• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暴力を夫に振われた事、自分の親に言えるか?)

夫から暴力を振われた経験、親に言える?離婚を考え中

Marlunaの回答

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.7

 もっと、必要なことを必要なだけ考える・・・ということはできませんか?失礼ながら、あなたの考え方には無駄なもの、余計なものが多くて・・・だから問題が解決できないんだと思いました。  第一に、親御さんはこの際関係ありません。あなたの思うように決定し、それを最終的に言葉丁寧に報告すればいいんです。言いにくいことでも、愛情ある親御さんなら、真剣に話したらきっとわかってくれると思いますよ。  第二に、ご主人の暴力をあなたがどうするのか、明確な意思を持って決めること。2年半も暴力を振るい続けられて・・・解決もしない離婚もしないって・・・一体あなたはどうしたいんですか?  話し合いがうまくできないのは仕方ないですけど、暴力を振るうなら別居か離婚だと、ご主人に通告してしまえば済むことでしょう?  この問題、どこをどう見てもご主人が悪い。あなたがご主人を怒らせているのかも知れないけれど、それでも暴力を振るうご主人がほとんど悪い。そして、そういう人を選んだあなた・・・男を見る目ないです。  さぁ、どうしますか?  負の連鎖を繰り返すのもご自由です。嫌なら、どこかで明確に線引きしましょうよ。嫌だと思うなら、それが言い出す勇気になるはずです。どうしても言い出せないのなら・・・それほど嫌だと思っていないのではありませんか?心のどこかで、「暴力があっても愛情があるから幸せも感じる」などと思っていては、結局現状の繰り返しになると思いますよ。

harapekokitty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Marlunaさんの言うとおりです。 ただ離婚する勇気がなかっただけなのですが、今回は真面目に考えてます。

関連するQ&A

  • 夫の暴力・・・離れてしまった心・・・どうすれば

    結婚して約10年経ちます。子供が一人います。 夫とはすれ違いの生活で、いつも寂しい思いをしていました。 セックスもほとんどなく、ハグやキスもありません。 私はどちらかというと、甘えていたいほうなので、夫婦でコミュニケーションを取り、いつも仲良くというのが理想なのですが、 夫はそれが鬱陶しいみたいです。(昔はそんな事ありませんでした) 先日、子供が実家に泊まりにいっている時に、夜、夫にそれとなく もう少しコミュニケーションをとれないかと言ってみました。 でも、何を言っても聞き流されるだけで、真剣にわかってほしいのに その態度に腹がたって、枕を夫に向けて投げつけたんです。 それでも、最初夫は、「やだ、やだ、そういう事をする女は」 と言っていたのですが、私が文句を言うような口調で色々と言いはじめ た時に、きれてしまったみたいで、2発殴られて、蹴られ、頭をつかまれて床に押し付けられました。何を言われたか覚えていないのですが 暴力を受けている時に、散々汚い言葉で罵られました。 翌日、体の左半身が痛く、痣もできていました。 以前から、口論になると、叩かれたり、蹴られたりという事があったのですが、さすがに今回の事はひどく、嗚咽が止まりませんでした。 親に、離婚して実家に一時戻りたいと泣きながら電話をしたのですが 父が入院をしていて、退院してからゆっくり静養させたいからという 理由で実家に戻る事は許さないとの事でした。 それと、経済的な事を考えれば離婚は踏みとどまるべきと言われました。 夫から暴力を受けて、夫から憎まれているのではと思っています。そして、私自身、夫と向き合う事は今後できないような気がしています。 このまま、子供がいるからと、お互い心が離れた状態で暮らしていて 幸せなのでしょうか? 離婚したくても、経済的な事が一番気になります。一人で育てていく 自信もありません。実家には頼れませんしどうしたらよいのでしょうか?

  • 暴力を振るう人は、本当に治らない? 暴力を許した人はいますか?

