• ベストアンサー

連立方程式、の問題らしいのだが、わからない。

父、母、姉、弟の4人家族です。 ・4人の年齢の合計が83歳です。 ・父の6倍=母の7倍です。 ・姉の年齢の3倍=母の年齢です。 さて、4人は、それぞれ何歳でしょう…  という問題が、まったくわかりません。 教えていただけると助かります…・。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.6

父:x歳、母:y歳、姉:z歳、弟:a歳とおく。 4人の合計が83歳だから、 x+y+z+a=83(ただし、x、yはzとaより大きい、かつz>a)・・・※1 (父の6倍)=(母の7倍)より、 6x=7y・・・※2 (姉の年齢の3倍)=(母の年齢)より、 3z=y・・・※3 ※2より、x:y=7:6 ※3より、z:y=1:3=2:6(yをそろえた) よって、x:y:z=7:6:2 x、y、zは年齢、すなわち正の整数だから、 (x,y,z)=(7,6,2)・・・このとき※1よりa=83-x-y-z=83-7-6-2=68 不適        =(14,12,4)・・・※1よりa=53 不適        =(28,26,8)・・・※1よりa=21 不適        =(35,30,10)・・・※1よりa=8 z>a他、※1のカッコ内の条件を満たしている        =(42,36,12)・・・※1よりa=-7 不適 よって、父35歳、母30歳、姉10歳、弟8歳・・・答え

penichi
質問者

お礼

いくつも試すようですね。 わかりやすかったです。 ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3528)
回答No.9

No.7です。終わりから3行前の誤記の訂正です。 誤:このとき母:3x=10,… 正:このとき母:3x=30,…

penichi
質問者

お礼

了解です。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.8

父の年齢を a 歳 母の年齢を b 歳 姉の年齢を c 歳 弟の年齢を d 歳 とする。条件から連立方程式を立てると、 a + b + c + d = 83…………………………(1) 6 a = 7 b……………………………………(2) 3 c = b………………………………………(3) a , c , d を b で表すと、 (2)より、a = 7 b / 6 ……………………(4) (3)より、c = b / 3…………………………(5) (4)、(5) を(1)に代入すると、 7 b / 6 + b + b / 3 + d = 83 よって、 d = 83 - 5 b / 2…………………(6) a , c , d は自然数なので、 (4)より、b は 3 の倍数。 (5)より、b は 6 の倍数。 (6)より、b は 2 の倍数。 つまり、b は 6 の倍数である。 よって、k > 0 として b = 6 k と表せる。 このとき、k は自然数である。 (4)より、a = 7・6 k / 6 = 7 k……………(7) (5)より、c = 6 k / 3 = 2 k…………………(8) (6)より、d = 83 - 5 ・6 k / 2 = 83 - 15 k……(9) d は自然数なので、(9)より 83 - 15 k > 0 つまり、k < 83 / 15 k は自然数だから、1 < = k < = 5 b = 6 k と(7)、(8)、(9)より a > d を考慮して、 k = 1 のとき a < d で不適。 k = 2 のとき a < d で不適。 k = 3 のとき a < d で不適。 k = 4 のとき ( a , b , c , d ) = ( 28 , 24 , 8 ,23.) 姉、弟の関係から c > d でなければならず、不適。 k = 5 のとき ( a , b , c , d ) = ( 35 , 30 , 10 , 8 ) このとき、条件を満たす。 ゆえに、父が 35歳、母が 30歳、姉が 10歳、弟が 8歳。………(答)

penichi
質問者

お礼

大変複雑ですね。 しかし、そういう問題なのですね…。 ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3528)
回答No.7

姉の年齢をx歳とすると、 母親は3x歳、父親は(7/6)3x=(7/2)x歳、なのでxは偶数。 弟の年齢は 83-x-3x-(7/2)x=83-(15/2)x 弟の年齢は0歳以上で姉の年齢以下だから、 (一般には未満だが、双子や年子の可能性も考えると同い年の可能性も…) 0≦83-(15/2)x≦x   これをとくと 166/17≦x≦166/15 9.7…≦x≦11.06… xは偶数だから x=10  このとき母:3x=10,父:(7/2)x=35,弟:83-(15/2)x=8 父35歳、母30歳、姉10歳、弟8歳 これは問題のすべての条件を満たす。

penichi
質問者

お礼

答えを絞れないけれども、自分で条件を設定するのですね…。 了解です! ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.5

