• 締切済み

2時間の披露宴でお色直し2回する段取り方法

noname#211632の回答

noname#211632
noname#211632
回答No.2

婚礼の写真撮影にも入るカメラマンもしています。 お色直し2回の披露宴もありますが、割合的には1~2割程度ですね。 この進行を見ても判る通り、新婦が高砂の席におられる時間がほとんどありません。 しかも、お色直しは予定より時間がかかることは多くあっても(その度の写真室での写真撮影を含む)、早くなることはありません。 結果、せっかくの料理も食べられませんし、スピーチや余興も新婦がいない間に行うこともできないので、時間的にも数的にも制限を受けます。 そして、なによりゲストと一緒に写真を撮ったり、会話をしたりする時間も無く、慌ただしく時間が過ぎるだけです。 唯一の救いは、全て洋装なので、髪型さえ大幅に変えなければお色直しにかかる時間を多少は短縮できる事です。 和装から洋装はまだしも、洋装から和装のお色直しは下手すれば小一時間掛ってしまいますから。 新婦さんのどうしてもそれぞれのドレスを着たい、見せたいと言う思いの大きさにもよりますが、ゲストの皆さんと思い出の時間を共有したいなら、お色直しは一回にした方が良いかと思います。 あとは、式場の考え方(お色直しを多くさせた方が利益が上がるという考え方もあるので、素直に受け止められない部分もありますが)、プランナーの考え方&手腕、司会者の手腕、美容師の手腕等もありますので、会場側(プランナーさん)と相談してみましょう。 ちなみに、お母さんのドレスを着たいとのことですが、多くの会場では持ち込み料金と称して結構な金額を請求するところが多い様ですが、大丈夫ですか?

necolip
質問者

お礼

確かに今のままですとほとんど席につけずに慌しく披露宴が終わってします段取りの状態です。 なのでプランナーさんとも先日お話しましたが 何かいいアイデアがあればと質問をさせて頂きました。 ちなみに持ち込み料の件ですが3万円負担との事です。 しかし、ドレスショップと相談して負担してくれるかもしれないかと交渉中です。 多分互助会のお金が余ってておつりが出ないので可能な確立が高いかと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴プログラムについて

    披露宴のプラグラムを悩み中なのですが、以下の内容でいかかでしょうか?披露宴の時間は、2時間半です。 出席者は、会社関係が多いので、年配の方に楽しんでもらえるか不安です。  定番もカラオケも取り入れていませんので、大丈夫でしょうか?  あと、21の部分ですが、アイデアが思いつかず何か加えたほうがいいでしょうか?   入場 1.司会者によるプロフィール紹介 2.主賓祝辞(新郎側) 3.主賓祝辞(新婦側) 4.会社上司祝辞(男性) 5.乾杯ご発声 6.鏡開き 7.シェフによる料理説明 8.新婦退場(色打ち掛けからドレスに着替えます) 9.新郎退場 10.中座中プロフィールビデオ上映 11.ビデオインタビュー記録(各テーブルを回って一言コメントをもらう) 12.再入場 13.キャンドルサービス 14.テーブルフォト 15.ウェディングケーキ入刀(ファーストバイト) 16.友人祝辞(新郎側) 17.友人祝辞(新婦側) 18.ケーキを配る(皿の裏にシールを貼っておき、あたった人にプレゼントとコメント) 19.新郎・新婦退場(白ドレスから色ドレスに着替える) 20.中座中、デザートビュッフェ 21.???? 22.祝電披露 23.再入場(巨大クラッカー友人に協力してもらう) 24.ドレス色当てクイズ 25.新郎新婦馴れ初めクイズ 26.子供から花束(親戚の子) 27.新婦から親への手紙 28.両親に記念品贈呈 29.謝辞 30.お開き、お見送り時にプチギフト

  • 披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミング悩んでます

    披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミングで悩んでいます。 チャペル挙式後披露宴を行う予定ですが、 ウエディングドレス(挙式)→披露宴新郎新婦入場を色打掛→お色直しに挙式で着たウエディングドレスの順に着たら、お色直しはカラードレスではないの?って思いますか?普通カラードレスですよね。。 またウエディングドレスに戻るのはあまり聞いたことがないのですが、挙式だけの時間しかWDを着る時間がないのは寂しいかなという理由と本当なら、WD→色打掛が理想なんですが、お色直しに着物だと時間がかかりすぎるのかなと。あとカラードレスだとデザイン的に背中が丸見えになるのが嫌というか遺伝で背中だけ毛孔性苔癬なのでWDは背中が隠れるようなデザインの物にしたいなと思って・・・。 それとケーキ入刀はWDを着て写真に収まりたいと思っているのですが、お色直し後キャンドルサービスなどで回った後にケーキ入刀の流れは不自然ですか? みなさんや皆さんのお知り合いでこういった流れで披露宴を行った方はいらっしゃいましたか? よろしくお願い致します。

  • 披露宴の流れ、これでいいですか?

