• ベストアンサー

算数 速さと道のり

jinbeefの回答

  • jinbeef
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

時速40kmというのは、1時間に40km進むという事です。0.5時間ならば20km進む事が出来ます。 同じように時速15kmというのは、1時間に15km進むという事ですから、0.25時間ならば3.75km進む事が出来ます。 これを合計すると23.75kmです。よって、残りの距離は26.25kmです。

ryuhina33
質問者

お礼

有難うございます。1つ1つ解いていけば 難しく考える必要はないんですね。 文章題が苦手で 余計に難しく考えていまいます。

関連するQ&A

  • 算数の道のりの問題です

    9km離れた所へ行くのに、はじめは時速5kmで歩き、途中から時速3kmで歩いたら、2時間かかりました。時速5kmで歩いた道のりは?

  • 小学6年 算数 分数の計算

    問題   A地点からB地点まで、距離が1600Kmの所を  行きは2時間40分、帰りは2時間15分かかりました。  行きと帰りの時速をそれぞれ求めましょう。 という問題で、行きの答えは「時速600Km」と 計算できたのですが、帰りの時速の答えが割り切れなく また、分数表記にすることが出来なくて困っています。 どなたかお教えいただけないでしょうか?

  • 旅人算などを教えてください

    私は小学生で県立中学を目指しています。 ドリルを買って、やっていた所、分からない所が有るので、教えてください   1    太郎君がX地点から12kmはなれたY地点に向かって時速3kmで出発しました。    途中で37分間休憩をして、その後は時速5kmで歩いたところ、4時間5分かかりました。    時速3kmで歩いたのは、何kmですか。 2    ある製品を作るのに、A、B、Cの3つの機械を使います。    AとBを使うと30分で81個、A、B、Cを使うと1時間に258個作ることが出来ます。    また、Aだけを使うと1時間に72個作ることができます。    この製品をいくつか作るのに、始めに、作る個数の三分の一をAだけを使って作り、    次に残りの個数の三分の一をBだけを使って作り、その後、残りをCだけを使って作ると     3時間10分かかりました。    作る製品は何個ですか。

  • 距離を求める問題の解き方を教えてください

    A地点とB地点の間を行きは時速40km、帰りは時速60kmで往復した所5時間を要した。AB間の距離は何kmか。 この問題の解き方が分からなくて困っています。 xを使った式で答えないといけないのですが どう考えたらいいでしょうか。

  • 文章問題

    A地点にいる8人が20KM離れたB地点に行くのに5人乗りの車が1台しかない。そこで、5人が車で、3人が駆け足で同時に出発した。B地点の手前XKMのところで、車に乗っていた4人は降り、駆け足でB地点に向かった。一人は車を運転して引き返し、走ってくる3人を拾って、再びB地点に向かった。B地点に到着したのは8人同時であった。車の時速を60KM、かけ足の時速を12KM、乗り降りに要する時間は考えないものとして、Xの値を求めよ。 答えの式が(20-X-(20-x)/60×12)×5/6×1/60×2+X/60=X/12になります。 前半の(20-X-(20-x)/60×12)までは分かるんですが、そこから後の式がなぜそうなるのかが分かりません。お願いします。

  • 解析学の問題

    10Kmの道のりがあります。そこへ行くのに,はじめは時速1Kmで進み,残りyKmになった地点では時速yKmで進みます。 このときかかった時間x[時間]とy[Km]の関係を式で表す。 この問題がわかりません。 どなたかこの問題がわかる方教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 算数の問題なんですが

    算数の問題なんですが 「Aは時速12kmの自転車で、Bは3kmの徒歩で隣町まで向かった。同時に出発すると、Aの方が4時間早く着いた。隣町までの距離は何kmか求めなさい」 の答えがわかりません。 求め方などわかりやすく教えて欲しいです。

  • 算数の旅人算です

    問題:X地点からY地点までA君とB君が一定の速度で移動する。B君は遅れて出発。B君が時速18kmのとき20分でA君に追いつく。B君が時速15kmのとき25分でA君に追いつく。B君が時速13kmのとき、A君とB君は同時にY地点に到着。XとYの距離(直線)を求めよ。 中学入試に出題されたもので、受験参考書の解法を読んでもよくわかりませんでした。あくまでも「算数」の範囲で(方程式等使わずに)ご教授いただければ幸いです。

  • 小学6年生算数問題 教えてください

    1周12kmの湖の周りを歩きました。 はじめは時速3kmで歩き、 途中で休憩を24分とり、その後は時速5kmで歩いたので 1周するのに4時間かかりました。 休憩地点は、出発点から何kmのところですか? この問題の解き方を教えてください。 ちなみに答えは分かっていて、9kmとなります。

  • 大至急解答お願いします。旅人算などの問題

    私は小学生で県立中学を目指しています。 ドリルを買って、やっていた所、分からない所が有るので、教えてください   1    太郎君がX地点から12kmはなれたY地点に向かって時速3kmで出発しました。    途中で37分間休憩をして、その後は時速5kmで歩いたところ、4時間5分かかりました。    時速3kmで歩いたのは、何kmですか。 私は小学生で県立中学を目指しています。 ドリルを買って、やっていた所、分からない所が有るので、教えてください 2    ある製品を作るのに、A、B、Cの3つの機械を使います。    AとBを使うと30分で81個、A、B、Cを使うと1時間に258個作ることが出来ます。    また、Aだけを使うと1時間に72個作ることができます。    この製品をいくつか作るのに、始めに、作る個数の三分の一をAだけを使って作り、    次に残りの個数の三分の一をBだけを使って作り、その後、残りをCだけを使って作ると     3時間10分かかりました。    作る製品は何個ですか。