    30代、有職業女性です。3歳の子どもがいます。 離婚調停を申し立てました。 また一回目の召喚がきていません。   理由は、性格の不一致ですが、根底にはかつて夫から 受けた4回の暴力があります。 (立て続けの質問で恐縮です、前回の質問はq=828280)   しかし、申立てをしたものの、その直後から 「まだ我慢をすればやっていかれるのではないか」、 「暴力については夫は反省をしているのだから、 許すのが正しいのではないか」という 思いに、今も苦しんでいます。   今回、離婚の申立てに至ったきっかけは、 本当に些細な口論です。 ですが、口論の中で、「この人は暴力を今、必死に抑えている、 でも暴力に至る心境(常に自分が正しいという思い)は、全く 変わっていない」と感じたのです。 でも、今回の喧嘩では、暴力は出なかったのです。 最後の暴力は、1年半前のことです。   世の中には、何度も浮気をされても 夫を許している方もいるし、 心から反省しているなら、許すのが人の道なのか、と 思ったり、まだ同時に 「これまでも何度も暴力はしないと約束しながら、 散々裏切られたじゃない」という気持ちが交錯して います。   子どもが、ここのところの雰囲気を察して、いろいろと 言います。まだ3歳なのに。 「お父さんさんと、お母さんと、Aちゃんと、みんな 仲良しだよね。みんなでずっと仲良しだよね」と 今朝も言いました。   かつての暴力を許して、平和に暮らしている方は いらっしゃいますか。 許せば、平和な日々が来るのでしょうか。 暴力は本当に直らない、繰り返されるものなのですか。   それとも、私は感覚がマヒしはじめているのでしょうか。

  • 夫から暴力を受けました。

    今回は2度目です。 1回目は1発蹴られました。母とも「もうしない」と約束していました。 今回はビンタに始まり、気付けばこめかみが切れて、大量に出血。衣服はもちろん 床まで血だらけでした。 目は紫色に腫れあがり、眼球は充血で真っ赤です。 サングラスをしないと、外を歩けません。 あとは体中、打撲です。 2日後。夫がいない隙に病院へ行き、診断書を取りました。 切り傷は縫うことを勧められましたが、病院に行った事実を夫が知ると また何をされるかわからないので、治療はせずに帰ってきました。 子供には暴力は振るいませんが、今回の事は全て、子供の目の前で起こりました。 子供には虐待にあたる行為です。 なのに、昨日、子供同士のけんかの仲裁に入り、大声で怒鳴りだしました。 それを聞居ていた私は、動悸がし手が震え、涙が出てきました。 子供だってショックを受けているはずなのに!と思い、 静かに夫に言いました。 「お願いだから、大きな声出さないで」と。 夫はわかったと言ってくれましたが、意味が分からないのかどうしていいのか わからないのか、怪訝そうな顔をして、今朝も黙って仕事に行きました。 いつ帰るのかドキドキします。 また、何を言われるのかと、顔色が気になります。 私はDV被害にあっていると思っていいのでしょうか? 1、2回はあてはまらないのでしょうか? もし、離婚となった場合の、慰謝料、養育費はいくらくらいがみこまれますか?

  • 夫の暴力

    再度の質問させて頂きます。 夫(57歳)の暴力についてです。夫は昔から中途半端な暴力を振るってきます。 怪我のしない程度の物です。でもすごい力です。私と口喧嘩で昨日も殴ってきました。今回は、最初はタオルの遠心力で首を殴られ、2回目は背中を平手で思いっきり3回叩かれ、頭もその勢いで叩かれました。 夫の言い分は「お前がわからないからだ!」です。でも私の力量では未だ離婚できません。あまりにも悔しかったので私も手を上げてしまいました。顔を叩きました。 夫は「オレは手加減してるつもりだ。お前の方だって殴ってきただろ!」と言ってます。 確かにそうですが、力加減が夫には及びません。暴力は男女平等な見方なのですか?私も手を上げてしまったので、言える筋合いではないのでしょうか?先ほども何名様かに御助言を頂きましたが、どうしても気持が辛いので、もう一度書かせていただきました。冷静な頭の良い何かの形で仕返ししたい気持でいっぱいです。

  • 夫の暴力

    最近結婚した姉夫婦の事で相談があります。姉は今年の8月に結婚しました。私は義兄を本当のお兄さんのように慕っていたのですが、結婚して1カ月たったとき、姉が殴られて帰ってきました。姉の過去のことで口論になったようです。話し合いをもち姉は戻りましたが、話し合いがあまりいい形で終わらなかったため、両家の関係は悪くなりました。 姉の夫は破産をしており、過去に、特に実母に暴力で大怪我を負わせた事があります。今のところ暴力はありませんが、ひどい事を言ってはすぐ謝るの繰り返しです。そもそも妊娠をしている姉に暴力(おなか以外)をふるったのは信じられません。姉はいずれ離婚も考えてるようですが、修復できる事もあるのでしょうか?もしその人の癖ならば、直らないものなのでしょうか?