    披露宴の流れですが、不安なところがありますのでご意見頂けると嬉しいです。 まずは流れを。 1、新郎新婦入場 2、主賓祝辞 3、ウエディングケーキ入刀 4、乾杯 5、開宴 6、祝電披露 7、お色直し退場 8、プロフィールビデオ放映 9、お色直し入場(フォトサービスしながら) 10、友人スピーチ 11、余興(友人出し物、ブーケプルズ) 12、いったん退場(キャンドルサービス準備のため) 13、キャンドルサービス入場(お色直しはしていません) 14、両親へウエイトベア贈呈(手紙も読みます) 以上、最後の退場などは省きましたが、披露宴の流れです。心配なことをあげますと、 (1)祝辞の後、ケーキ入刀ってどうなんでしょう? 早い気がしますが、ウエディングドレスでケーキカットするには、ここでするしかないみたいです。 (2)フォトサービスですが、お色直し入場しながらすると、その後のキャンドルサービスでの盛り上がりにかけるような気がします。キャンドルサービスでまた近くに来ても、感動はないですよね。ドレスが一緒だから・・・フォトサービス以外に、招待客の皆様と軽くお話でいるような機会をつくる方法はないでしょうか? (3)キャンドルサービスの前にいったん退場して、また入場って・・・?今まで見たことがないから。お色直ししてないから、あれ?って感じになりませんか? (4)余興が少ない気がします。友人の出し物は一つだけです。何か楽しい余興はないでしょうか? 長くなりましたが、ご意見やアドバイスありましたらぜひ、教えて下さい。またフォトサービスは、間延びするような気がしますが、実際に招待客側で経験された方、どうでしたか?

  • 披露宴でお色直しをするべきか悩んでいます。

    初めて質問をするので、ドキドキしています。どうぞよろしくお願いします。 来年の3月に挙式、披露宴をする予定でいます。 披露宴は親族中心で、新郎、新婦の友人合わせて10人くらい、合計40人くらいの披露宴を予定しています。 キリスト教式で挙式をするので、ウェディングドレスを着て、披露宴入場時もウェディングドレスの予定です。 お色直しを一度する予定でいましたが、披露宴の間、ウェディングドレスをずーっと着ていたい気もしています。 お色直しをしない結婚式に出席したことがないので、お色直しをしないのは、出席して下さった方に、どう思われるんだろう?と思い、ご意見をいただきたく、質問させていただきました。 身内の結婚式にしか出席したことがないので、そもそも、結婚式自体をあまり見たことがなく、どうしたらいいのかなあ、と悩んでいます。 お色直しをしなくては、周りの方々に、「ケチったなあ」、とか思われてしまったりするものなのでしょうか?

  • 披露宴のお色直しについて

    妹が悩んでいます。挙式(神前式)で白無垢です。 披露宴は白無垢で入場し、お色直し1回でカラードレスにするか、2回でウエディングドレスも着るか? 披露宴の時間が2時間20分での2回のお色直しはどうなんでしょう・・・ 私の結婚式は十数年前の事で、その頃は2回3回は普通だったような・・・ 最近の結婚式は? 妹は白無垢→カラードレスにするつもりだったのに、友達から、ウエディングドレスも着た方がいいよ~と言われたりして、悩みだしました。 白無垢→カラードレスだけだと寂しいですか?