父、35 母、30 姉、10 弟、8 です。エクセルで計算しました。条件に合うのはこの組合せだけでした。

penichi
質問者

お礼

エクセルを使えば楽ですね! ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160576
noname#160576
回答No.4

1. 4人の年齢の合計が83歳です。 2. 父の6倍=母の7倍です。 3. 姉の年齢の3倍=母の年齢です。 父、母、姉、弟の年齢を f, m, s, bと置く。 1,2より2f=7sだから、sは何らかの偶数s=2k。 よって3より f+m+s+b =7k+6k+2k+b =15k+b=83。 もしb≧15だとするとs=2k>bより k≧8でないといけない。 この場合、 15k+b>83となってしまう。 よってb<15である。 つまり、 k,bは83を15で割った商と余り。 計算すると k=5, b=10。 よって s=10, m=30, f=35。

penichi
質問者

お礼

相当難しいですね。 しかし、こういう方法しかないようですね…。 ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

・父の6倍=母の7倍 これを処理できるかがポイントだと思います。 父をa才、母をb才だとすると、 6a=7bとなるのですから、 両辺を6でわって、 a=7/6bとなります。 つまり「父は母の7/6倍の年齢」となるわけです。 このことを踏まえて連立方程式を組み立ててみましょう。 姉の年齢をX、弟の年齢をYとすると 母=3x 父=3x×7/6=7/2x となり、 (1)7/2x+3x+x+y=83 また、姉弟の関係から (2)x>y この2つの式をごりごり解いてゆけば答えにたどり着けるはずです。 ただ、無理やり連立させた感じがありますね。 私なら、比を使って解いてしまいます。 年齢の比は 父:母:姉=7:6:2 となりますよね。 年齢なので、これを整数倍したものが答えとなるはずです。 色々試して、弟の年齢と整合性が取れるか試してみましょう。 まずは2倍 父:母:姉=14:12:4 だとするとその和は28なので、弟は83-28=45才となります。 どう考えてもおっさん過ぎですw 3倍だと 父:母:姉=21:18:6で、弟は37才 4倍だと 父:母:姉=28:24:8で、弟は23才 5倍だと 父:母:姉=35:30:10で、弟は8才 6倍だと 父:母:姉=42:36:12で、弟は-7才 ということで、答えとして妥当なのは 父が35才、母が30才、姉が10才、弟は8才となります。 高校入試ですかね?最近、こういう問題をちらほら見かけるようになった気がします。 個人的には文字を使わないほうが解きやすいと思います。

penichi
質問者

お礼

学校の定期試験でした。 普通の連立ではないとしって、びっくりです…。 ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.2

まず 父>母 6父=7母であるならば、6×7=42、42歳が父である可能性が・・・・、42を分解すると2×3×7、じゃあ2×3×6が母じゃないか? 父42、母36、姉12、弟がマイナス7歳・・・・だめだぁ さっき分解したのを使って・・ 3×7を父にしたら21歳、母18歳、姉6歳、弟38歳(笑)  これもダメ こうなったら 2×7を父にして14歳、母12歳、姉4歳、弟53歳(泣) だれか教えて~~~~

penichi
質問者

お礼

がんばりましょう! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

・4人の年齢の合計が83歳です。 ・父の6倍=母の7倍です。 ・姉の年齢の3倍=母の年齢です。 の他に,もう1つ条件がないと,連立方程式として解けません.

penichi
質問者

お礼

今回は、他の方のように解くのが正解だったようです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連立方程式の問題が解けません。

    今、娘と問題集やっててどうしても答えが出ないので助けてください。 中学校の連立方程式の問題です。「現在、美咲さんと父の年齢の合計は54歳で、5年後には、父の年齢は美咲さんの年齢の2倍より10歳大きくなる。現在の美咲さんと父の年齢をそれぞれ求めなさい。」 この分のそれぞれの答えと解き方を教えてくださいm(__)m お願いします。

  • 以下の年齢算の問題の方程式での解き方を教えて下さい

    以下の年齢算の問題の方程式での解き方を教えて下さい。 父と母の年齢差は7歳で、父、母の年齢はそれぞれ子の年齢の6倍、5倍である。このとき、父の年齢は 歳である。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式の利用