  • 夫の暴力

    夫の暴力 私の夫は普段は優しい人ですが、気に入らないことを言われるとキレやすいところがあります。 今まで私自身二度、突き飛ばされたことがあり、部屋中の物をなぎ倒されたことがあります。 まだ、ひどい暴力をふるわれたことはないのですが、夫の本性がわかってしまい、ビクビクして言葉に気をつけています。 まだ1才の息子がいるので、子供に被害がおよばないかも心配です。 義両親と同居ですが、夫を溺愛していて本性は知りません。 私は同居や育児などで精神的に追い詰められていて、実家も遠く、実両親も相談にのってくれず、田舎に嫁いだため友人とも会えず、夫しか味方がいませんでした。 でも、結婚して子供が生まれてから夫の本性がわかり、今は下手に悩みも打ち明けられず、言葉を選んで話さなければならないので精神的に疲れます。 そして、誰も味方がいなく、世界に一人ぼっちのような気持ちで涙が出てきます。 今気をつけていても、いつか夫にすごい暴力をふるわれるのではないか、と不安で、毎日絶望的です。 自然体でいられる場所がないです。 はたから見ると優しい夫、仲の良い夫婦なので、誰も本当のことは知りません。 優しかった夫への愛情がまだ捨てきれないこと、子供に淋しい思いをさせたくないことから、離婚は今のところ考えられません。 離婚となると、周囲は納得しないだろうし、何より別れ話を切り出した時に夫に暴力をふるわれるのではないかと思うとこわいです。 私の身内は、私がうまくやれないのは私が未熟者だから、と責めるような人たちなので、離婚したら周囲からかなり責められると思うので精神的に耐えられるか自信がありません。 夫の機嫌をとり、言いたいことを我慢し、自然体でいられないことは、ごく当たり前のことなのでしょうか。 暴力におびえることなく、ありのままの自分を受け入れてもらえる安心感があった、幸せな頃を思い出すと、悲しくなります。 情けない質問でお恥ずかしいですが、もし同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 夫の暴力

    1カ月程前、夫婦喧嘩をし、夫からDVを受けました。(もう結婚後5回目くらい) 警察を呼び、とりあえず止めてもらい、その後実家に子供を連れて逃げ帰りました。 今は、表面上は夫婦仲良くやっていますが、 心の奥底では、主人を決して許せない自分がいます。 心から謝ってくれれば、少しは許せますが。 謝ってもまた繰り返されるかもと思うと、 夫婦の溝は埋まりそうにありません。;; 公共施設の生活福祉課に行って相談すると、 「奥さんの方が大人になって・・・・」と言われました。 それからは、キレられるのが怖くて、 言いたいことがなかなか伝えられずにいます。 喧嘩をしそうになると、 「いつか離婚するしかないか。」とも思います。 子供のためを思うと、仲良くしなくてはと思いますが、 大好きな夫に失望し、無気力になっています。 失恋したような、落ち込んだ気分です。 どうしたら、明るい自分を取り戻せるでしょうか。 パートナーから暴力を受けた女性は、多いみたいなので、 是非、アドバイスよろしくお願いします。 誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 夫の親族に傷つけられたと夫に訴え続け暴力振るわれた

    結婚スタートから、夫の親族の嫌味や皮肉(夫の親からの暴力有)に苦悩し、夫に言っても分かってくれませんでした。そもそも、初対面の私のことを何も分からない人達が私に嫌味や皮肉の嵐をあびせてくるのは、夫が親に私の文句を言ったのかもしれません。今も、毎朝このことに苦悩し、不快な気持ちで目覚めます。そして、夫に話したら、夫がキレて私に暴力を振るいました。肘から倒れたので肘をケガしましたが、あのまま頭を打ってたら死んでたかもしれません。夫は私がまた夫の家族のせいで嫌な想いをしたと言い始めたから、私が悪いと責めてきました。夫は、事実の捻じ曲げもしてくるので、もう頭がおかしくなりそうで、体も心もボロボロです。もう、離婚しかないでしょうか。離婚しても、私の気持ちは晴れません。夫にも、夫の親族にも謝ってもらいたいです。夫の親族とは絶縁してるので、今頃この私の苦しみは蜜の味でしょうね。すっごい苦しいです。離婚したら、再スタート切れるのか、そのまま夫と問題を乗り越えて結婚生活したほうが報われるのか、悩んでいます。