  • 披露宴の内容について

    この秋に結婚式を控えています。 今のところ下記のとおりのタイムテーブルなのですが、実際に披露宴をされた方、出席された方から見てどう思われますか? 披露宴のコンセプトとしては… ・余興は入れない(彼側が全て遠方、私側も親しい友人は遠方のためできるだけ負担をかけたくない) ・落ち着いた雰囲気で招待客の方と話す時間が取れるもの なおお色直しは2回、ピアノとバイオリンの生演奏を入れる予定です。 挙式 :14:00(神前式:親族のみ) 披露宴:15:00~17:30 (出席者:親戚・職場・友人 約85名) 受 付:芳名カード(招待状同封)回収。 ・席次表配布 (席次表に挨拶、プログラム、メニュ-、プロフィール(氏名、出身地、勤務先、趣味くらいの簡単なもの)を組み込んだ冊子) ・席札の裏面に各招待客にあてた手書きのメッセージ 14:50 迎賓(新郎新婦、両家両親) 15:00 新郎新婦入場       司会者から2人の紹介       主賓祝辞(新郎新婦上司それぞれ1名) 15:30 乾杯(新郎上司)       お色直し退場(和→白ドレス) (この間約30分、演出なし) 16:00 入場       ケーキカット       テーブルサービス       (各テーブル毎にプロカメラマンによる記念撮影)       (一人一人にプチギフト配り) 16:30 お色直し退場(白→カラードレス) (この間約20分、ピアノとバイオリンによるミニ演奏会) 16:50 入場       デザートビュッフェ       (新郎新婦からケーキサーブ)       ブーケプルズ 17:20 新郎父謝辞       新郎新婦謝辞       お開きの辞(司会者) 17:30 お開き・お見送り      

  • 披露宴でのお色直しについて

    こんにちわ。今年結婚する20代女です。 結婚式でのお色直しについてお聞きしたいのですが、私は今のところ挙式(神前)で白無垢、 披露宴でウエディングドレスとカクテルドレスを考えているのですが、 友人に聞くとせっかく神前で着物を着ているのに披露宴では(色打掛け)着てでないの?って言われました... 私は元々着物があまり好きではないので披露宴ではドレスのみって考えているのですが.. 友人の言う事にも納得してしまって、自分自身の気持ちがなかなか整理できません。 それと何回もお色直しをしているとほとんど席に着いていないような気もするのですが.. 時間的にもどうなんでしょうか? 皆さんの経験から良いアドバイスなどあれば教えて下さい。 分かりにくい文章で申し訳ありませんm(__)m よろしくお願いします。

  • 披露宴のお出迎え

     白無垢で神前式、披露宴ではウェディングドレスで入場、お色直しでカクテルドレスに着替える予定です。 何も考えず決めてきましたが・・・ 白無垢で披露宴出席者のお出迎え→ウェディングドレスに着替えて入場。 お出迎え後に和から洋にすべて変えるってことですから、時間的に厳しいですよね? (ヘアメイクさんは20~30分くらいかかると言っていました) あまりお待たせするのはダメだと思い、お出迎えなしで!とも考えたのですが、会場もやる方が圧倒的に多いということですし、彼の家もちゃんとしたい家柄だと思うんです。 では、ウェディングドレスでお出迎えでもいいと思いますが、私の母の願いとしては白無垢でお出迎えなんです。 もし着替えの時間が気になるなら色打掛で入場して2回お色直しすればいいと・・・ どうすればいいのでしょうか? 何を一番に考えればいいのかわからなくなってます。 皆さんはどのようでしたか? または、どうすればいいと思いますか? 是非お聞かせください!

  • お色直しの回数と余興について

    私は、来月結婚するのですが、衣装もすでに選び、 白無垢(神前式なので)と色打ちかけ、カクテルドレスの3点の衣装を選びました。 あまり、余興も考えていないし、祝辞なども頼まれたほうも困るだろうと主賓の挨拶のみです。 それと乾杯の音頭をとってもらうだけですね。 それと、ウェディングプランを選んでますので、ケーキカットとキャンドルサービスがついてます。 あとは、お色直しが二回になるから、それで時間は稼げる(?)などと安易に考えてました。 ところが、先日美容室にメイクの打ち合わせに行った時、「白無垢で出迎えて入場は打ちかけ。そのあとカクテルドレスになるから、お色直しは一回ですね。」といわれました。私の中では、「えっ!!入場は最初の入場とお色直しの入場の二回だけ?」と思ってしまいました。 初めてのことなので、お色直しをして入場も余興の一つと考えてましたが、やっぱりこの場合は一回のお色直しになるのでしょう。スピーチを長くとりたくないので、他にどんなことをして招待客を飽きさせないようにすればよいのでしょうか?

  • 披露宴再入場での演出

    はじめまして。今年11月に結婚披露宴を予定しています。 お色直しの再入場の演出のアイデアで悩んでいます。 なるべく会場にいたいという気持ちから、 今のところカラードレスへのお色直しを1回だけするつもりです。 1回のお色直しでもありますので、できるだけ出席していただいた方と お話をしたいと思いますし、時間を使いたいと考えています。 そしてキャンドルサービスなどよくある演出は避けたいなぁとも思っています。 今までこんな何か面白い再入場の演出があった、 珍しい演出を知ってるなどのアイデアがあればぜひ教えてください! よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう