が質問するんですか?」とか 「私が読むんですか?(読むべきですか?)」って言おうとするんですが、なんだか うまい言い方が見当たりません・・ 「should I read?」とか言っちゃってますが、 こんなんで大丈夫でしょうか?一応通じてはいるみたいです。 ・what's the matter?とWhat's happened? とWhat's wrong?の違い 「友達の悩みをきく」みたいなテーマで授業をやった時、イギリス人の先生に「What's happened?」と(確か)切り出したら 「は?」という顔をされました。 その後他の生徒が話の途中で同じ事を言ったら、 実はこれこれしかじかで・・・という風にうまく話が進んでました。 What's wrong?も先日同じ先生に言われました。 かなり私がブルーな気分の時でした(笑) 「What's wrong?」→ 何か問題でもあるの? 「What's the matter?」→ どうしたの? 「What's happened?」→ 何があったの? ・・という事なのかな?と思ってますがいまいちわかりません。

  • What's your name?

    警官が、犯人に「名前はなんだ?」とちょっと強めに聞く、という感じだと聞いたのですが、友達の知り合いで英会話を教えているらしくスカイプで喋る機会を設けてくれたのですが、その方に「what's your name?」と聞かれました。 また、友達(英会話を習いに行っている)が言うには、「what's your name?」はよく聞かれると言っていました。 これは、先生と生徒、という立場だから使っているのでしょうか? それとも、ネイティブの人はよく使うのでしょうか? 疑問に思ったので、知っている方教えてください。

  • What's it taste likeの What'sは何の略?

    What's it taste like? 英会話の表現集でこんなフレーズが出てきました。 このwhat'sはwhat doesの略でしょうか? しかし私の持ってる英和辞典(ジーニアス)では what's は what is もしくは what has の略としか書いていません。 what's がwhat does を表すことってあるのでしょうか? この場合doesと取らないと文法的におかしくなる気がします。

  • what's up?what's going on?what's happening? 

    what's up? の使い方で、本当の意味はどの様なイメージを頭の中に描けばよいのでしょうか? time up (time is up.の略?)というのをクイズ番組などで見かけるのですが、 これは時間が満たされるという感じで upの意味が、少しずつ増えていって、一杯になって満たされたと分かりますが、 what's up? のupの意味は同じようなイメージで、 何かが満たされる、何かが起こる、何かが現れる、何かが現れてある? みたいなイメージで良いのでしょうか? それともupは最近というようなイメージで、何かが最近ある?、みたいなイメージなのでしょうか? でもwhat's new? 新しい事ある?という言葉も良く聞きますので、 最近とうよりも、満たされたみたいなイメージなのでしょうか? ちなみに  what's going on? ( onを接するという意味でとらえて) 何かが接しに行っている?何が起こっている? との意味の違いがよくわかりません。 使い分けも良くわかりません。 私的には、 what's up?は、あいさつの場面で what's going on? は刑事物ドラマで良く聞くような気もしますが 良くわかりません。 ちなみに、ちょっと調べたら、what's happening?なんていうのもあり、 どのような使い分けかわかりません。 また、what's up ・・・  ・・・ ・・・ ? の様に、what's upに続けて単語が並ぶ長い文を作る事はできるのでしょうか? ちなみに、辞書で調べたら what's going on?の場合は what's going on here?という文が載っていました。 どなたか、詳しく細かく使い分け等、どういう場面でどう使うのか等、 分かる方ご教授よろしくお願いします。

  • What's up? や ¿Cómo está?

    今日仕事中に「なぁ、 ¿Cómo está? は日本語でなんて言うんだ?英語で言えば What' up? だよな?」と唐突に同僚(ラティーノ)に聞かれましたが、すぐに答えられませんでした。 これらの表現、ニュアンス的にも日本語だとどんな表現になるんでしょうか? よく英会話の本などでは What' up? を「調子はどう?」などと訳していますが、実際に日本語の日常会話では「調子はどう?」など言わないような気がしますが・・・・

  • 英語表現 What’s up!について

    外国人の友人に「What‘s up these days!」と「最近どうしてる?」の意味で聞いたところ、「なに、言ってるの。今~しようとしているところだよ」と答えてきました。「What‘s up!」を「今何してる」の意味に捉えての答えだと思うのですが、「最近どうしてる?」と近況を聞く場合の正しい表現方法をお教え下さい。

  • What's cooking?って

    ある本にWhat's cooking?とWhat's your age?はHow are you?と同じように「調子はどう?」って意味で使えると書いてありました。 私の友達にカナダに2年間留学経験があり、ネイティブのように英語を話せる人がいるのですが、その友達に聞いたところ、このフレーズは、「調子はどう?」って意味にはならないと言っていました。 ただ本に書いてあったことなので、どうなんだろうと思い質問してみました。ご存知の方お願いいたします。

  • What's up ?に対する答え

    長年のナゾだったのですが、気づいたら人に聞けない恥ずかしい質問になっていました!! What's up ?って言われたら、なんて答えればいいのですか? Nothing・・・なんかでいいんでしょうか。 それともHow are you?みたいな感じだと捉えて、I'm fine.とかの方がしっくりくるのでしょうか? よろしくお願いします!!