  • 妊娠中の夫の暴力

    はじめまして、こんにちは。 私は結婚1年目で妊娠8ヶ月になります。私と夫はお互い30歳で共に仕事をしています。実はうちの主人には暴力癖があるようでなかなか直りません。 さっきも妊娠中にもかかわらず、太ももに蹴り2回、すねに1回、お尻に2回、左頬にピンタ2発、頭をグーで殴るが1回ありました。今日キレてしまった原因は次のようなことです。彼は仕事が休みの週末のたびに飲みにいってしまいます。又は趣味のスノーボードに泊まりで行きます。私は誰とどこで飲んでいるのかもわからず、また私達同士に全く性生活がなくなってしまったので不安な気持ちになり、「誰と遊んでるのか不安だよ。」とか、「私に愛情がないの?」などと彼に聞きました。それがうっとうしかったらしく、取り込んだばかりの洗濯物を蹴り飛ばし、壁、ドアに蹴りを入れたあと「お前は殴らなきゃ分からない」と言って先ほど書いた暴力を私にしてきました。悲しくて怖くて震えが止まらなくて、泣きながら「暴力はやめて」というとさらに激しくなり、「出てけ」と言いました。とりあえず自分の部屋に避難していますが夫は自分の部屋で拷問系のサディスティックなAVを見ています。お酒を飲んでいる状態ではありません。実は暴力は今回が初めてではなく、結婚してから4回目です。結婚当初は顔や体中がアザになるくらいでした。「今日は全然本気じゃない。腹けってないだけいいだろ。手をあげて何が悪い?」と言い放っていました。 親や周囲に心配をかけたくないのでこのことは誰にも相談できずにいましたし、もうすぐ子どもが産まれるので彼は変わってくれると期待を持っていました。でもきっとかわらないのかもしれません。彼にまだ愛情があるため、離婚は考えていないのですが、最近になり将来への自信がなくなってしまいました。世間体も気になりますがこれからの人生のことを考えて離婚した方が幸せに生活できるのでしょうか?ちなみに機嫌が良いときは料理を作ってくれたり、重いものを持ってくれたり、いい旦那さんをしてくれます。でも豹変することも事実なのです。

  • 夫の暴力・・・耐えるしかないのでしょうか。(長文です。)

    夫の暴力・・・耐えるしかないのでしょうか。(長文です。) 結婚して5年になる夫(30代後半)がいます。 3歳と1歳代の子供との4人家族です。 結婚してから夫のDVに悩んでいましたが、最近更にひどくなってきました。 殴ったり蹴ったりされるわけではないのですが、頭を叩かれたり、物を顔面めがけて思いっ切り投げられたりします。 言葉の暴力に関してはとにかくヒドイです。(死ね、殺すぞは当たり前。) 実際、1年くらい前に首を絞められたことがあります。その時は殴る、蹴るもありました。 毎回共通して言えるのは、終わった後に夫が反省すること。 "二度としない"と言っては繰り返し・・・最初は耐えていましたが、そろそろ限界が近づいてます。 離婚する事も考えましたが、私が上の子を産んだ時に"母親が一緒にいないのは子供が可哀相だ。仕事はするな"と夫から言われ、ずっと続けていた仕事を辞めさせられました。そのため今は無職です。 実家には両親がいますが、母が病気のため迷惑はかけられませんし、頼れる身内もいません。 上記のような状況のため、夫は"テメーに子供は育てられないんだよ!俺と一緒にいるしかねーんだ!こっちもテメーなんかと一緒にいたくねーんだよ!でも子供たちのためにもしょうがねーだろ!"と言ってきます。 最近は子供たちの前でも私を罵ったり声を荒げたりします。(もちろんですが、子供たちに手をあげたり言葉の暴力はありません。) はっきり言って、夫には前のような"愛"とかそういう感情はありませんし、夫も私に対して同じ気持ちだと思います。 私自身、両親揃ってることが当たり前の環境で育ったので、片親というのがどれだけ子供たちに切ない思いをさせるのか計り知れません。 子供のことを考えると離婚した方がいいのか、子供のためにも私が耐えて離婚しないべきなのか真剣に考えています。 こんな夫との生活でストレスでおかしくなりそうで、最近は体調もすぐれません。 こんな私にアドバイス等何でも良いのでお願いします。 長文、乱文失礼いたしました。