    明日までの宿題です。教えてください。 現在、子の年齢と父の年齢の和は54である。 10年後には父の年齢は子の年齢の2倍よりも5大きくなるという。 現在の父の年齢と子の年齢差を求めよ。

  • 年齢の計算の解き方を教えてください

    数学なのですが、何一つ分かりません。 公式のようなものがあれば教えてください。 (1) Aは78歳、Bが18歳。AがBの3倍になるのは何年後か(6~10年後内で) (2) 両親の年齢の和は子供の8倍。4年前には14倍。4年後は何倍? (3) 父、母、兄、姉、弟の5人家族。父は母より4歳上、父の年齢は子供の歳の和。   父母の和が子供の和に等しくなるのはどの年数と同じか。 父の年齢、母の年齢、子供の年齢の和、父母の年齢の和、家族全員の和 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 算数の問題です。

    算数の問題です。 父と母の年齢差は7歳で、父、母の年齢はそれぞれこの年齢の6倍、5倍である。このとき父の年齢は 歳である。 この問題の解き方を解説していただきたいです。。。。

  • 連立方程式の割合の問題についてです

    姉と弟2人でお金を出しあって、5000円の品物を買うことにしました。 姉は所持金1/2を弟は1/4を出した所 残りの所持金は2人とも同じになりました。2人の所持金の額を求めなさい の解き方を教えて下さい。

  • 連立方程式お願いします。

    姉と妹は2人でお金を出しあい、800円の本を買った。 姉は持っていたお金の2/5を、妹は持っていたお金の1/3を出したら、 姉の残金は妹の残金の2倍より100円多くなった。 はじめに姉と妹が持っていた金額をそれぞれ求めよ。 という問題です。 姉が持っていた金額をx、妹が持っていた金額をyとして 2/5x+1/3y=800 まではわかったのですが そのあとがわかりません(><) 残金… 3/5x=2/3y × 2 +100 でいいでしょうか? わからないので解説よろしくお願いしますm(._.)m

  • 中学受験算数 年齢算

    A君の家族について次の4つのことがわかっている時、現在の弟の年齢を求めなさい。 ・父、母、A君、弟の4人家族です。 ・現在の家族4人の年齢の和は110才です。 ・3年前の父の年齢は3年前の弟の年齢の6倍です。 ・母とA君の年齢の和から弟の年齢の和を引くと父の年齢になります。 答えは10才です。 わらかないです。

  • 教科書の方程式

    子供の教科書にでてくる方程式の問題で解けない問題があります。 どなたか教授お願いします。 問題はこちらです。 (問) 現在私は13歳で、父は46歳です。次の問いに答えなさい。 (1)父の年齢が私の年齢の2倍になるのはいつですか? (2)父の年齢が私の年齢の4倍になるのはいつですか?

  • 相続について教えてください

    法律に明るくないので質問自体が間違っているかもしれませんが、宜しくお願いします。 相続と贈与について調べていますが、下記の点がどうもわかりません。 父・母・姉・弟の4人家族、父が死亡。  相続開始時の財産価格:500万  弟に特別受益(住宅取得資金贈与):3000万 相続財産のみなし金額は3500万 父の財産が子に渡るまでを単純に考える。 ■質問1 母を除いた姉弟で相続する場合、以下の理解でよいのでしょうか? 母は異議がないものとします。  姉: 500万= 1750万(1/2)だが財産価格が500万なので。   →合計 500万の相続。  弟: 0= 1750万(1/2)-3000万(特別受益分)-1250万(返還必要なし)   →合計 3000万の相続。 ■質問2-1 母姉弟で相続する場合、以下の理解でよいですか?  母:250万= 1750万だけど財産価格が500万なので  姉:250万= 875万だけど財産価格が500万なので  弟:0= -2125万(返還必要なし) ■質問2-2 そのまま母の相続(二次相続?)になった場合、特別受益は考慮されないので 質問1の最終相続額と比べると姉が損をしますが、法的には公平なのですか?  姉:125万 →合計 375万の相続。  弟:125万 →合計 3125万の相続。 ■質問2-3 2-2が法的に問題なくても、道徳的には 弟が一次相続で超過している金額を考慮調整する必要はありますか?  姉:250万 →合計 500万の相続に調整。  弟:0   →合計 3000万の相続に調整。 宜しくお願いします。